• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は間違っているでしょうか?)

幼稚園ママの駐車場での行動に悩んでいます

ゆのじ(@u-jk49)の回答

回答No.7

御主人に話したことが外で聞かれたかも知れない、と云うことであるなら、その時の、御主人が反応した言葉が問題。 おそらく、御主人は同調しなかったでしょうから、譬え聞かれていたとしても、とりあえず、御主人は社内的には安泰。 自分のことだけではなく、御主人の社内的立場などを考慮できないと、いずれ、社宅には居られなくなりますよ。 社宅内での貴方の日常的言動が、御主人の仕事の妨げになる可能性を感じてください。 御主人の仕事が第一で、貴方が、社宅で暮らしやすいか否かは、二の次という感覚でないのならば、早急に、社宅を出ることですね。そこが社宅でなければ、貴方の暮らしを最優先できます。

noname#223564
質問者

お礼

同調はしていませんね。 そうですね、主人の仕事のことを考えて、心配するくらいなら不満に思っても言わないように気をつけます。でなければ出て行くしかありませんからね。貧しいのでしばらくは社宅暮らしをするしかないので。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社宅の駐車場について

    私は1歳の子をもつ母なのですが、 いつも幼稚園ママたちが子供達を駐車場の出入り口付近で遊ばせているんです。 もちろん社宅なので駐車場が遊び場になるのはやむを得ないと思うのですが、 私はどうしても息子が寝ている間にさっと車で買い物に行かないといけないのですが、 その息子が寝始める時間とその幼稚園ママたちが遊ばせ始める時間がかぶるので、 いつも車の出庫の時に申し訳ない気持ちになるのですが、駐車場だから車が出入りするのが普通なのになぜかこちらが小さくならないといけない気がしてちょっと納得がいかず。 子供達を車から離れさせようとするときにどうも迷惑そうに見えるんですよ。 でも駐車場なので、せめて車の出入りする出入り口付近ではなくもう少し邪魔にならない場所で遊ぶか近くの公園に行ってほしいなと多々思ってしまいます。 私は子供が小さいためどうしても1人で車で買い物に行きたいし困ってます。

  • 社宅についてです

    窓全開だと上の部屋の話し声が下の部屋まで聞こえることはありますか? ドア越しに話し声が聴こえたりすることはありますか? ゴミ当番のことで勘違いして他のお宅の悪口を家で散々言ってしまいました。 聞こえてないか心配です。 当番表をうちのドアノブにかけに来てくれてたので、 いつ来たのか分かりませんがドア越しに悪口言ってたのが聞こえてないか、 心配でたまりません。 子供が小さくもう2年目なのですが、なかなか社宅の奥様の輪に入れず、 悩んでます。 悪口が聞こえてたら...と思うと、なおさら孤立しそうです。 今は幼稚園ママたちがお喋りに外へ出ている時間を避けて、 外出しています。 まだ子は1歳で歩けないので外で遊ばせていません。 たまに外に出て幼稚園ママたちと話しても話に入れません。 幼稚園の話とかは分からないので。 どうしたらもっと社宅の奥様と仲良くできますか? 社宅に住んでるママさん意見を聞かせてください。 ※否定的な回答や攻撃的な回答はお控えください。

  • 変な質問ですがすみません

    私は社宅住まいなのですが、 いつも下の駐車場で幼稚園のお子さんのいるお宅の奥様と子供達が遊んでいるのですが... うちは子が小さいこともあり、 昼寝してる時間帯にちょうど重なり少々騒々しいのと、外出時車を出したい時などくるまを出しずらく困っており、 駐車場では遊ぶものではないのではないかと苛々して少々家で主人に文句をこぼしているのですが... 私は割と心配性な性格なのに普通に窓が開いたままそのような内容を奥様たちが出ているときに発言してしまいました! うちは3階建ての最上階なのですが、下の奥様たちにわたしの愚痴が聞こえるでしょうか?奥の台所の方で発言しました。 今日はそれが聞こえてたかのように、早々とみなさんおうちへ帰って行かれました。気のせいでしょうか? 気にするくらいなら言わなきゃいいのに、なぜ言ってしまったのか自分でも後悔してます。

  • 社宅での物音の苦情について

    現在社宅住まいです。1歳4ヶ月の息子がいます。 まだ歩けなくてハイハイだけなのですが、先日夜遅くに物音がうるさいなどの苦情メールが 届きました。 男の子だしこれから、どんどんヤンチャになっていくだろうに、まだ歩けないうちから、 こんなこと言われて正直戸惑ってます。 社宅だし多少の物音はこういうところに住んでいるんだから仕方ないんじゃないかなと思います。 それに耐えられないのなら一軒家に住むしかないと思うのですが、そういう考えは勝手でしょうか? 実際その苦情を言ってこられたお宅も2階住まいで幼稚園と1歳の子がいます。 だから物音とかしちゃうのも分かるだろうし、挨拶程度でさほど仲良くもないのにメールで苦情を言われて驚きました。 確かにうちは最上階なので下のお宅にどの様に音が響いているか知りませんでした。 ずっとご迷惑をかけていたのかもしれない。。。ものすごく申し訳ない気持ちになりました。 翌日に、「申し訳ありませんでした。今後は細心の注意を払います」、と丁重にメールの返信をしたら、 すぐに「こちこそごめんなさい。気まずくしゃちゃったよね~」とメールが返ってきました。 その奥さんがいうには、昼間は物音は全然構わないし、生活音は仕方ない。自分も下のお宅に迷惑をかけてしまあているだろうから、お互い様なのだと。 ただ、夜中だけはちょっと…とのこと。 確かにうちの息子とにかく夜寝るのが遅いんです。 夜も気にせず台所もハイハイさせて遊ばせていました。 それが響いていたのかもしれません。 たまたま買い物に出かけた時に駐車場で見かけたので、直接謝罪もしました。 ずっとご迷惑おかけしてたのかもというと、 そんなことないよ~と言ってくれました。 下のお宅は21時には寝るそうなので、それからは台所で遊ばせなっかたり、 お風呂も早めに入れたりと生活改善を試みたりしました。 ただ、やはり旦那さんの帰りも遅いし、毎日夕御飯も作ってそれに加えて息子のお風呂入れまでは、 大変で毎日は続きませんでした。 実際外で会って直接謝罪して和解したはずなのに、またうるさかったのかなんなのかは 知りませんが、後日外で私が車のエンジンをまだかけたまま車に乗っていたのに、 前を通っても挨拶もなく素通りされました。 苦情メールをもらう何週間か前も外で挨拶をしても、私がお子さんのこと褒めてるのに、 私の息子はまったく見ようとせず、なんか感じ悪さを感じたこともありました。 いい大人があからさまに態度に出すのはどうなんでしょうか。 夜は物音を立てないように息子も早く寝させようと頑張っています。 息を殺して生活しないといけないのでしょうか? これ以上どうすることもできません。 うちはお金もないし当分社宅生活を続けるしかありません。 私が逆の立場だったらさすがに、苦情までは言えないと思います。 だって社宅ですし、お互い様です。そういうのを多少は理解して社宅に住んでいるのではないでしょうか?? 下のお宅は来年度には異動で出て行かれるのでもう少しの辛抱ではありますが、 もうどうしていいのやら分かりません。 ※否定的な回答や攻撃的な回答はご遠慮ください。よろしくお願いします。

  • 社宅に馴染めない・・・

    私はこの春から結婚と同時に社宅に入居しました。 春に結婚したので、まだ子供はいません。 この社宅は子持ちのお宅ばかりでどうやら子なしは我が家くらいのようです。 そのせいか?馴染めません。 そんな中、些細な事から同じ階の人と話しができて「○号室の奥さんも いらっしゃるから良かったら一緒にどうぞ」と声をかけて頂き、おじゃま させてもらった事もありました。でも、皆さん子持ちなのでやはり子供の 話し等になるし自分だけ浮いているような、なかなか溶け込めず返って 変に気疲れする始末でした。 つくづく子供がいないと馴染めないという事を身を持って感じました。 いつの間にか私は引きこもりがちになってしまいました。 外へ出るのに勇気が要るのです。 今度はそういう子持ちママさんの目が気になるようになり、自分が外出する 時は窓から外を見て誰もいない事を必ず確認してササっと出て行くような そんな奇妙な自分になってしまったのです。 外出から帰って来る時、自分の部屋への階段の入り口等で数人のママさんが 立ち話しをされていると、そこを通らないと部屋へ帰れないので仕方なく 軽く挨拶をして通りますが、ものすごく足がすくみ、すごく嫌な衝動に 刈られます。変な病気にでも掛かってしまったのか?と疑ってしまうような そんな自分になってしまっています。 せっかくの新婚時期。今しかないだろうに毎日がこんな思いで過ごすなんて すごくもったいない。 だからといって今すぐ社宅を出るのは経済的にも困難です。 こままじゃいけない!と思い、自分も仕事を探し中でもあります。 どうすればもっと前向きに堂々とそんな事を気にせずに生活してゆける 自分になれるのか?と自問する日々です。 どなたかアドバイス頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • ママ友達恐怖症です

    ママ友達恐怖症です もうすぐ2歳になる息子と8ヶ月の赤ちゃんの母親です。 公園や子育て支援の施設に行っても必ずママに目をつけられてうまくいきません。 挨拶も必ずしてるしよく話し掛けたりします。 こんなことばかりでまたトラブルになったらと考えると外出するのをためらってしまいます。 最近は週末に主人か祖父母に外に連れていってもらってるという感じになり、平日は家で過ごしています。 息子も同じくらいの子が好きで会うといつも近寄ってにこにこしています。赤ちゃんにも優しく一緒によく遊んでいます。 子の為に頑張らねばと思うのですがママさん達が怖くて・・。 小さなお子さんの育児中のママって余裕がなくて殺気だってる人が多くて苦手です。(私も小さな子育ててますが・・) どうしたら恐怖症がよくなるのかなぁと悩んでます。 よければアドバイスください。

  • 引越し挨拶

    社宅へ引越し同じ棟の世帯には挨拶しました。 しかし、社宅は初めてで普通のアパート感覚で隣の棟には挨拶してません。 こないだ上司に社宅全体で掃除したりバーベキューしたりすると聞き、後悔しています。 2棟しかなく、それほど大きな社宅でもないので挨拶に行っていた方が良かったですか?入居して一ヶ月以上経ちます。今後が不安で今更どうしようか悩んでます。駐車場等、隣の棟の方と会った時は普通に挨拶を交わしてます。

  • 駐車場でのトラブル

    本日午後3時半頃に車で外出をし、6時半頃に戻って来ると、隣の 駐車場の男性が待っており、『お宅、家の車にドアをぶつけたでしょ! ここに傷が付いている。朝見た時にはなかったし、今日は外出してい ないから確実にお宅でしょ。まだ納車されて1週間の新車なのに!』 と、突然言われました。 運転していた夫は開閉時ぶつかった覚えは全くないと言っていますが、 同じマンションの住人で、我が家には小さな子供もおり、今後何を されるかわからないので修理することにしました。 (保険は適応になりそうで、今後は保険会社の方が対応することになりました。) 1センチにも満たないかなり小さな傷ですが、3時間近くも外で待っているような方なので、今後も何かある度に我が家の責任にして言いがかりをつけて来る様で不安です。今回の修理で保険の等級も3ランクも下がるので、今後は言いがかりをつけられても応じたくないのですが、どの様に対応したら良いのでしょうか?警察を呼ぶべきでしょうか?

  • すぐ人様のお宅に上がりたがる娘

    はじめまして。 4歳女児の母です。よろしくお願いいたします。 件名通りなのですが、娘がすぐに人様のお宅に上がりたがるので困っています。 ご近所に1歳下の男の子がいて、仲良くしていただいているので一緒に遊ぶのですが、 すぐにそちらのお宅に「お部屋に入りたい」と上がり込もうとします。 先方のお母さんが「今日はお外で遊べば?」と言うと、「やだやだ!」の一点張り。 私も必死で「今日はお外で遊びなさい、○○くんのママも言っているよね」と 言い聞かせようとするのですが、とにかくやだやだの一点張りで、結局先方のママが 1時間ほどお家に入れて遊んでくださいます。 平謝りすると、「子供は人んちに上がりたがるんだよね、うちもそうだからいいんだよ」と 言ってくれるのですが、毎回ものすごく申し訳ないですし、あまりの聞き分けのなさに悲しくなります。 ちなみに、先方のお子さんも、週末などは我が家に遊びに来てくれます。 でも、「いれていれて!」とせがまれるというよりは、いつもお邪魔しているからと こちらから誘っているような感じです。 毎回なので、優しく言ってみたり、厳しくしかってみたり、あの手この手でさとすのですが もうちっとも言うことを聞きません。 基本的にあまり聞き分けの良いタイプではないのですが、みなさんのお子さんはいかがですか? 人様のお家に上がりたがる傾向はありませんか? やっぱり、いつもいつも人様のお宅に上がりたがる子供は、いやがられるでしょうか。 その他、聞き分けの良くない子を言い聞かせるアドバイスなどがあれば、ぜひご教示ください。

  • オフィス街に住んでるママいますか?

    30代 1歳半の男の子のママです。 オフィス街のど真ん中にあるマンションに住んでいます。 公園も児童館も近くにはありませんが交通の便がいいので電車に乗れば どこかに行くことは可能です。ただ、人混みの中小さい子を連れて行くのは気合が必要で たまにしか行けていません。車もありません。 そろそろ自転車を買おうと思ってはいるのですが。。。。 一番の悩みが外を出れば必ずタバコを吸っているビジネスマンに遭遇することです。 なるべく灰皿の置いてあるコンビニを避ける、通勤時・休憩時を避けてるのですが 今まで外出してタバコを吸う人と遭遇しなかったことはなかったぐらい遭遇します。 もっと小さい頃はSIDSが怖くて、気分転換に外に出るのにタバコを吸っている人を 見るとムカムカして自分自身はもちろん子供にも悪影響だったと思います。 煙を直接顔にふきかけられてる訳ではないので、よっぽど大丈夫、しょうがないとは 思っているのですが、どうしても気分良く外出することができないのです。 子供と楽しくお散歩したいと思っているのですが、いつも嫌な気持ちになって 帰ってきます。 今二人目を欲しいと思っているのですが、妊娠したらますますタバコが嫌になると思います。 引っ越しも考えていますが、マンションのローンがまだあるので 早くても3年くらい先になると思います。 環境は変えられないのでどうしようもない悩みとは思いますが 似たような環境の方や環境は違っても気持ちよく外に外出できないママさん もっとしっかりしろっというゲキなど たくさんのご意見いただきたいと思っています。 よろしくお願いします。