• ベストアンサー

イギリスは海外領土の税率を決め(変え)られます

moha91の回答

  • ベストアンサー
  • moha91
  • ベストアンサー率58% (125/212)
回答No.1

決められるところがある、というのが回答になるかと思います。 イギリスの海外領土にはいくつか類型があって、現地人による立法府が存在しているところが多く、これらのような領土の場合はイギリス本国が勝手に税率を決めるという事はできないという事になります。 資料を見る限りだと、現状本国から派遣された弁務官が統治している領土は以下のみのようです。 ・キプロス島アクロティリ ・キプロス島デケリア ・チャゴス諸島(インド洋) ・ サウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島(大西洋) ※下二者には軍事基地以外の定住民はいない模様

eg975orhgee5
質問者

お礼

よくわかりました大変ありがとうございました

関連するQ&A

  • イギリスの領土

    イギリスが1番領土を持っていた時代っていつごろで、どれくらいの面積を持っていたのでしょうか? インドやマレーシアもイギリス領だったと聞きましたし、ネットで調べるとたくさん出てきて、何がどうなっているのかわからなくなってしまいました・・・。 どうか、知っている人がいたら教えてください。

  • イギリスは海外領土が困窮したら助ける義務はあるの

    ケイマン諸島などは現地の立法府および裁判所はイギリスから 独立しているもの の、国際関係は イギリス政府が処 理するといいます。 では仮にそれがタックスヘイブンが出来なくなって観光業も頓挫して困窮する事に なったらイギリスは助ける義務はあるのですか?よろしくお願いします。

  • FX海外業者だと税率20%は適用されますか?

    平成24年1月1日より、税制改革により店頭FXも税率が20%で一本化されることとなりました。 私は現在PEPPERSTONEというオーストラリアのFX業者を使っているのですが、この場合も 税率20%というのは適用されるのでしょうか?

  • 暫定税率、税率は見直せない?

    何かと世間を賑わしている暫定税率の期限切れですが、私が知る限り、 撤廃か継続かの議論だけで税率そのものを見直すといった提案は与野党含め無いように思います。 そこで疑問なのですが、この暫定税率、税率そのものを見直して継続することは不可能だったのでしょうか?今更言葉の意味を云々するのは気が引けますが「暫定」であるが故に柔軟に税率が改正できても良さそうに思えます。 特定か一般かの議論はあるにせよ、財源が必要なことは確かなようですし、それならせめて税率を一定期間下げることが出来れば、昨今の原油高に対する経済効果が望めますし、何より野党に対して与党の妥協案として適切な気がします。 それとも、そもそも税率の改変は不可能なのでしょうか? また、税率が市場価格に影響を与えることになりますが、そういう「税の改変」はタブーだったりするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • サハリンはロシアの海外領土でしょうか?

    香港は中国領でありますが、別々の国のように扱われています。フランスとフランス領ギアナもそうみたいですが。 サハリンも同じような扱いでしょうか? 世界地図を見ると、サハリンだけロシアの色も塗られていないようなので、国境50度線より北はロシアですが南はロシア領サハリンが正式な名称でしょうかね?

  • 税率40%って何?

    個人事業を始めようと思い、収支計画書を記入しているのですが、本を読むと、「売上総利益-経費=営業利益」となっています。ここまでは分かるのですが、税引後利益が、「営業利益×0.6(税率40%)」として計算されています。そんなに税率って高いのですか? 例えば、営業利益が1000万円あったとしたら、税金が400万円、営業利益が600万円って事になるのですよね?それって、営業利益が100円だったら、税金40円、営業利益が60円ってことですか? 上記のことが正しければ、税率の税って、何税のことなのでしょうか。また40という数字はどうやって計算された数字なのでしょうか?

  • 税率について教えて下さい 

    スウェーデンは福祉の充実に使っていると学校で習いました。税率がどのくらいなのか?また、財政規模はどれくらいですか?日本の税率と比較して考えてみたいです。教えてください お願いします。

  • 税率に関して・・

    ベトナムが国産車対象に増税し、輸入車への税率は引き下げるそうです。このときに、税率100%とか、80%とかあるんですけど、これって日本の消費税と同じように考えたら、100%や80%って、ものすごい税率ですよね?これは輸入車に対する税率ですが、国内車に関しても来年には24%となります。なんで、こんなに税率が高くなる必要があるのですか?

  • 税率 五公五民について

    江戸時代、享保期から五公五民の税率になったようですが、それは幕末までずっと、五公五民だったのでしょうか?

  • イギリスに海外発送したいのですが

    個人でオンラインショップを運営しております。 イギリス在住の日本人の方から当店の商品を購入したいと言われました。 商品は石鹸です。(1個数百円です) 何個お買い上げされたいのかまだ未確認ですが、このような商品を海外発送する場合、EMSでよろしいでしょうか。石鹸ですから梱包に気をつけなくてもいいと思いますが、やはり破損・損傷のおそれはあるのでしょうか? また、問題は決済方法ですが、International Postal money order(国際郵便為替)はイギリスでは取り扱いがないそうです。クレジット決済は行っておりませんので、銀行振込ですね。まず先方から銀行振込してもらってから発送したいのですが、国内銀行に入金される金額は円建てとはならないのでしょうか。また、商品代+送料に手数料も請求したいのですが、具体的にどのような手数料がかかるのでしょうか。振り込み手数料などはお客様に負担していただくつもりです。 ところで関税はかからないと思いますが、個人から個人への国際郵便ということにすればいいのでしょうか。ということは店名ではなく私の個人名で発送したほうがいいのですか。 どうかご教示のほう、よろしくお願いします。