• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:委任について)

委任についての問題と解決策

このQ&Aのポイント
  • 委任しているにもかかわらず、相手は自分の希望の期日を伝えてほしいと主張していますが、私自身には決定権があるのでしょうか?
  • 私は相手に直接話すことを避け、代理人を通じて話を進めようとしましたが、法的に問題は生じるのでしょうか?
  • 資金の返済がなされないため、簡易裁判を考えていますが、この状況でどのように進めればよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minpo85
  • ベストアンサー率64% (165/256)
回答No.3

 今回は使者ということなので、相手方の期日に納得できないのであれば訴訟を起こして大丈夫でしょう。使者は意思表示の伝達機関ですから、決定権は質問者さんにあります。  時効や証拠散逸、相手方の資力の変化がありますから、するのであれば予告なしにいきなり訴えを提起し、相手方の財産を仮差押えして隠匿等できないようにすべきです。  今回とは違いますが念のため。代理の場合は代理権の範囲内において、代理人は本人のために法律行為をすることができ、その効果が本人に帰属することになります。つまり、本件金銭消費貸借契約の返済猶予について代理権を与えている場合、本人の納得できない期日でも代理人がいいといえば、その期日まで猶予することになり、本人の不服は本人・代理人間の責任問題になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • minpo85
  • ベストアンサー率64% (165/256)
回答No.2

 代理人ということですが、それは法律上の代理権を与えたということか、それとも単に使者という意味なのか。  もし法律上の代理であるならば、代理権の範囲、すなわち委任事項はどういった内容か。 「相手側は、代理人に委任してるのなら、代理人に支払う期日を伝えた際に、『では、そのよう伝えます』と言った」のは誰か。またどういう趣旨か  について、補足を願います。

kotubu_5
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私は、私の意志を伝えてもらう使者としての委任のつもりです。 しかし、特に契約書を交わしてるわけではないのですが、相手側に連絡しても、上手く連絡が取れない状況になり、心身共に疲れ、代理人としてお願いしているのです。 法律上の代理件を与えた委任とは、使者の委任との違いは、何によって決まるのですか? 相手側は、おそらく代理件を与えた委任と勘違いしているようです。 相手側からの支払い期日を聞いた、私の代理人が、『そのように伝えます』と相手側に言って、相手側の支払い希望期日を伝えてくれたのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2009)
回答No.1

委任っても、単なる本人の承諾なしにすべてを決定できるわけではないでしょう。 ただ、委任はどこまでを委任しているのかなんですが、 申請に関わるものなどは、「私は都合により××を○○○についての手続きの一切について委任します」とした委任状を添付します。 この代理人は弁護士でもなく、知り合いにメッセンジャーとしての役割をお願いしたんでしょうから、その知り合いの人も置かれた立場を認識していないと、話がややこしくなりそうですね。 法的な申請などは、当然お金をもらっての業なので、適切な資格が要ります。 無資格の代理人なら、オブザーバー的な存在でしかありませんね。 本件では、お金を要した代理人でないでしょうから、相手はそこを突いて足元を見透かしたような態度できたんでしょう。ここは弱い点です。 メッセンジャーはそれ以上でも以下でもないですからね。

kotubu_5
質問者

補足

回答ありがとうございます。そうなんです。相手側は、何かそこをついて見透かした態度なのです。 メッセンジャーである代理人は、自分の立場をわかっており、ただ相手の言ってる事を私に伝え、私の言ってる事を相手に伝えているだけです。 こんな話し合いでは、いつまで経っても解決しないので、私は訴えたいのですが、相手のその見透かした態度が気になってしまって。 勿論、個人対個人なので、代理人ではなく、私が訴えるのですが、その時に、委任した人の件で何か私側に不利な点があるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 委任状の書き方について

    知人が接触事故の加害者です。知人から委託をうけて相手側の保険会社との交渉を頼まれました。相手側の保険会社へ報告すると、知人が私へ委任するという旨が記載した委任状を提出してくださいといわれました。 知人からの要望で、仕事があり、保険のこともあまりわからないから、私が代理人として損保会社と交渉して欲しいと依頼を受けました。相手側の保険会社へ、その旨を伝えると、知人から私へ委任する旨が記載された、委任状を提出するようにと指示ありました。委任状の書き方を、相手側の保険会社へきくと、雛形はないとのことで、書き方は教えくれませんでした。知人は、任意保険は加入してませんでした。相手側は車両保険加入者です。過失割合はまだ決まっていません。相手側の事故に不信な部分があるので、私が交渉して欲しいと知人からの依頼です。 委任状の書き方を教えてください。

  • 弁護士への委任状について

    遺産をめぐる裁判で、代襲相続に当たる兄弟がいて、裁判の時に弁護士に委任契約をしたのですが、兄の方がお金はいらないので裁判に関わりたくないと言って身を引いていたのに、弟の方が勝手に兄の代わりに委任状を書いて、弟自身も委任状を書いて、印鑑を別々に使い分けて押印し、ある弁護士と委任契約をしました。弁護士自身はこの兄の委任状が偽造だとは知りませんが、裁判でどういう影響があるのでしょうか?代襲相続は2件の家庭であり、法定相続人は別にいます。 法定相続人に宛てた遺言書がありましたが、二度の筆跡鑑定で遺言書は、真正に成立したとは認められませんでした。それで裁判は、代襲相続人の勝訴ですが、勝手に委任状を偽造したことは、問題にならないのでしょうか。また、裁判で敗訴した者は、相手側の要求通りのお金を払わないといけないのでしょうか。遺産3000万円として、2000万円を要求しています。 相続人が世話をした、寄与分とかを無視されているようです。弁護士もいい加減な感じで代襲相続人のいうことに加担しているみたいです。裁判は終結しているので、どうしたらいいのかわかりません。 どなたか良い知恵をお貸しください。

  • 上告後を弁護士が突然委任を断ってきました

    解雇問題で裁判中です。、労働審判、一審、2審とも同じ弁護士に委任してきました。 1審は地位確認で勝訴、2審は地位確認でずで逆転敗訴になりました。 判決日より前と判決後に上告したい旨お願いしましたら、ベテラン弁護士と2人で受任とのことで口頭で確約をもらいました。上告をまだしていないとのことだったので期日がせまっていると催促すると私名義(代理人なし)で上告書提出した様でその後、きちんとした連絡がなく困っていましたが、3月半ばを過ぎてから受任したくないと一方的に郵送で断ってきました。大変困っています。上告理由書、上告受理申し立て書の期限は5月連休明け初日で今から弁護士さんをさがせません。どうしたらよいでしょうか?

  • 委任状について

    現在大家さんと直接契約をしている賃貸物件を これからの全ての権限を不動産屋さんに権限委任する と突然 委任状を不動産屋さんが持ってきました。 大家さんに先日近隣の家賃と比べて不当に高い趣旨を 直接文面で伝え大家さんは書面を受け取り、先月より 自分の希望する家賃を振り込んでいます。 今後の話は直接契約にも関わらず第三者の不動産屋 んに委任することなど出来るのですか? また大家さんは先日電話で、もう終わりだ、家賃が気 にくわないなら次を探すだけだ、今後私の言う事は、 委任先に全て伝えたので、以上と 出てけと言う言葉 でした。 私は今後どうすればよいのですか?通常の日本法令の 契約で現在契約してます。今年末に契約更新です。 すんなり行かないならば法定更新になりその後、決裂 後、裁判なのですか?また今後大家さんの指定する 委任者と話は一切したくはありません。精神的にも 相当ダメージを追っております。 私も委任者を立てるなど良い方法をお教えください。

  • 第1回口頭弁論期日の延期された・・嫌がらせ?

    本人訴訟(簡易裁判所交通事故損害賠償訴訟)で第1回口頭弁論期日を約1週間後に控えていました。ところが裁判所から、「相手方の申し出により期日を7週間後にする」と電話がありました。理由を聞くと、被告は弁護士の委任状を含めた答弁書の準備ができないとのことでした。 私は「そんな怠慢を理由とした期日の変更が認められるのか?」「嫌がらせではないのか?」と書記官に問いましたが、「裁判官の判断です」「このままだと第1回は被告の擬制陳述となるので審理が不十分なものになる。後日被告代理人を出廷させて審理を十分にしたい」というような返事をしました。 私は予定期日にあわせスケジュールを調整済みでしたので、今回の決定は非常に迷惑です。期日直前になって通知してきたことは相手方弁護士の嫌がらせではないか、裁判所も楽をしたいからそれに乗っかっているのではと勘ぐっています。裁判官の心証を悪くするかと思い、口頭で了解する旨伝えてしまいましたが、こういうことはよくあることなのでしょうか。私が逆の立場で「答弁書ができないから待って」と言っても通用するのですか。あるいは「弁護士に依頼することに急遽決定して~」と言ったらどうなのでしょうか。

  • 弁護士からの通知書の文ですが。

    お答え 宜しくお願いします。 紛争相手が弁護士に、依頼をしたみたいで 弁護士から内容証明ではなく、ただの配達証明で通知書が送付されてきました。 その内容は、まったく謂れがないから支払わないとの通知でした。 こちらから内容証明で、委任状を要求したのですが、2通目は、ただの封書80円切手のみ の封書にて、紛争相手と弁護士との信頼関係で受任したから 委任状はだせません。との返答でした。 (こちらからは全て内容証明で出してくださいと通知していました。) そして、こちらからの意見はまったく聞かず、紛争は解決したものと考えており、 これ以上貴殿との書面のやりとりをするつもりはありませんと記しております。 最後に「本件について紛争相手との直接折衝は固くお断り致します。」 と記されているのですが、こちらはまだ意見も言っておらず、まず代理人受任の通知も なかったため、委任状を要求したのですが・・。 委任状の提出も無く、こちらの意見も聞かず一方的に解決済みと考えているとして 拒絶しています。 この場合、この弁護士に委任状の提出が無い為、代理人とは認めない。と通知し、 紛争相手と直接折衝してもよいのでしょうか? 弁護士が直接折衝するな という事になにか法的に根拠はあるのでしょうか? 相手が遠く、金額も小額なので裁判は避けたいとは思っていますが、 最悪はこちらの簡易裁判所で民事裁判も考えては居ます。 直接折衝、代理人と認めない の件は無理がありますでしょうか。 法的に詳しい方、お知らせ頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 裁判官と法廷以外で話をすること。

    裁判官が法廷の期日以外に裁判所で当時者の片方だけと話をすることはありますよね? いけないことならば、裁判所で堂々としないと思います。 裁判官と普通に話すなんて、今思うと希な事だと思います。 裁判記録にはありません。 私は原告、被告ではありません。 その時に原告の利害関係人になりました。 私の代理人弁護士の委任状を渡しました。 その委任状は裁判記録にありました。 代理人弁護士はその場で裁判官に渡さないで、 裁判所に郵送してます。 これが何かあるのかなと思います。 書記官はいませんでしたが、その日に書記官に渡すことはできたのに、わざわざ郵送にしたのでしょうか? 受領した日が2日後なので、郵送だと思います。 担当裁判官だから、話をできたのですよね。 今、私がその裁判官と話をしたいと言っても無理ですよね。

  • 後見人承諾の委任状が送られて来ました。

    後見人承諾の委任状を求められています。 高齢の認知症の親が認知症の高齢者施設に入所しています。 先日実家の長男の嫁から 実家の長男は70歳を越しているので、嫁の私が 長男の親の後見人資格取得を家庭裁判所に出すので 兄妹全員の委任状と印鑑が欲しいと書類が送られてきました。 そこでお聞きしたいおですが 言われたように委任状にサインと印鑑を押して送り返すのは危険ではないですか? 親は認知症で子供の事もわからない状態です。 施設に入所している親は、現在 親名義の貯金や不動産など多数所有しています。 皆様のお智慧をお待ち致しております。

  • 委任状の有効性について

    昨年父が亡くなり、相続手続にかかる事となりました。 父の亡くなった後、土地・建物の登記簿謄本を取ったところ、父名義の土地・建物が父の妻(再婚相手)に贈与されておりました。 土地は父のなくなる1週間前に贈与登記、建物は亡くなる3日前に始期付き(父の死亡)贈与で仮登記されています。 申請書を閲覧しましたら、贈与登記手続を後妻に委任する旨の委任状があり、父の署名はやっと判読出来るような震えた文字で書かれておりましたが、委任事項の一文は父の筆跡ではありません。 この様な委任状は有効でしょうか? もし無効なら、登記を元に戻す事ができるのでしょうか? 当時、父は肺ガン末期で入院しており、親戚の話しではその時期文字を書ける状態ではなかったのではないかという事です。 ちなみに父が入院している事も亡くなった事も、離れて暮らしていた実子である私には後妻側から連絡はありませんでしたので、私は新聞の死亡記事で父の死を知りました。

  • 民事訴訟の弁護士委任解除

    隣接する分譲マンションの土地境界で原告側の所有者全員が建設会社と相手方マンションの所有者全員を訴えてきました。私は被告側の所有者一人です。我々も組合会合を数度開き、代理人弁護士を立て争う準備中です。色々調べる中、この訴訟は、原告側の一部強硬派進めていて建設会社を相手にする以外に我々も訴えている事を全く知らない人が多々がいる事実を知りました。弁護士への委任状は何処かのタイミングで取ったと思うのですが、原告側は、組合会合などで進捗状況説明を原告団にしておらず、何か無茶苦茶な感じです。一部強硬派が管理組合の予算なので好き勝手にやっているのでしょう。原告の中にもこの訴訟を嫌がっている者もいますので弁護士の委任解除を勧めようと思うのですが、委任解除によって我々にどの様な利益があるのでしょうか? ド素人ですのでアドバイスお願いします。