• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:委任状は親族間なら本人確認なし?)

委任状は親族間なら本人確認なし?

maomyumyuの回答

  • maomyumyu
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.1

ちょっと事実と法律関係がわからないので、なにが困っているのか判断できないのですが、常識で考えれば委任されていない人間を法的に委任したと認めさせるのは無理ですよね。当たり前ですが。。 すべて想像で話しますが、貴方の契約している簡保を担保として、お父上が40万を借りようとして困っている。 当然契約者である貴方の委任状が必要であるので、お父上が勝手に委任状を作成し三文判をおして、保険会社に金を 借りた金銭消費貸借を無効にしたいということであれば 委任してないので無効 また仮にまだ借りていないとして、これをやめさせる意図であれば、委任者じきじきに委任しないといってるんだからこれも契約できないでしょう。 もう少し整理していただけばわかりやすくなると思いますが、簡保のガイドラインで勝手に貸しているだけのような気がします。相手は貸し付けたい人ですからぐちゃぐちゃいってるんじゃないですかね? 委任していない事をわかっていてした契約は重大な瑕疵ですし、法的な拘束力はないです

関連するQ&A

  • 簡易保険の委任による貸付時の意思確認

    こんにちは。ご存知の方がいらっしゃれば、是非お教え願います。 簡保の貸付を委任状を提出してした場合、委任者への電話による意思確認は提出時にされるのでしょうか?意思確認より先に、貸付をすることはあるのですか?

  • 委任状と印鑑について

     役所関連の手続きをする際、本人が窓口へ行くことが出来ない場合、委任状を作成して、家族や知り合いに依頼する場合があります。  この委任する代理人が家族の場合、本人がXXに委任すると委任状に押印します。委任された家族は申請書や受け取り書類に押印します。  家族の場合この本人の印と委任された代理人の印が同じにならざるを得ない場合もあると思いますが、ある役所では三文判であっても異なった印影でなければならないとのことでした。  この異なった印影の法律や判例の根拠等を教えてください。

  • 委任状は必ず本人が書かなければならないか?

    今日、役所に印鑑証明を登録に行ったら 代理人だから委任状がなければ登録できない と言われました。 私は子供なので「父から委任を受けて登録する印鑑も持ってきた。なんなら電話で確認して登録してください」と言いましたら、職員が「書面でないとこちらも後日書類で確認できないから登録できない」といいます。 父は入院しており、字を書ける状態ではありません。ただ、意識はしっかりしているのでどうしたらよいかと尋ねたら「代理人自身が父の代わりに隣で代筆の上で押印して委任状を持参したら登録します」とのこと。それでは、私が職員の目の前で代筆してそれを提出したらよいのか?と尋ねると、「本人が横にいないと代筆しても意志を確認でいないので登録できない」と問答になり結局手続きができませんでした。 代筆するなら、電話で確認しながら目の前で買いても一緒だと思うのですが、それもダメだと言います。 これって普通なのでしょうか? 見えないところで書いてきたら結局、職員は受け付けるのでしょうから形式だけの手続きはやめて欲しいものです。委任状の作成の仕方に決まりはあるのでしょうか? おしえてください。

  • 確認申請~完了検査の「委任状」の疑問

    確認申請~完了検査の「委任状」の疑問 建築確認申請~完了検査までを設計士に委任した場合、 委任状が必要となりますよね? その委任状が手元になく(手渡されてない)気がつきませんでしたが、 完了検査寸前に設計士からワープロの委任状を提示され、 「(自筆の署名がなく)私の三文判しか右下空欄に捺印されてない事」を確認しました。 ■建築業界の「委任状」は三文判のみで通用しますか? ■捺印以外に、最低でも自筆の署名(住所・氏名)が必要ではないでしょうか? 昨日、下記の問題が発覚しました。 市役所への完了検査の申請が「有印私文書偽造行使」だったのです。 その内容は「ハンコ屋から私の名字の判子を無断で捺印し、完了検査の申請をした」 のです。設計士はひたすら平謝りしましたが、もしも委任状も偽造となると許せません。 「ひょっとして委任状も偽造では?」と疑ってしまいます。  

  • 委任状について

    父の携帯電話の機種変更を私が代理で行おうとしています。 ドコモショップで委任状を受け取ったのですが、そのときに受けた説明と委任状に書いてある内容がちがうので教えてください。 ショップの店員が教えてくれたのは、(1)委任状 (2)契約者(父)の免許証のコピー (3)代理人(私)の免許証 があればOKといわれました。 が、ショップでもらった委任状を見ると契約者(父)の免許証は原本でないといけないと書いてあるのですが・・・。 現在、父は単身赴任中で免許証は私の手元にありません。こういった場合は私が父の代わりに機種変更することはできないのでしょうか? 教えてください。

  • 委任について

    ある人にお金を貸したところ、返す期限になっても返してもらえず、 電話をしても、出てくれるがすぐ切られてしまい、メールをしても返信がなく、仕方なく事情を知っている知人に代理人として、入ってもらう事にしました。 返す期限の折り合いがつかず、簡易裁判をしようと思うのですが、 相手側は、直接話したいと言っていましたが、 『私は、代理人に委任しておりますし、直接お話する事は、ありません。どうしても直接というなら、メールでお願いします。』とメールを相手側に送りました。 しかし、相手側は、代理人に委任してるのなら、代理人に支払う期日を伝えた際に、『では、そのよう伝えます』と言ったのですが、 その期日では、私は納得できず、『では、裁判で』と言う事を代理人に伝えてもらいました。 相手側は、『委任しているのなら、自分の希望の期日を伝えますと言ったのだから、承諾したのでは?』とつっぱねているそうです。 委任していても、私に決定権はないのでしょうか? あくまで、私は私の意志を伝えていただくために、代理人に委任したのですが、法的には問題なのでしょうか?

  • 契約者貸付

    どうしてもまとまったお金が必要となり簡保の契約者貸付を受けようと思っています。主人名義の保険なので手続きには妻である私がいくことになります。委任状はありますが本人確認のための電話連絡などはするのでしょうか?仕事柄勤務中は電話に出ることができないと思うのでその場合は手続き不能になってしまうのでしょうか?

  • 代理人契約の場合の本人確認

    不動産仲介の営業です。 今回不動産売買の契約があるんですけど、売主本人は病気で立ち会いできません。 ということで、委任状書いてもらって息子さんに来てもらうんですけど、本人確認は代理人について確認すればいいのでしょうか? (免許証コピーもらうとか) 売主本人も会えない距離ではないんですけどね。

  • 郵政の窓口会社は代理店ってこと?

    郵政民営化を勉強しております。郵政の民営化でできる郵便窓口会社ってなに?と考えておりましたが、郵便、郵貯銀行、簡保保険会社の代理店となると考えてよいのでしょうか?手数料が主なる収入源となるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 本人確認の連絡が来る?

    夫が契約者貸し付けを受けようと思い、保険会社に連絡をしました。 土日しか休みがなく、平日は職場で個人携帯の現場持込みは禁止になっているので 保険会社から連絡が来ても出ることができませんし、会社にかけてこられても 困ります。 それで、保険会社に書類の送付でも受け付けると書かれていていましたので 送付してもらうことになりましたが、書類送付後、夫に連絡があるかどうか お聞きしたいと思います。 もともと保険屋さんを嫌っているところもありますので、自分で払い込んだお金を 貸付という言葉も気に入らないようで、いちいち連絡が来るのが嫌だそうです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ちなみにフコク生命です。 何度電話をしても電話が込み合っているとかのアナウンスが流れたため、私が連絡をして 書類の請求をお願いいたしました。