• 締切済み

上告受理申立理由の「「判例違反」の意味

上告受理申立理由の「「判例違反」の意味を教えてください    1.個別事件の場合、「判決理由」が原判決と相反する別の判例がある場合「判例違反」といえる    のでしょうか?    2.「判決理由」の引用では「判例違反」と主張できないでしょうか?  3.敗訴判決の一部の「判決理由」が原判決と相反している場合、「判例違反」と主張できるでしょうか?

みんなの回答

noname#153258
noname#153258
回答No.1

すみませんが、質問事項1~3を、長くても良いので、もう少し詳細・正確に現してもらえませんか?

関連するQ&A

  • 上告受理申し立て理由について教えてください。

    上告受理申し立て理由について教えてください。 原判決に判例違反があるその他の法令の解釈に関する重要な事項を含むことを理由に申し立てできるの意味を詳しく教えていただけませんか?  1.原判決に判例違反があるとは?     原判決が高等裁判所判決の場合、判決以前に別の裁判所で原判決に矛盾する理由で判決  が出ている判例がある場合、判例違反と主張できるでしょうか?  2.「法令の解釈に関する重要な事項を含む」とは具体的にどういうことでしょうか?      経験則違反以外もあてはまるのでしょうか?

  • 「上告状」と「上告受理申立書」の理由の違いについて

    「上告」と「上告受理申立」では満たす理由が違っていて、 上告の理由では、「判決理由に食違いがあるとき」が入っていますが、 受理申立では、それが入っておらず、「法令解釈に関るとき」などとあります。 これってハードルが高いということですか? 上告の理由があるのに受理の理由がない時は どうしたらいいのでしょう? 上告しないで「再審請求」ですか?(その理由は満たしている場合)

  • 上告理由書の書き方

    1 上告理由書の「憲法違反」ですが、この憲法違反というのは、 判決を下した裁判官の憲法違反を指しているのでしょうか? それとも相手方の行為が憲法違反だということを指しているのでしょうか? 2 上告受理申立理由書の「判例違反」についても、判決が判例違反だという場合を書くので   しょうか? 3 民事訴訟法違反をいずれかの理由書に書くことは可能ですか?      よろしくお願いいたします。

  • 「上告及び上告受理申立書」の理由書について

    民事訴訟で最高裁へ上告する場合、 「上告及び上告受理申立書」に記載(添付)する「理由書」について、 その理由は同じになると思うのですが、 「上告及び上告受理申立の理由」と記して、まとめて書いてもいいでしょうか? また、 別途ではなく申立書の理由欄に書いてしまってもいいでしょうか? あるいは、 上告と上告受理申立の理由は、違う内容になるのでしょうか?

  • 上告受理申立理由書について教えてください

    弁護士に法律相談をすると、上告受理申立理由書は自分で書けるといわれました。 書き方等フォーマットがあれば教えてほしいのですが・ あと、控訴審の事実認定に異議がある場合、経験則違反と書くしかないといわれましたが、 どのようにかけばよいでしょうか? 地位確認で一審勝訴、二審敗訴なのですが、一審からの事実認定に異議があります。事実認定はほぼ同じで二審の判断が厳しく地位確認が認められていません。

  • 上告及び上告受理申立て(緊急!)

    上告を検討しており、まもなく期限です。 弁護士をつける予定ですがまだ確定してません。 上告及び上告受理申立てを考えておりますが、これはあくまで私が考えてのことで、今後弁護士さんと上告理由書で話し合った後に、上告受理申立ては相当でないとして最高裁に上告受理申立てだけを取り下げるというようなことは出来るのでしょうか。

  • 最高裁で上告受理申立理由書と上告理由書の次は?

    最高裁の手続きをしないと筋が通らないため、 上告受理申立理由書と上告理由書を書きました。 なんとか、書類はOKです。 この次は何が待っているのでしょう。 何を準備すべきですか。

  • 上告受理申し立ては期間的にどれぐらいかかるでしょう

    前略  上告と上告受理申し立てをしています。 7月5日が提出期限です。それで最高裁に送付されるのは1ヶ月ほどかかる。 との話です。そうすると最高裁の担当者から受付の通知が来る。 おそらく8月の10前後か。との話でした。 そうすると、上告受理の方が早いように思いますが。 どれくらいの期間かかるのでしょうか。 上告受理をした。と通知が来るのでしょうか。 それとも、判決まで何も通知が来ないのでしょうか。 概ね、どれくらいでしょうか。おおざっぱでけっこうです。 1年ほどかかるのか。6ヶ月程度とか。8ヶ月程度とか。 損害賠償請求です。行政訴訟とかではありません。 大雑把な感覚でけっこうです。よろしくお願いします。 草々

  • 判例中の「余」とはどういう意味ですか。

    下のような(↓)判例がありました。この中で使われている「余」の意味がわかりません。 「弁護人A・・・の上告趣意書は、判例違反を主張する点もあるが、判例を具体的に摘示していないし、また、その余は、憲法31条違反を主張する点もあるが、実質はすべて単なる法令違反の主張であって、適法な上告理由にあたらない。」 ちょっと文章が長くて恐縮なのですが、どなたかよろしくお願いします。

  • 上告の申立の期限経過について

    民事の控訴審で敗訴したのですが、重大な法律違反が見逃されている事が明らかなので、上告と上告受理申立書を提出しました。 しかし、この場合、控訴審の判決から二ヶ月ほどが経過していて、その間受取れずにいた理由が「拘置所への収監」なので、出所して実際に受取った日を期限(二週間)の起算日とするべきだとして、その期限内に提出しました。 ところが、本日、高裁から受理を却下する決定書が届きました。理由は、規定によって既に「1月6日に送達があったとみなす」との通達があり、あくまでもその日が起算日となるというものです。 その通知があった日も収監中なので、それすら受取ることが出来ていません。 収監中には弁護士さえも代理で受取る事が出来ませんでした。郵便局はあくまでも本人に手渡しでしか出来ず、本人確認が必須ということでした。 高裁の上記のような受理却下の理由は正しいのでしょうか? それ自体の不服申立は出来ないのでしょうか?