• ベストアンサー

上告受理申立理由書について教えてください

弁護士に法律相談をすると、上告受理申立理由書は自分で書けるといわれました。 書き方等フォーマットがあれば教えてほしいのですが・ あと、控訴審の事実認定に異議がある場合、経験則違反と書くしかないといわれましたが、 どのようにかけばよいでしょうか? 地位確認で一審勝訴、二審敗訴なのですが、一審からの事実認定に異議があります。事実認定はほぼ同じで二審の判断が厳しく地位確認が認められていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lancelot_
  • ベストアンサー率53% (43/80)
回答No.2

以下の様式で良いです。 事件番号・最高裁御中 タイトル:上告申立理由書 作成日付 作成者の住所・氏名・押印 上告の理由 以上。 A4サイズの用紙に書いて,左側の余白を2.5センチメートルほど開けられていればなお良いです。 用紙のサイズは,A4サイズ程度でなくても,常識の範囲内であれば,別のサイズでも裁判所の記録化をするにつき,支障のない範囲のサイズ(たとえば,ミリ単位の極小サイズのものや,何百枚もの用紙を張り合わせた超大型サイズものなど)であれば,特に制限はありません。 ひな形・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 上告審事件番号平成●年(●)第●号(控訴審事件番号・・・) 最高裁判所 御中           上告申立理由書 平成●年●月●日 住所●●● 氏名●●●● 印  私のいいたいことは・・・・です。 控訴審の事実認定に異議があります。・・・・の点が経験則違反と思っています(もしくは,・・の点が経験則違反の可能性があります。・・・もしくは,具体的にはいえませんが、総じてor印象として・・・経験則違反です。)。                        以上 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

momothan
質問者

お礼

ありがとうございます。助かりました。経験則違反であれば、私でもかけそうなのですが。。。

その他の回答 (1)

  • kuroneko3
  • ベストアンサー率42% (250/589)
回答No.1

 上告受理申立ての理由書については,特別な書式は定められていません。控訴審まで本人訴訟で進めてきたのであれば,これまでの準備書面と同じような形式で書いて差し支えありません。  経験則違反を理由とする場合の書き方については,素人がちょっとしたアドバイスで書けるようなものなら,弁護士はいらないですね。どちらにしろ,事実誤認を理由とする上告受理申立てが認められることはほどんどないので,あなたの言いたいことを好きに書けばよいとしか申し上げられません。  ただ,一審で勝訴している事案であれば,事実誤認より法令適用の誤りを主張した方がまだ受理される可能性は高いように思われます。

momothan
質問者

お礼

kuroneko3さん回答ありがとうございます。 「実誤認より法令適用の誤りを主張した方がまだ受理される可能性は高いように思われます。」とありますが、「法令適用の誤り」の主張方法がよくわかっておりません。弁護士に相談しようと思っていますが、憲法違反、最高再判決以外で矛盾する判決を見つけて主張するということでしょうか?教えていただけませんか?

関連するQ&A

  • 上告及び上告受理申立て(緊急!)

    上告を検討しており、まもなく期限です。 弁護士をつける予定ですがまだ確定してません。 上告及び上告受理申立てを考えておりますが、これはあくまで私が考えてのことで、今後弁護士さんと上告理由書で話し合った後に、上告受理申立ては相当でないとして最高裁に上告受理申立てだけを取り下げるというようなことは出来るのでしょうか。

  • 上告の申立の期限経過について

    民事の控訴審で敗訴したのですが、重大な法律違反が見逃されている事が明らかなので、上告と上告受理申立書を提出しました。 しかし、この場合、控訴審の判決から二ヶ月ほどが経過していて、その間受取れずにいた理由が「拘置所への収監」なので、出所して実際に受取った日を期限(二週間)の起算日とするべきだとして、その期限内に提出しました。 ところが、本日、高裁から受理を却下する決定書が届きました。理由は、規定によって既に「1月6日に送達があったとみなす」との通達があり、あくまでもその日が起算日となるというものです。 その通知があった日も収監中なので、それすら受取ることが出来ていません。 収監中には弁護士さえも代理で受取る事が出来ませんでした。郵便局はあくまでも本人に手渡しでしか出来ず、本人確認が必須ということでした。 高裁の上記のような受理却下の理由は正しいのでしょうか? それ自体の不服申立は出来ないのでしょうか?

  • 上告受理申立書に口頭弁論再開の申立書は添付できるか

    教えてください。 控訴審で結審後に口頭弁論再開の申し立てをしましたが、受理されませんでした。 上告し、上告受理申立理由書を作成しようとしていますが、証拠として提出は可能でしょうか?

  • 上告後を弁護士が突然委任を断ってきました

    解雇問題で裁判中です。、労働審判、一審、2審とも同じ弁護士に委任してきました。 1審は地位確認で勝訴、2審は地位確認でずで逆転敗訴になりました。 判決日より前と判決後に上告したい旨お願いしましたら、ベテラン弁護士と2人で受任とのことで口頭で確約をもらいました。上告をまだしていないとのことだったので期日がせまっていると催促すると私名義(代理人なし)で上告書提出した様でその後、きちんとした連絡がなく困っていましたが、3月半ばを過ぎてから受任したくないと一方的に郵送で断ってきました。大変困っています。上告理由書、上告受理申し立て書の期限は5月連休明け初日で今から弁護士さんをさがせません。どうしたらよいでしょうか?

  • 上告の訴訟救助申立について

    民事訴訟の上告で「訴訟救助申立」をしたのですが却下されました。 (控訴の時は通ったのですが) 「勝訴の見込みがないとはいえないと認めることはできない」とあります。 そして手数料の補正命令が同封されています。 上告の場合は救助の審査が非常に厳しいそうですが、 考えると、その決定は最高裁ではなく高裁なので、 高裁の判決に不服がある訳だから高裁が勝訴見込を認めるのも変な話です。 どういうことなのでしょぅか? 本当に「勝訴の見込が無い」ということになるのでしょうか? 補正に応じれば上告が受理されるということでしょうか? (受理申立書は出していません)

  • 上告申立書の手続きは、上告審の弁護人がするの?

    教えてください。 上告申立書の手続きは、上告審の弁護人がするのでしょうか? 国選弁護人のケースで、控訴審と上告審の弁護人が異なるケースです。

  • 上告受理申立理由の「「判例違反」の意味

    上告受理申立理由の「「判例違反」の意味を教えてください    1.個別事件の場合、「判決理由」が原判決と相反する別の判例がある場合「判例違反」といえる    のでしょうか?    2.「判決理由」の引用では「判例違反」と主張できないでしょうか?  3.敗訴判決の一部の「判決理由」が原判決と相反している場合、「判例違反」と主張できるでしょうか?

  • 上告受理申し立て理由について教えてください。

    上告受理申し立て理由について教えてください。 原判決に判例違反があるその他の法令の解釈に関する重要な事項を含むことを理由に申し立てできるの意味を詳しく教えていただけませんか?  1.原判決に判例違反があるとは?     原判決が高等裁判所判決の場合、判決以前に別の裁判所で原判決に矛盾する理由で判決  が出ている判例がある場合、判例違反と主張できるでしょうか?  2.「法令の解釈に関する重要な事項を含む」とは具体的にどういうことでしょうか?      経験則違反以外もあてはまるのでしょうか?

  • 判決の一部が不服の場合の上告受理申し立て書の書き方

    控訴審判決の(1)~(3)の内、(3)のみ不服の場合、上告受理申立ての趣旨は以下の(1)の様に記載したので宜しいでしょうか?他に良い表現がありましたらご教授下さい。 (1)本件上告を受理する。  原判決の(1)~(3)の内、(3)を破棄し、さらに相当の裁判を求める。

  • 上告が受理された場合の差戻し逆転判決の可能性は?

    損害賠償請求の控訴審が敗訴になり、差戻し要求の上告をしたところ、 それが受理されて、最高裁で審理となりました。 高裁へ差戻しされるとしたら、判決が覆る可能性は如何ほどでしょうか?