• ベストアンサー

噴出し中の手書きが読めません。助けていただきたい

まぁ、大体意味が重要ではないせりふの様ですが、日本語を勉強している立場として 知らないまま行きたくはない気持ちがありましてご質問させていただきます。 1 は「過酷」であっていでしょうね? 2は「志」のようですが、そうだったら、「アイドル志望は志半ばで力尽き」という意味がわからなくなりまして。。。もし志でなければどういった感じなのかがわかりたいです。 3は「今」の次、半分切られた文字が推測できません。 4も「ター」の前の切られた文字が推測できません。 5「私の展をXえて」でXの漢字がわかりません。 6は何でしょう。大江戸?大江凸?何かの日本歴史の知識が要るのであれば、 その事件のキーワードだけでも教えていただければたすかります。 以上、よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 29penguin
  • ベストアンサー率43% (72/165)
回答No.2

日本語の勉強、大変ですね。がんばってください。 さて、質問に対する回答です。 1は「過酷」ですね。 2は「(アイ)ドル志望は志半ばで力尽き、今(?)」と読めますが、作者の意図は分かりません。 3は私も分かりません。 4は「(ツイ)ッター」かと思います。 5は「私の屍(しかばね=死体のこと)を越えてゆけ」です。 6は「大江山」です。大江山討伐。大江山に棲む酒呑童子という鬼退治の故事です。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%92%E5%91%91%E7%AB%A5%E5%AD%90 ちなみに、この漫画のセリフは「噴出し」ではなく「吹き出し」といいます。 何の漫画か分かりませんが、そんなに重要なセリフではなさそうです。こういう吹き出しに気が付くとは、さすが、日本語を勉強をされている方ですね。すごい。

kanji_yamato
質問者

お礼

ありがとうございます。すごくすごく助かりました。 特に6番のリンクもすごくありがたいですね。 噴出しは変換間違いでした。ご指摘ありがとうございます。 他のかたも詳しい説明してくれた方ばかりですが、6番のリンクに感動し、1番のこの方をベストアンサーとさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.5

3は、今夜、でしょう。今夜ツイッターで、ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.4

>>1 は「過酷」であっていでしょうね? はい。過酷だと思います。 >>2は「志」のようですが、そうだったら、「アイドル志望は志半ばで力尽き」という意味がわからなくなりまして そうですね。 「こころざし」なかばで。。。でいいと思いますが、文章としては気持ち悪いですね。 >>3は「今」の次、半分切られた文字が推測できません。 分からん。 「今更」?「今時」? まぁ、気にしないことですね。。。 >>4も「ター」の前の切られた文字が推測できません。 「ツイッター」でしょうかね。直後に、「つぶやき」とあるので。 >>5「私の展をXえて」でXの漢字がわかりません。 「私の屍を越えてゆけ」 自分のことなんか気にせず、こんなところで立ち止まらず、自分を乗り越えて先へ進め。 とかそんな感じですかね。。。 意味の解説はしづらいです。google検索すると、類似名のゲームがヒットすると思いますけどね。。。 >>6は何でしょう。大江戸?大江凸?何かの日本歴史の知識が要るのであれば、 「山」だと思われます。(象形文字とかですかね。 。。。と、調べて分かりましたが、「俺の屍を越えてゆけ」のゲームを元ネタにして書いてるかもしれませんね。これ。たぶん。 ゲーム内で、「大江山討伐戦」ってのがありますので。 文章的にも、「私の屍を越えてゆけ」の後は、ゲーム内のこと~を説明しているような感じになってますし。 (「後の新しい」「使命を託し」「涙をこらえ力をつけ」→プレイした方には分かる、ゲームの概要みたいなもんです。 (逆に、No2の方の言う「大江山に棲む酒呑童子という鬼退治の故事です」あたりを詳しく知らないので、そっちが出典元だったら。。。すいません。 何の漫画か気になるところですね。。。

kanji_yamato
質問者

お礼

「こころざし」なかばでって文章として悪いでしょうか。なんでなのかが気になりますね。自分、日本語NATIVEではないので、その感覚がなくて。 6はゲームのねたである可能性もあるってことですね。 詳しい説明ありがとうございます。 実際作家がゲームを採用して書いてたのか、二番の方の言ったようなことを想像しながら書いてたのかわかりませんが、 一応、もっと古いところがORIGINALITYを持ってるとしたら。。。ってことでベストアンサーは二番のかたとさせていただきます。 すみません。 ありがとうございます。 漫画はエロ漫画なので、タイトルを公開するのは一応やめておきます。 それでも気になりますなら、メッセージでも教えて差し上げますね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taoyuany
  • ベストアンサー率74% (629/844)
回答No.3

1,過酷 アイドル業というのは儲からない商売として知られています。 今までは脱ぎますよと言えば雑誌の取材なども受けられいくばくかの費用も受け取る事が出来ましたが、今はAKB48関連のアイドルが席捲しており儲からない業界化しています。 それでもアイドルになりたいという女性が多く、悲劇は続いています。 2,志 「こころざし」と読みます。 「志半ばで力尽き」というのは、途中で亡くなった革命家などに対してよく使われる言葉で世界的な革命家で言えば切·格瓦拉なんかがあたります。 アイドルであればCMやテレビなどに出て有名人になるのを成功とすると、成功に至らないで途中で諦めてアイドル業を引退する事を「あのアイドルは志半ばで力尽きた」等言うことがあります。 3,今夜 4,ツイッター twitter :アメリカの微博のようなものです。 5,屍 「俺の屍を越えてゆけ」というゲームソフトがあり、そこからです。 6,大江山討伐 ソニーーのプレイステーション1版の「俺の屍を越えてゆけ」の中盤のあたりにある章の事を指していると思います。 以上質問者様の参考になれば幸いです。

kanji_yamato
質問者

お礼

こころざしでしょうか。 じゃ、志半ばその意志が途中で切れたのような意味ですよね。 詳しい補足説明、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • satouenn
  • ベストアンサー率13% (279/2062)
回答No.1

分かるところだけですが >1 は「過酷」であっていでしょうね? 過酷でいいと思います。 >2は「志」のようですが、そうだったら、「アイドル志望は志半ばで力尽き」という意味がわからなくなりまして。。。もし志でなければどういった感じなのかがわかりたいです。 志半ば、なので、目標途中で、ということでしょう。途中で諦めた、ということだと。 >4も「ター」の前の切られた文字が推測できません。 つぶやく、とその下にあるので、「ツイッター」では? >5「私の展をXえて」でXの漢字がわかりません。 「私の屍を超えて」、だと思います。

kanji_yamato
質問者

お礼

志半ば。。目標途中。。なるほど。 あとつぶやくという動詞がツイッターにつながるともわかりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 項の右端につく縦棒の意味を教えてください。

    項の右端につく縦棒の意味を教えてください。 例えば、dy/dx|x=a =0(ただしx=aは下付き文字)のように、x=aの前に出てきます。 x=a「のとき」といった意味かなと推測しているのですが、いかがでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 戦国時代の話し言葉

    NHKで放映中の「軍師官兵衛」を見ていて思ったのですが、多少その時代風にアレンジされてはいるものの、出演者の話し言葉が現代の「共通語」的なイントネーションとなっています。 しかしながら、私としては話の舞台は西日本であり、実際の場面では関西弁的な話し言葉が使われていたと思うのですが、実際のところどうだったのでしょうか。江戸時代より前、日本の中心が西日本であった頃、政治の中枢ではどのような話し言葉が使われていたか興味があるところです。 仮に私の推測が当たりだとして現代の共通語とあまりにも違いすぎて、お芝居として成り立たないのでテレビでは共通語風の台詞となるのでしょうか。 ご教示いただければ、幸です。

  • ※マークが補足という意味合いで通じるかどうか

    英語の質問ではないのでカテゴリが違うかもしれません。。。 質問内容:日本語で文章を書くとき台詞や強調したい言葉に「」を使いますが海外では””で囲んで使っているように思います。 そこで※マークについてですが私は※マークを「ちなみに~」という意味合いで"補足"の意味を込めて使っています。 ※マークは海外の方にもそのように酌みとってくれているのでしょうか。 私はよく外国の友人達とチャットしたりmailをしたりしますが「」や※を使っているのを見たことがありません。私はよく!や♪や☆や日本の顔文字をあえて使うんですが、(文字化けして見えてるかもしれないけど。。。)日本人だけなんでしょうか。 話は戻りますが「※マークが補足という意味合いで通じるかどうか」だけで結構ですのでお分かりの方いましたらアドバイスお願いします。 変な質問ですみません。

  • 洋ドラマの1シーンの言葉なんですが…

    ちょっと古いドラマですがフレンズを見ていて気になったので質問です。 劇中ジョーイが「日本限定のCM」と言って見せたCMは、 男性用リップクリームのCMと言うことなんですが 日本と中国が混ざったような作りでした。 (よくある事ですが…) CM中ジョーイは「イチバン」や「サイコー」と言った日本語を 発してはいるのですが、背景で流れている文字の意味が分かりません… 「様」と言う感じがスクロールして 「思様」「えぼ(えば?)様式」と言った文字が流れるのですが… そしてどうも「様」が商品名っぽいのですが。。。 これは何かしらの英語を適当に漢字にしてみたのでしょうか? 或いは全くのナンセンスギャグなんでしょうか? どなたか推測でも、何か思う付くことがあったら教えて下さい。 個人的に「えば様式」→(アダムとイブの)「イブのような」って意味かな…と推測したのですが、あとはピンと来ません。 暇な質問なんで恐縮です。

  • 「息を引き取る」の語源を教えて下さい。

    日本語で「息を引き取る」=死ぬ という慣用表現があります。 「引き取る」という他動詞は「受け取る」という意味でよく使われますが、 そうすると「自分の息、つまり魂、命を受け取る」という解釈になり、反対の意義 となるように思われます。この意義を拡大解釈して「自然に還る、自然との合一」 という、いわゆる日本の文化的側面を表現した言葉という考えにもいささか 疑問が残ります。どうも「引き取る」という言葉自体の意味が「受け取る」では ないのではないかと推測しています。広辞苑第5版では、浄瑠璃からの出典で どうも江戸時代に出てきた言葉のようです。 この表現の初出の出典と慣用表現となったプロセスを教えて下さい。

  • 噴出しみたいにするにはどうするの?

    あの、現在HPを作成中なのですが、誰かが話しているみたいに噴出しみたいにするにはどのようにすればよいのでしょうか? いろいろなサイトでキャラクターがしゃべっているように噴出しがついていたりするのですが・・・・。 よろしくお願いします。

  • おすすめの時代小説は?

    24歳、女です。資生堂から出ている「花椿」という雑誌に連載されている、海野弘さんの「にっぽん草子」を読んで、時代小説に興味がわきました。しかし、今まで時代小説を読んだことがないので、何から手を付けて良いかわかりません。(ためしに山本周五郎の「さぶ」を読みました。とても良かった!)そこでみなさんのおすすめの時代小説を教えてください! 読みたいキーワードは 義理人情、粋、「ええ話やなあ~」、できれば短編ではなく長編、文体が難しくない、です。 ※ちなみに、時代小説と書いていますが江戸時代を舞台にした、という意味です。この解釈はまちがっていますか? よろしくお願いします。

  • 日本語のわかるKARAのYESNO反応

    日本の番組に出演した韓国人アイドルが、日本人アナウンサーの日本語の質問(食べ物の好き嫌いありなし)に、KARAのメンバー(後列の中央)がX印をしました。動画4:20あたり。しかし、意味は日本人アナウンサーの最初の理解と逆でした。 英語の質問でも、YESNOは日本語と逆になるときがあります。 ここでの質問は、後列中央のメンバーが、どのようにYESNOを理解してX印を出したものかと、それは一般的な、つまり、韓国語のコンテキストの中での反応でしょうか、それとも頭の中で日本語に置き換えたことによる混乱でしょうか。 前列向かって左のメンバーの反応もYESNOは、どうなっているのでしょう。

  • ヤフーの検索用キーワードが正しく認識されないのですが・・

    ヤフーのトップページで入力した日本語のキーワードが正しく認識されていないようです。以下、こんな感じに動きます。トップページで検索用のキーワード入力欄も日本語で何か入力。(表示は正しい)そして検索すると結果はUS?のヤフーのサイトの結果が出てきて、キーワード、結果もアラビア文字?のような意味不明?のもので???です。一方、ヤフーオークションのトップメージ、Googleなどの他の検索サイトは正常に動きますが、YAHOOのトップページのみ何故かおとといからこんな風になってしまいました。設定を変更した認識はありません。OSはXP SP1、ブラウザはIE6、FEPはIMEスタンダード2002です。YAHOOはデフォルトで使っていたので困ってます。どなたか詳しい方、助けてください。

  • クックドゥードゥルドゥーに意味はありますか

    鶏の鳴き声を文字や言葉に置き換えると、日本人とアメリカ人の感覚の違いでしょうか、コケコッコーとクックドゥードゥルドゥーに別れますね。 でも後者の場合、鳴き声を無理やり真似てるだけでなく、英単語として意味があるようにも思えるのです。バラバラに調べると、cock は雄 doodle は落書き doo は髪型 です。おんどりが地面をコツコツしてるさまが、カツラが落書きしてるように見えるところから出た発発想か・・・と私は推測してるのですが、実際意味合いはあるのかどうか、ご存知の方いらっしゃいますか。

このQ&Aのポイント
  • BOSS DI-1を使用してミキサーへベースの音を出していますが、ライブの途中でダイレクトボックスの電源が落ちてしまいます。再度挿入すると電源が入ります。どこが問題なのでしょうか?
  • ダイレクトボックスのパワースイッチにはAUTOとONの2つがありますが、AUTOで使用しています。この状況で電源が落ちる問題が発生しています。
  • BOSS DI-1を使用してベースをミキサーへ繋いでいますが、ライブの途中でダイレクトボックスの電源が落ちてしまう問題が起きています。再度挿入すると電源が入るため、何が原因なのか不明です。
回答を見る