弁護士突然委任断、上告後で困惑

このQ&Aのポイント
  • 労働審判、一審、2審とも同じ弁護士に委任してきたが、上告をまだしていないとのことだったため、私名義で上告書提出したが連絡がなく困っていた。
  • 判決日より前と判決後に上告したい旨お願いし、ベテラン弁護士と2人で受任との確約を得たが、3月半ばを過ぎてから一方的に受任を断られた。
  • 上告理由書、上告受理申し立て書の期限は5月連休明け初日で弁護士を探す時間がないため、困っている。
回答を見る
  • ベストアンサー

上告後を弁護士が突然委任を断ってきました

解雇問題で裁判中です。、労働審判、一審、2審とも同じ弁護士に委任してきました。 1審は地位確認で勝訴、2審は地位確認でずで逆転敗訴になりました。 判決日より前と判決後に上告したい旨お願いしましたら、ベテラン弁護士と2人で受任とのことで口頭で確約をもらいました。上告をまだしていないとのことだったので期日がせまっていると催促すると私名義(代理人なし)で上告書提出した様でその後、きちんとした連絡がなく困っていましたが、3月半ばを過ぎてから受任したくないと一方的に郵送で断ってきました。大変困っています。上告理由書、上告受理申し立て書の期限は5月連休明け初日で今から弁護士さんをさがせません。どうしたらよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lancelot_
  • ベストアンサー率53% (43/80)
回答No.1

電話帳などで,弁護士のところをひきて,片っぱしから,電話をかけたりして,請け負ってくれる弁護士を探すという方法はあると思います。

momothan
質問者

お礼

ありがとうございます。本日弁護士会の紹介で法律相談の予約をいれましたが、先に請け負ってもらえるかどうかを電話で聞くほうが効率がよいかもしれません。断った弁護士に理由を聞いてもう一度引き受けてくれる様手紙で依頼もするつもりでいますが、弁護士会を通じて電話してくれる様言ってもらいましたが、電話がありません。

関連するQ&A

  • 上告受理申立理由書について教えてください

    弁護士に法律相談をすると、上告受理申立理由書は自分で書けるといわれました。 書き方等フォーマットがあれば教えてほしいのですが・ あと、控訴審の事実認定に異議がある場合、経験則違反と書くしかないといわれましたが、 どのようにかけばよいでしょうか? 地位確認で一審勝訴、二審敗訴なのですが、一審からの事実認定に異議があります。事実認定はほぼ同じで二審の判断が厳しく地位確認が認められていません。

  • 上告するには弁護士資格が必要なのでしょうか

    上告するには弁護士資格が必要なのでしょうか。 本人訴訟で控訴しました。判決になって私の敗訴になりました。 しかし判決理由があまりに理不尽で控訴審判決では納得できないのです。 ダメ元でも初心貫徹。一応「ここまでやったぞ」というものもほしい。 そんな感じで上告しようかと思っています。 弁護士さんに頼まないとできないのでしょうか。 一応、法学部ですから、それなりの知識は持っているつもりです。 上告となると、弁護士資格が必要なのでしょうか。 よろしくお願いします

  • 弁護士との委任契約について

    この度調停が不成立となったため、夫から離婚裁判を起こされました。 夫が第1回調停から弁護士を依頼していたため、私も弁護士を依頼しておりました。 裁判にあたり調停から引き続き同じ弁護士と委任契約をしましたが、第1審のみの委任契約です。 判決が出てどちらかがそれを不服とした場合には控訴審→上告となっていくと思うのですが、その度ごとに委任契約を交わし着手金や報酬金が発生するようなのですが、これがふつうなのでしょうか? 調停から訴訟の段階ではまた着手金が発生することは存じていたのですが… ご存知の方がおられましたらご回答お願い致します。 このままでは勝訴できても報酬金の支払いが苦しいです。

  • 上告

    以前、民事裁判の経過について質問させていただいた者です。 1審での判決に双方不服だった為、東京高裁へ控訴。 2審での判決には相手(原告側)が不服を申し立て、最高裁判所へ上告してきました。 原告側が上告してから既に二ヶ月経っていますが、上告が受理されるか否か?は未だに分かりません。 弁護士さんも確かに「時間がかかる」とおっしゃっていたのですけど、上告の受理、不受理の決定にはいったいどのくらいの歳月がかかるのでしょうか? 又、受理された場合、どんな裁判内容になるのでしょうか?

  • 弁護士の委任契約についてですが、離婚の申し入れをした妻側の弁護士から3

    弁護士の委任契約についてですが、離婚の申し入れをした妻側の弁護士から3月16日付で受任通知と思われる手紙(内容についてはhttp://okwave.jp/qa/q5768210.html)が内容証明で到着しましたので私から夫婦円満調停と面接交渉調停を妻の連絡先を妻側弁護士住所にし家裁に申立てをしたのですが受理後約1ヶ月経過しても呼び出しの通知が到着しないので家裁に問合せた所、妻側弁護士と妻との委任契約が済んでいないので時間がかかっているとの返答でした。 私から直接妻側弁護士に問い合わせた所「昨日委任状を受理しましたので追って家裁から日時の連絡がある」との事でした。 ・・・と言う事は1ヶ月以上も前に到着した受任通知は妻側弁護士の嘘と言う事になるのでしょうか? 弁護士の受任通知は委任契約もなく送付しても法律的に有効であり許される物なのでしょうか?

  • 上告の訴訟救助申立について

    民事訴訟の上告で「訴訟救助申立」をしたのですが却下されました。 (控訴の時は通ったのですが) 「勝訴の見込みがないとはいえないと認めることはできない」とあります。 そして手数料の補正命令が同封されています。 上告の場合は救助の審査が非常に厳しいそうですが、 考えると、その決定は最高裁ではなく高裁なので、 高裁の判決に不服がある訳だから高裁が勝訴見込を認めるのも変な話です。 どういうことなのでしょぅか? 本当に「勝訴の見込が無い」ということになるのでしょうか? 補正に応じれば上告が受理されるということでしょうか? (受理申立書は出していません)

  • 上告費用は誰が払うの?

    上告費用は誰が払うの? 素朴な疑問ですが、 民事・行政訴訟で、A(原告)が、B(被告)を訴え、 Aが東京地裁で勝訴しました。 Bが東京高裁に控訴し、逆転勝利しました。 しかし、 Aが東京高裁の判決に「判決に重大な影響を及ぼす齟齬」があると、 最高裁判所に上告した場合、 最高裁判所は東京高裁の判決を取り消し、 東京高裁に差し戻すか、自判するかだと思うのですが、 上告費用は誰が支払うのでしょうか? 上告の原因は東京高裁の判決の「判決に重大な影響を及ぼす齟齬」の場合、 Aにも、Bにも責任は無いと思うのですが、 上告費用を東京高裁に支払わせるようなことはできないのでしょうか?

  • 弁護士への委任状について

    遺産をめぐる裁判で、代襲相続に当たる兄弟がいて、裁判の時に弁護士に委任契約をしたのですが、兄の方がお金はいらないので裁判に関わりたくないと言って身を引いていたのに、弟の方が勝手に兄の代わりに委任状を書いて、弟自身も委任状を書いて、印鑑を別々に使い分けて押印し、ある弁護士と委任契約をしました。弁護士自身はこの兄の委任状が偽造だとは知りませんが、裁判でどういう影響があるのでしょうか?代襲相続は2件の家庭であり、法定相続人は別にいます。 法定相続人に宛てた遺言書がありましたが、二度の筆跡鑑定で遺言書は、真正に成立したとは認められませんでした。それで裁判は、代襲相続人の勝訴ですが、勝手に委任状を偽造したことは、問題にならないのでしょうか。また、裁判で敗訴した者は、相手側の要求通りのお金を払わないといけないのでしょうか。遺産3000万円として、2000万円を要求しています。 相続人が世話をした、寄与分とかを無視されているようです。弁護士もいい加減な感じで代襲相続人のいうことに加担しているみたいです。裁判は終結しているので、どうしたらいいのかわかりません。 どなたか良い知恵をお貸しください。

  • 上告が受理された場合の差戻し逆転判決の可能性は?

    損害賠償請求の控訴審が敗訴になり、差戻し要求の上告をしたところ、 それが受理されて、最高裁で審理となりました。 高裁へ差戻しされるとしたら、判決が覆る可能性は如何ほどでしょうか?

  • 最高裁への具体的な上告期限について

    12月19日(金)に高等裁判所の判決言い渡しで、控訴棄却を、電話で代理人弁護士が高裁からうけたという連絡が、同日に代理人弁護士からありました。 最高裁に上告したいのですが、今回は何月何日までに、高裁に必着になれば、上告は受理されるのでしょうか。 年末・年始なので、どうなるかを詳しい方教えてください。