• ベストアンサー

頑固をなおしたいです。

頑固な自分が嫌です。 苦しいので変わりたいです。 自分が悪いことをしても それを受け入れることができません。 素直に認められればラクなんだろうと思います。 でも、プライドもあるのか、どうにかしていい逃れようとします。 何か他のもののせいにしようとします。 結局言い逃れできなくなり、最後は開き直り嫌がられます。 われながら、結構見苦しいです。 結構落ち込みます。 彼氏には、敵と見方の区別もつかない、 と呆れられています。 もっとラクに生きるにはどうしたらいいでしょうか…。 病院に行ってみた方がいいのでしょうか。 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LiLN
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.2

う~ん、苦しそうですね。 でも「頑固な自分をなおしたい」と思ってるということは、「自覚がある」ということなので、いい傾向だと思いますよ。 「頑固な自分を治す」のではなくて、「素直になる」と断定的に考えるのは如何でしょうか。寝る前とか起きたときに「私は素直になる」って口に出していってみるとか(こういうの、結構効きます。「なれるわけないよねー」と思っていうと効かないけど)。 言葉遊びのように聞こえるかもしれませんが、「頑固な自分を治す」という言葉は「自分は頑固だ」という前提に基づいています。潜在意識にすりこみがされてしまってるのかもしれないです。 一概に「頑固」が悪いわけではないんじゃないですか?人間守りたいものがありますから、それについて「頑固」になることはかまわないと思います。「自分が悪いと思ってることに素直になれない」ことが苦しくさせるんですよね。「なぜ素直になれないのか?」ということが課題なのですね。 さらにひらくと、 何故「自分は悪くない」と思いたいのか?ということです。 「自分が悪い」と認めてしまうとどんな具合の悪いことが起きますか?または、実際起きたことがありますか?「自分が完璧な人間だと思いたい」欲求がありますか?完璧じゃないとカッコ悪いと思ってますか? 「素直になる」ということは、「ダメな自分、過ちを犯した自分を認める」ことでもあります。 認めた後にしか、自分のことを許したり立て直したりはできないようです。基礎工事のところが違ってるということですね。 「自分の性癖でなかなか改善できないこと」というのは、自分の深い内部になにかを抱えていることが多いです。「素直になるのが怖い」と感じるような経験を過去にしているとか、小さい頃に素直にしてたらものすごく傷ついたとか。今の自分は今までの積み重ねでできてます。結構とんでもないことが埋まっていたり、ものすごく些細なことなのにとても気にしていたりするものです。そういうことは自分が一番知らなかったりします。 とまぁ、こんなことを「自分と確認していく」作業が必要なワケですが、病院にいったからといって治るというものでもありません。 先ずは「自分の本音がなにか」ということと向かい合わなければならないんですが、自分の内面の話をあけすけに話すって、結構勇気がいりますよね。つい無意識の自己防衛で嘘をついたりしてしまうときもありますし。 なので、一番「本音」をいいやすい条件を考えましょう。 1) 信頼している人に話を聞いてもらう (知ってる人の方がいいやすいし、素直にきけそう) 2) ネットのカウンセリングに相談する (知らない人で対面でない方が気楽に話せそう) 3) カウンセラーにかかる(対面、電話など) (知らない人に直接声のトーンや表情を合わせて見てもらいたい) 個人的に思うのは、医者やカウンセラーにかかるというのは、ものすごく「相性」によって効果が左右されるということです。相性が悪いとなんの効果もなく、悪化することもある。なので、まずはネットでカウンセリングをしているHPなどを見てみるのがいいと思います。無料相談メール受付をしてるところもありますし、料金も色々です。 カウンセリングの一番の目的は、「自分の中身を吐き出して一旦器を空にし、リラックスした状態になる」ことなので(そうしないと新しいことが入らない)、カウンセラー相手にはどんなことでもガンガン本音がいえないと意味がありません。 友人や彼氏に「素直に話せる」のであれば、カウンセリングとかは必要ない気がしますけど、「敵味方の区別がつかない」といわれているなら、ちょっと外の風を入れたほうがいいかもしれませんね。 「自分のダメなところ、悪いところ」を認められればラクに生きられるようになります。そのダメなところ、悪いところだって、ある意味「可能性のひとつ」ですよ。kirin3さんが今それと向かい合おうとしているのは、とても勇気があることで、前向きなことなんです。 ね?悪いことばっかりじゃないでしょ(笑。 ひとつずつ、今の自分ができそうなこと、やりやすいことを実践することをお薦めします。

kirin3
質問者

お礼

言葉は言い続けると本当になりますよね! それは体感としてあります。 そんな方法すっかり忘れていました。 「私は素直になる」って言い続けてみようと思います。 自分が悪くても何にも誰にも迷惑なんてかからないんですよね。 これも毎日言い続けてみようかな…。 アドバイス本当にありがとうございます。 LiLNさんすごいです~(;;) かなり癒されました。 いままで、抵抗ありましたが、 ネットのウンセラーも検討してみようという気になってきました。 早く自分の悪いところ認められるようになりたいです。 毎日続ける、をとりあえずやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.9

「頑固」、それ自体は凄く良い事です。   頑固のお陰で、今日まで、無事に生きてこられた部分も多くあると思いますし、 こういう世の中ですから、自分をシッカリ持つことは、とても大切で、重要なことです。 電話の勧誘、押し売りが断れなくて、借金地獄なんて人もいるんです。 頑固は、自他の境界を明確にさせる境界線のようなものです。 これは、生きている限り、絶対、必要な能力、才能です。 ですから「頑固な自分を変えたい」とか「性格矯正をしたい」という発想ではなく、強いて言えば「足りない部分を補う」という発想に切り替えるべきだと思います。だって、頑固はとても素晴らしい才能だからです。 で、繰り返しになりますが、まず、頑固のメリットを考えてみてください。 頑固を嫌っているようですが、これは冤罪というものです。 まずは、認めてあげて、冤罪から解放してあげることです。 例えば、その「心から謝れない、反省できない」という話ですが、頑固だから謝れないのでは無いんです。 「本当に悪かったな」という気持ちになれていないから、謝れないんだと思います。 この差は、微妙な差ですが、結果は大差だと思います。 「相手の立場になって考える」という思考の癖がついていないだけなのではないでしょうか? 簡単に言うと、出来事を、想像の中で仮想体験してみて、自分の経験と照らし合わせて考えてみる、相手の痛みや影響を知る、気付くというようなものです。 これは、考え方の癖のようなものですから、練習すれば、すぐに身に付くと思います。 映画を観ても、そこに自己投影して仮想体験してみるとか、掲示板の話題にも自分を投影して、そこから相手の気持ちを推し量るとか、このカテゴリーでは、いろいろな人の心の機微に触れることが出来ますので、みんなの心に触れてみる、気持ちを汲んでみるのも、練習になると思います。 そうやって癖をつければ、頑固とは、別ルートの新しい自分というものが生まれてくると思います。 幅が出来ると言いましょうか、脳神経が一本増えると言いましょうか・・・。 ですから、もう、自分を責めないで(責めるとストレスになり、さらなる悪循環になります)、課題だと思って、挑戦してみてください。

kirin3
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 頑固は別の意味だといいことですよね。 でも、人の意見を受け入れられないと、狭い考えの人になってしまうと思いました。 本当に悪いのは、仰るとおり、 心から反省できないことです!そうなんです。 相手の立場になって考えられていないんです。 最後は自分が一番かわいくなってしまっています。 自覚した時、本当に寂しくなりました。 でも、癖をつけるように練習すればできることなんですね!!! ちょっと希望が見えてきました。 質問してから、毎日、朝鏡に向かって素直に謝れる、 誤る自分を想像しています。 電車でも、乗ってきた人に押されても自然に譲れるようになりました。 答えていただいた皆様、 本当に本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

そうですか?他の物ののせいにできる人は、以外にラクな生き方をしていると思ってました。 自分が何故そうなったのか、まず、原因を探しましょう。 もしそれが自分の生まれ持った気質であると考えられるのなら、あなた一人で直すのは難しいと思います。 そして、自分と親の関係や自分の中の親の存在を考えてみましょう。 もし、親の存在がとても大きく、親が自分と同じ性格で子供の頃からよく自分の失敗も親の失敗も自分に押し付けられた様なところがあれば、これは親子関係が原因だと思います。 もし親と冷静に心地よく話せるのであれば、今の自分が悩んでいる状況や小さい頃の嫌だったことや苦しんだことなどを話してみてはいかがでしょうか? 親に理解してもらい、「ごめんね」と心から言われれば、良い方向に進んでいくと思います。 すぐ喧嘩になるのでしたら、自分の状況だけでも話して聞いてもらえれば、少しは楽になると思います。 全然当たってなければ、私の見当違いですので、忘れて下さい。

kirin3
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 自分がそうなったのは、人のせいにしたくないですが、 親や家族、みんなそういう環境だったからだと思います。 現に今でも信頼しあえるような家族ではないです。 多分、そういう危機にあたらなかったからだと思っています。 でも、私は家族とは全く違う考えの人と付き合っているので すぐに変わらないと、周りと上手くいきません。 楽な環境に逃げるのはもうやめにしたいので、 頑張ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kevinkun
  • ベストアンサー率9% (53/551)
回答No.7

反省して変わりたいと思うだけで、一歩前進です。 プライドを持ちましょう。 世の中、プライドの意味を間違って使っている人が多いです。 【自分のミスを他人のせいにするなんて、私のプライドが許さない】 これが本当です。 …だと思います。

kirin3
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 本当に強い人はそういう風に言えるんですね。。。 早くそうなれるように頑張りたいと思います。 考えが全く一回転した気分です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7823
noname#7823
回答No.6

私も質問者さまのような性格持っていたんです。 素直になれるきっかけは人それぞれかもしれませんが、 ここまで「自分を変えたい」「変わりたい」と思われたのなら 質問者さまもきっともう一歩目を踏み出しているんだと思います。 自分の未来って“今”の自分の積み重ねって思うんです。 今日自分の中で一つでも変われたと思う出来事があったなら もう未来はきっと変化してきているはずだと思うんです。 「こんな人になりたい」「こんな自分になりたい」って いつも心に描いていたいと思うんです。 私の場合、取り繕う事ばかり考えるのは 自分を自分以上の人間に見られたいという気持ちからでした。 自分に確固たる自信がなかったのかもしれません。 それはもう癖になっていて いざ素直に自分の落ち度なんかを認めようとする時には 手に汗かいて心臓バクバクでした。 でもほんの些細なことからやっているうちに 少しづつ出来るようになりました。 私にしたらもう“訓練”って感じでした(笑)。 「すみません。」って言ってみると 案外相手や周りはそれほど気にかけてなかったり 「こっちこそごめん!」なんて思いも寄らぬ優しい言葉をもらえたり 新しい発見がいっぱいありました。 それで、はじめてまわりの人たちに「ありがとう」という気持ちで 接する事が出来るようになったんです。 「もっとこうして欲しい」「こう思って欲しい」とか 「なんでこうしてくれないんだろう」とか 相手に期待する気持ちが薄れていって すごく楽な気持ちで生きられるようになった気がします。 自分を飾らずに素直になって、 そしてまわりにも過大な期待をせずにいると 本当に問題が減ってきます。 そう思うと彼氏に感謝できませんか? 「私のいいところを見つけて好きになってくれてありがとう。」って。 どうか勇気を持ってなりたい自分に近づいていってください。 質問者さまの未来はその足元から始まっているのですから。

kirin3
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 私も背伸びして自分を大きく見せようとしていたと思います。 でもいい加減そんなことやめたいので、 自分を飾らず素直に、なりたいです。 周りにも期待しすぎていました。 自分に期待して、周りに期待するのは徐々にやめていこうと思いました。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ninjinsan
  • ベストアンサー率53% (64/120)
回答No.5

たぶん貴女は私の娘くらいのお年頃かな?と思いながら拝読しました。 「肩肘を張る」「頑固者」「依怙地」「堅物」そんなイメージで貴女のお悩みを捉えましたがこれで良かったでしょうか?。 正直、良く気付きましたね。というのが私の素直な意見です。 若いときには、人によっては柔軟性に欠ける傾向があります。職業で言いますと、理系や医療系・教育系・法律系・会計経理系の人々にはこのタイプを見かけますが、特別珍しいことではありません。 単純に専門性を高めることとは、歪な精神性が表れるものです。そして自分の持つ実力よりもポジションが自分の人格だと勝手に思い込んでしまっているのではないかと思います。(私も経験者です) 前述の職業だけの特徴以外では、未熟な精神性をもっている時期として、番長世代(ちょっと古いですね)の若者や、親の七光り世代にもよく見られる傾向です。 何れにしても、私のような世代から見ますと「人生の経験値不足」としか思えませんね。 振り返りますと、我が家に居る私の長女も同じ傾向が見られました。なにがそんなに偉いの?と思えるほどですし、誰に似たのか素直じゃないんですよ。(笑) しかし、自分が大病をし長期入院したときから、すっかり変わりました。親しくなった隣のベッドの人が何人か亡くなり、先に元気になって退院していく姿を見て、ベッドでよく泣いたと言っていました。人生必要な階段をゆっくりと汗と涙で経験すれば、それなりに人は丸くなるものなんだな・・・、と親の目からの感想が生まれたものです。 貴女が頑固を自覚していると言うことは、これから必要な経験が待っている、と思って良いと思いますよ。 急ぐことなく、ゆっくり生きていこうじゃありませんか。 最後に。よかった~よかった!それにも気付かなかったら大変なことになる。。。というオヤジの意見でした。 では。

kirin3
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます! やっぱり、何かないと人は変われないし、成長しないんだなと思いました。 私の場合は、周りが気にしてくれたからわかったので、 全然自分の力ではありません。 恵まれてる方なんだなと思います。 最後によかったよかった♪といえるように、 楽しく生きたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Komiker
  • ベストアンサー率16% (83/518)
回答No.4

 質問文を読ませてもらった範囲では、あなたは自分が何をするべきか或る程度気付いておられるようですね。  「 病院に行ってみた方がいいのでしょうか 」とありますが、あなたの場合その必要は無いと思えますよ。  自分( の考えかた )を変えるのは自分以外にはできませんが、何より重要なことはその人本人が本気になること。自ら足を踏み出し、なりふり構わず実践し続ける先にしか「 もっとラクに生きる 」世界は無いでしょう。  あなたはどう思いますか? そしてどうしますか? 

kirin3
質問者

お礼

自分でもそう思います。 思ったことから実践していかなきゃ、 なおらないですよね。 なんか、現実を教えていただいた気がします。 そうですよね…。 …甘えていた気がします。 言っていただいて、 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emonky
  • ベストアンサー率28% (18/63)
回答No.3

頑固というか意地っ張りですね(^^; 誰しも間違いを指摘され、それが図星だったりすると反論したくなりますよ。 変わりたいと思われるのならばそのように心がけてはいかがでしょうか? 一度相手の言ったことを反芻してみて全部を否定しなくてはいけないのか、少しは相手のことが正しいのではないかと思うように心がけてみる。とか 自分が悪かったと思えるのならば、素直にそう受け止めて「その言い分には一理ある」と言葉にしてみるのもいいかもしれません。 うまくアドバイスできたか分かりませんが、あまり自分を責めずに少しずつ変えていけばいいとおもいます。 がんばってください!

kirin3
質問者

お礼

そうです!きっと意地っ張りです。 その言い分には一理ある…って言うのは嘘みたいに聞こえそうですが、 言わないよりましですよね! そうかもしれませんね。 くらいいえるかしら…。 反論で返さないように、いい言葉を反射的に かけれるように、すこしづつ努力していきたいと思いました。 こんな意地っ張りの私に、アドバイスいただいてありがとうございます。 心底嬉しいです(;;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

プライド…それで人間関係が潤滑にうまく行けばいいですが、大半無理ですね。 現状をこのまま続けると、周りからは色眼鏡で見られて烙印を押されて避けられるようになるのは目に見えてます。 >自分が悪いことをしても >それを受け入れることができません。 >素直に認められればラクなんだろうと思います。 ここまでご自身は気付いているではありませんか。 後一歩ですよ。ぐっと我慢して「済みません」と一言謝ってみて下さい。 経験者からの意見でした。

kirin3
質問者

お礼

ありがとうございます。 ひと言の重み、という言葉なんですが本当の重みのようにのしかかってきます…。 でも、後一歩とのお言葉、とても有難いです。 勇気を出してがんばってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プライドのせいで死にたいほど苦しんでます。

    プライドのせいで死にたいほど苦しんでます。 私はプライドが自他共に認めるほど高すぎます。 そのせいで、自分の殻に閉じこもったり、人から学ぶことができません。 こうして質問することも思い切ってしています。 私が言っているプライドというのは、「誇り」や「自尊心」という意味ではなく、 「劣等感」とか「コンプレックス」の原因という意味の方です。 捨てれるものなら捨てたいです。 理想ばかりが膨らんで、現実から目をそむけ続けてきました。 そして理想の自分と現実の自分のギャップに失望することが多々あり、 自らの命を絶ちたいと思うほどなんです。 凡人である自分を知りつつ、天才だと自分で思い込んでいる間だけ、 気持ちが安定します。もちろん長続きしません。 とにかく楽になりたいです! どうか楽になれる方法をご教授お願いします。 助けてください。

  • 初エッチについて

    19歳大学生です。 付き合って丁度1ヶ月の彼氏がいます。 8歳年上の社会人で、わたしにとって初彼氏です。 今日彼の部屋に遊びに行ったときに 初エッチ(?)しました。 楽に挿入できたものの、激しく動いたり 奥まで入れると痛くて 結局最後までいけませんでした。 回数を重ねれば痛みは和らぐでしょうか? 血は出なかったのですが、痛かったのは 緊張していたせいでしょうか? また、回数を重ねる、緊張をほぐす以外で 痛みをなくせるアドバイスがあればお願いします。

  • つまらないプライドを捨てる方法

    私は大した人間じゃありません。何の才能もありません。優れた能力もありません。 それなのにプライドが高いです。 そのせいか人間関係が長続きしません。 弱みを見せることや恥をかくことや傷つくことが大嫌いです。 特に恥をかくことと傷つくことを最も恐れています。 私の場合それらを何年も引きずってしまうからです。 ちなみに弱みを見せるのが嫌なのは、その弱みに付け込まれて支配されるかもしれないと考えているからです。 自分より優れている人を見るのも嫌いです。誰かが褒められているのを見るのも嫌いです。褒められない私はダメ人間だと言われているような気分になります。 自分でもなぜこんな風になったのか分かりません。 プライドを捨てることができたらどんなに楽になるかといつも思うのですが、簡単に捨てられるもわけもなく苦しんでいます。 友人との会話も弾みません。誰かと遊んでいても心から楽しいと思ったことは一度もありません。 常に本当の自分を隠すことで精一杯なんです。そのためには嘘も付くのでますます苦しくなり、更に何度も嘘を重ねてしまいます。 結局自分で自分の首を絞めているだけですよね。 どうすれば楽になれるのでしょうか!

  • 彼氏に素直になれず謝れない、態度が悪いと言われます

    私はいつも彼氏に素直になれません プライドが高いせいか自分に自信がないせいか、 自分から好きと言うこともできません 彼氏に「好きと言って」と言われても あからさまに嫌々な言い方しか言えなくて 自分の気持ちを伝えられません そのうち彼氏もあまり相手にしてくれなくなってしまい、 辛くて私は浮気をしてしまいました その浮気がばれて 怒られ、叩かれましたが、 抵抗があって ちゃんと謝れませんでした 自分が悪いとわかっているのに なんとかごめんなさいと言えても 恥ずかしいせいか嫌々な言い方になって 更に彼を怒らせてしまいました その上、彼に「説明しろ」といわれて 暴力が怖くて一部嘘をついてしまい その嘘が最近ばれてしまい 問い詰められましたが 相手の批判ばかりしてしまい、 「態度が悪い」と言われ、 私は泣きながら黙ってしまい 何もいえず もう混乱して どうすればいいのか わからなくなり 結局絶えられずにその場から逃げ出してしまいました 私は最低です 絶対に嫌われました 自己嫌悪でいっぱいです どうすれば素直になれるのでしょうか 素直になって謝りたいです ちゃんと自分の気持ちを 伝えられるようになるには どうすればいいですか? 長文失礼いたしました

  • 別れた彼女が病気

    質問のカテゴリー違いだったらすいません。 三ヵ月前くらいに彼女と別れてしまいました。振られました。自分と付き合ってるときに彼女が性病になってしまいました。お互いの出会いは浮気から始まったので両方とも彼氏彼女がいました。なので相手の彼氏から移ったのでは?って来たところそっちの彼氏とは最近性的行為してないって言われました。それから何度か病院に行って治療しましたが再発もありました。ちゃんと病院に行けば直るらしいです。結局自分のせいでなったらしく治療費(先に5万渡しました)を出してました。向こうもめんどくさい所もあり病院をサボったりしててそーしてる間に別れてしまいました。別れてから会ってないし病気の話もしてません。別れたのにそーゆう話するの女性の方は嫌ですかね?新しい彼氏がいると思いますがケジメで治療費は出すべきなんですか?前に治療費を出した時は中々受け取ってくれませんでした。むしろ他の事にお金使われたっぽいです。今度会う機会があったら少ない額しか渡せませんが気持程度にだすべきですか?長くなりましたが参考までに教えてください。

  • 鬱と病院について

    鬱かもしれないとずっと感じています。病院に行くべきか悩んでいます。 最近彼氏にも病院行って見たら?と言われるようになりました。 でも迷っています。迷ったら行けばいいのかもしれませんが、なかなか一歩が踏み出せません。 病院に行く意味はあるのでしょうか? 実際には毎日やる気が起きなくてなにもかもみんなもういやです。 気がついたら今日はやらなければいけないことをサボって24時間寝ていました。よくやってしまいます。ダメ人間です。 これが治るなら病院行ったほうがいいのかな?とも思います。 鬱じゃないとわかれば自分はただの怠け者だったんだと反省してがんばれるかな?とか 少しでも楽になりたいなとも思います。 でも行って何か変わるの?という気もします。 病院にいったって次から次に来るストレスは消えるわけではないし 人間関係とかが楽になるわけじゃないと思います。 向き合わなければ行けないことに変わりはないし、病院でストレスに向き合えるような強い心をくれるわけではないと思います。 でももう何ヶ月も何をしても自分って何もできなくてどうしようもなくてダメな人間だと思うようなことばっかりです。 ダメだから努力してなんとかしようとしてもやっぱりできない。努力が足りないんだとか思ったりしてもがくのももう疲れました。 でも結局は自分で自分の心を強くするしかないんだと思います。 つまり自分の心が弱いのがダメなんだろうなってわかってるんです。 でもじゃあどうしたらいいんでしょう? なんだかめちゃくちゃな文章ですみません。 結局のところ病院でうつ病ですと言われるのがこわくて、でも逆にただの甘えです、怠け者ですと言われるのもこわくて病院にいけずにいるから、背中を押す一声が欲しいだけかもしれません。 何かアドバイスお願いします。

  • 仕事の悩み

    自分ではそんなつもりはないんですが、自分は思いの外プライドが高いようで、仕事上、いい格好をしないといけないと思うせいなのか失敗が怖くて怖くて、精神的に疲れます。。 絶対に周りから、仕事ができる人として見られたいという重いが強いみたいです。。 どういう考え方をしたら気持ちが楽になれますか?

  • 彼と喧嘩してしまいました。

    彼氏と喧嘩してしまい、彼の心もプライドも傷つけてしまいました。。。 私たちは20代後半の、交際期間1年のカップルです。 先日、彼と大喧嘩をしてしまいました。 喧嘩の原因は、私が彼に求めすぎたことにあります。そして、言い方が悪かった…酷かったことにあります。 もっと!もっと!と、まるで子供やお姫様のように、彼に「こーゆうとこ嫌だ」や、「もっと、こうして」という風に彼を責め、自分の納得いかない返事だと、更に彼を責め、あおって、心にもないことまで言ってしまいました。(もっと真剣に将来のこと考えて!や、頼りない!など他にもいっぱいです) それでも彼は、我慢して聞いてくれていたのですが、我慢の限界に達したようで、もういいっ!別れる!と言われてしまいました。 そう言われても当たり前です。 今思い返しても、ホント幼稚だし最低だと思います。 彼の優しさに甘えて、調子に乗っていました。 しかし、大好きな彼と別れるのは、私のワガママかもしれませんが、絶対に嫌です。。。 (散々言っておいて。。。) 今回の喧嘩で、自分自身を見つめ直すことができました。 本当に反省しています。。。 あんなことを言った自分の幼稚さ、彼を傷つけた自分が情けないです。 彼に対して、ごめんねの気持ちでいっぱいです。 絶対に同じことは繰り返さない!変わるから! と彼に誓い、別れることを考え直してもらいました。 「かなり引いたよ。」 「気持ち、完全には元に戻らないかもよ」 「男としてのプライドもある」 と、彼からは言われましたが、最後には私の気持ちに「わかったよ」と言ってくれて、今に至ります。 「わかったよ」と言ってくれた彼の気持ちを、裏切ることは絶対にしたくありません。 敵は自分自身だと思います。 前置きが長くなってしまいましたが、 私は本当に彼の心、プライドを傷つけてしまいました。 とても反省していますが、彼は私のことを許せることができるでしょうか…? やはり、今は喧嘩前と違って少し冷たく感じます。。。 私は彼にどう接していったらいいのでしょうか? 喧嘩前と同じように、好き好き~ぃ♪みたいな感じで接してもよいのでしょうか? …ダメですよね??(汗) 色んな方の意見が聞きたく、質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • 人のせいにせず自分の責任にする事

    人のせいにせず、自分の責任だと考える事が 自分の生き方を楽にするというような事を何かで読んだのですが なぜ楽になるのでしょうか? その時最後まで読まなかったのでわからないままです。 私はつい、他人のせいにしてしまいます。 教えて頂けたら幸いです。

  • 彼氏の元カノが大物歌手

    彼氏の元カノはかなりのビッグアーティストです。彼女を見かけるたびに嫉妬で苦しくなり、疲れます。解放されたいがために別れを考えてしまいます。 彼氏は彼女と連絡をとっているわけでもなく、私だけを見てくれてます。元カノに振り向くのでは・・とか微塵も思ったことはありません。私の方がずっと綺麗だし中身も外も魅力的だとも言ってくれます。 だけど苦しくなって、眠れなくなるんです。 嫌でも生活をしていると彼女の情報や写真や歌声が入ってきて、鬱になります。 アーティストとして好きになれば楽になれるかもしれないと思ったけど、彼女の性根の悪さをスデに聞いているため好きにもなれません。 潰したくて消えさってほしくて、そんな考えをする自分も嫌で苦しくて、すごくみじめになります。 もう一つ、彼氏が「私の方が彼女よりもずっと綺麗」・・と言ってくれると救われるんですが、「自分の気持ちは私にだけしかない」・・と言ってくれても「当然じゃない」と思いこそすれ、苦しさは癒されないんです。 自分で「これって、私彼氏のこと本当に好きなの?」と分からなくなります。 楽になりたいです。 でも自分で考える解決法は、彼女が消えるか、彼氏と別れるしか思い浮かびません。 やっぱり耐えるしかないのでしょうか・・? 病院に行ったら楽になれますか? どうすれば楽になれるでしょうか?

アカウントでログインできない
このQ&Aのポイント
  • アカウントでログインできない問題について質問があります。
  • ご利用の製品はmusic maker 2019 PREMIUMで、パソコンのOSはWindows10です。
  • 製品内ストアにアカウントでログインできず、パスワード変更も試しましたが解決しません。どうすれば良いでしょうか?
回答を見る