祖父の忌引きについて|センセーショナルなタイトルが必要

このQ&Aのポイント
  • 祖父の亡くなり、忌引きについてどう行動すべきか迷っている
  • 母と孫として、祖父の忌引きを一緒に過ごすことの意義について考えている
  • 会社での対応について不安があり、休みの日も含めて正しい判断をしたか心配
回答を見る
  • ベストアンサー

祖父が亡くなった際の忌引きについて

先日祖父が癌で亡くなりました。 近くに住んでいるのが母と孫の私だけだった為、無くなった当日から仕事を休み手続きや来客の手伝いをしておりました。 母の兄(喪主)は海外に住んでおり、すぐに駆けつけることができずに2日目の夕方祖父宅へ到着しました。(それまでは大まかなことは母が決め、重要なことは電話やメールで話し合いという形で進めていました。) 会社には通夜と葬儀が終わった翌日(祖父が亡くなってから5日目)から復帰しました。 直属の上司だけには癌宣告を受けた後「祖父が癌で近くに住んでいるのが母と私だけなのでもしもの時、ご迷惑をおかけするかもしれません」と伝えてあったので亡くなったのを報告した際は「こっちは任せて、仕事のことは気にしないで」と言ってくださいました。 しかし出社すると他部署の女性から同居もしていないのであればそんなに休むのは普通じゃないとお叱りを受けました。 3日目と4日目は会社は休みの日でしたし私としては上司も了承してくれたのでいいのではと思っていたのですが、どうなのでしょうか。 仕事面で関わることはないので迷惑はかけていないはずです。 母子家庭で小さいころから母が仕事の日は面倒を見てくれていた祖父。 本当に大好きだったので落ち込んでいたことと通夜や葬儀などで疲れているためか素直に受け止めることが出来ませんでした。 私は祖父が亡くなった後、どのような行動をすれば一番よかったのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.3

家庭にはそれぞれの事情があります。 一括りで考える事は出来ません。 上司には報告して了解を得ているのだから、他部署の人のいう事など気にする必要はありません。 他人の事情を理解出来ない可哀想な人です。 気にしなくても全く問題はありません。

posinon86
質問者

お礼

回答有難う御座います。 確かにある意味かわいそうな人ですよね・・。 切り替えていきたいと思います。

その他の回答 (4)

  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.5

ただのうるさいババアです。 ババアの特徴として、自分の主観でしか考えずに意見を押し付けると言うのがあります。 その一つでしょう。

posinon86
質問者

お礼

回答有難う御座います。 そうなんです、いつも自分の考えが全て正しいと思っているおばさまです。 おばさんの言うことなんか気にせず、切り替えていこうとおもいます。

  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4528)
回答No.4

会社には忌引きの規定があって、親等や同居どうかなどで休暇日数が違って来ると思いますが、それは休暇のための基準で有って、世の中の葬送がすべて一律ではないでしょう。 兄弟や親せきもなく自分の考えだけで葬儀を行ったのなら別ですが、実際には様々な状況を考慮の上で葬儀を行ったと思います。 その様々な状況の中には、より多く会社を休めるように!っていうのは無いと思います。 日程だけを考えれば、死去当日に通夜・翌日に告別式~火葬・初七日法要・・・っと二日で葬儀を済ます事もありえますが、今回はそうならなかっただけで、それは質問者の責ではない事でしょう。 そのうえで、葬儀が終わった翌日には出社しているので、一方的に責められる状況ではないと思いますよ。 >・・・そんなに休むのは普通じゃないとお叱りを受けました。 んじゃぁ、家族が死んでもまだ葬儀などどうなるか判らないからまだ休むな!っとか、日数が過ぎたから葬儀があっても出勤しろって言うのかねぇ・・・・???

posinon86
質問者

お礼

回答有難う御座います。 未だにぐちぐち言ってきますが気にしないことにします。 ぐちぐち言うわりに本人は今月長期休暇をとり海外へ旅行へ行くそうです。 不思議な方です・・・。

  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.2

>>他部署の女性から ほっとけ。 >>「こっちは任せて、仕事のことは気にしないで」と言ってくださいました。 ご迷惑おかけしました。 的な挨拶周りぐらいしておけばよろしいかと。 >>どのような行動をすれば一番よかったのでしょうか。 あなた自身が納得するような行動。 >>忌引きについて と言っても、「忌引き休暇」としては、同居でない祖父母なら1日あるか無いかでしょう。 他は有休になるであろうとは思うので、まぁ、その辺で不満は垂れないほうがいいかな。と。 大勢の中の一人。の意見でへこんでたって時間の無駄ですよ。

posinon86
質問者

お礼

回答有難う御座います。 そうですね、ほっておくのが一番な気がしてきました。 切り替えていきたいと思います。

  • jusimatsu
  • ベストアンサー率11% (171/1438)
回答No.1

気にすることないです。 その、他部署の何とかさんは、誰かが何日も休むのが面白くない、魂の在り様がちょっと可哀想な、近寄っちゃ駄目な人です。

posinon86
質問者

お礼

回答有難う御座います。 確かに他の人が休んだ時も文句を言っていました。 そういう人なんだと思いあまり関わらないようにします。

関連するQ&A

  • 忌引き休暇の過ごし方

    私は普段親元を離れ、東京で仕事をしております。 一昨日に癌を患っていた祖父が亡くなり、通夜、葬儀に参列することになりました。 昨日通夜が終わり、本日葬儀から初七日まですべて執り行います。 親曰く孫である自分は一通り初七日まで参列すれば後はやることがないと聞いたのですが、忌引き休暇を11月3日までいただいたためどう過ごすべきなのだろうかと悩んでいます。 私の勤務は本日31日がもともと休み、11月2日が有給を取っていたため、11月1日だけ忌引きをいただければよかったのですが 祖父母の場合は忌引きが3日取れるということで、1日から3日まで上司が気を使っていただいて休みにしてくれました。 一応1日は祖父の遺品整理など自分のできる範囲で手伝いをしようと考えていますが、2日、3日は東京に戻っても大丈夫なのでしょうか。 突然の訃報から「今日通夜式だからすぐに帰ってきて」と連絡を受け職場からそのまま地元の葬祭場まで駆け付けたので、家のことが少し心配になっています。 それとも忌引き休暇なので2日、3日も地元に残って喪に服すべきなのかご助言いただければと思います。

  • 忌引き休暇について

    通夜の日、朝会社に電話をして、通夜と葬儀の2日間だけ忌引き休暇を頂いたんですが、葬儀を終えて、あまりにも心身の状態が悪くなってしまっています。(葬儀のとき、過呼吸を起こしてからずっとです) あとから忌引き休暇をあと1日増やして頂くことは出来ませんでしょうか、、 はじめ会社に電話したときには上司から、3日間とらなくて大丈夫なのか?とは聞かれました。

  • 緊急です。祖父が亡くなった時の孫の対応についてです。

    緊急です。祖父が亡くなった時の孫の対応についてです。 先ほど、祖父が亡くなりました。 今後、お通夜やお葬式を迎える予定です。 祖父には娘が二人おり、いずれも嫁いでいるので、祖父母の二人暮らしでした。 ただ、祖母は認知症が進んでおり、世話はわたしの母である次女が主に行っていました。 長女は県外に嫁いでいます。 喪主は、おそらくわたしの父(祖父の義理の息子)がなるのだと思います。 わたしは孫ですが、わたしも嫁いでいます。 このような場合、わたしは「身内」という立場でいいのでしょうか? もちろん、祖母や母のフォローなどはやらなければならないし、当然に裏方の雑用もやるつもりではいますが、故人とも喪主とも別の家の人間といえばそうですし、そうなると香典(わたしではなく旦那の名前で)とか何か必要になってくるのでしょうか・・・。 社会人になって初めての葬儀で、どうしていいのか戸惑っています。

  • 息子の婚約者の母方の祖父が亡くなりました・・

    息子の婚約者の母方の祖父が亡くなりました。喪主はお母様の弟です。通夜ならびに葬儀は、お母様の弟様の自宅です。場所がセレモニー会場ならば、息子共々お参りしようと思っていたのですが、喪主の方とは面識がありませんし、まして自宅へお伺いしてもいいものでしょうか?皆様はこのような場合はどうされますか。

  • 祖父の葬儀の喪主について

    先日、祖父が骨折をきっかけに入院をし、誤嚥性肺炎で亡くなりました。 お通夜、告別式をするにあたり喪主は私から見て叔母(母の妹)がすることになったのですが、 祖父の弟から言われた理由が、「祖父の戸籍には叔母しか残っていないから」とのことでした。 生前、祖父と同居していたのは母(長女、離婚)と私で、 叔母(次女、独身)は別居していました。 祖母は10年以上前に他界しています。 遺言などは残されていませんでした。 母は離婚した際、当時私が中学生だったため、名字が変わるのに抵抗があるだろうと、 名字を旧姓には戻さず、祖父の戸籍に戻りませんでした。 生前叔母が祖父の面倒を見ていたということはなく、 実家に顔を出しても良くて週一回程度でした。 かといって母も私も仕事が普通の勤務時間のサラリーマンの様な仕事ではないので、 祖父の面倒を見ていたとは言い切れません。 祖父が入院中も母と叔母はお互い仕事の勤務時間も全く違う形態なので、 2人で時間を作り合って、毎日どちらかが必ず面倒を見ていたので、 どちらかが多く病院に行っていた、ということもほぼないと思います。 恥ずかしながら、私は仕事が忙しいという理由で少ししかお見舞いにいけませんでした。 このような状況なのですが、 祖父の弟は戸籍を理由に叔母が喪主で、 名字も違う、戸籍にも戻っていない母は長女で、同居していても、喪主はするべきではないと言いました。 更にはたまたま祖父の弟がお見舞いするタイミングに叔母が多くいた、叔母と趣味の歌舞伎鑑賞が同じ、叔母は祖父の面倒は仕事を辞めてみる(実際は辞めていません)、と言ったことがあったため、 叔母のほうが祖父の面倒を見ていると思い込んでいるようで、 このようなことになりました。 この場合、祖父の弟が言うように叔母が喪主をするのが妥当なのでしょうか? 私からすると叔母が贔屓されているように見えます。 叔母がどうしても喪主をしたかったから祖父の弟に取り入ったのではないか?とも考えてしまいます。 知識の浅い若輩者の考えですので、ご意見をお伺いできれば大変助かります。

  • 妻の実家の祖父葬儀について

    妻の実家の祖父が亡くなり通夜と葬儀に参列します。 そこで、私と同居の親それぞれで生花と籠盛りを用意しなければならないでしょうか? ちなみに、喪主は妻の父親で私は長男です。また、私の家は父親が世帯主です。

  • 祖父の葬儀

    私の両親は十数年前に離婚しています。(父が原因で) 離婚後は母と暮らし、現在は結婚して主人の姓です。 父とは離婚後も連絡を取り合っています。 祖母、祖父、父の姉妹・兄弟とは離婚前から、そんなに付き合いはなく 正確には、私が小さい時の付き合いは記憶は曖昧で それなりの付き合いは、していたかも?しれません 物心ついた頃には、殆どないと言える程度です。 祖父・祖母に可愛がってもらった記憶もありません。 離婚後は完全に疎遠 母と祖父、祖母の間では離婚前から色々とあり 離婚後、更に関係が悪化 先日、祖父が入院し余命宣告を受けたようです 状態が悪く、何も処置が出来ない様で 痛み止めでコントロールする事くらいだそうです。 離婚したとは言え、私は孫になる訳で 父から葬儀へは親族として出席しなければ、いけないと言われ・・・ 正直、複雑ではありますが出席は、しようと思っています。(主人は主席しません) 喪主は父の兄がします。 この場合、葬儀中なにか手伝った方が良いのでしょうか? 長男夫婦そして子供さんも、いらっしゃるので 長男家族で色々とし後は、ご近所さんが手伝う(受付)と思っています。 ですので出しゃばらず、お任せしても良いのでしょうか?

  • 主人の祖父のお葬式

    ネットや過去ログ検索しましたが、 状況が一致したものがなかなか見つからなかったので教えてください。 昨夜主人の祖父が他界しました。 本日通夜、明日葬儀です。 主人の父方の祖父で、主人の父は次男です。 が、長男は養子(たぶんです。苗字が違うので。)に出ており、 実質苗字を受け継ぐのは主人の父であり、私の主人です。 また、お墓は私の主人の父が面倒を見ますが、仏壇は長男が持って行くそうです。 ただ、喪主は長男なんです。 でも祖父の生前のお世話を色々してきたのは主人の父です。 (たぶん、長男が遠くに住んでいるので。家族の問題はいろいろあるみたいですが…。) この場合、私たち夫婦からの香典は必要でしょうか? 宜しくお願いします。 あと基本的なことをついでに質問させてください。 通夜も葬儀も参列しますが、香典は通夜で渡すものでしょうか? 4ヶ月の子供がいるのですが、服装は控えめ(グレーの予定)なら大丈夫でしょうか?

  • 葬式と火葬

    祖父が亡くなり本日通夜で明日葬儀と火葬があるのですが、会社に休みを貰うときに『どこの葬儀?』『どこの火葬場?』と細かく聞かれました。喪主は私の叔父が執り行うので詳しくは…、と答えると『本当に死んだの?調べるよ?』と言われました。 他人の葬式を調べることは出来るのですか?

  • 義祖父の葬儀について

    昨日義理の祖父(旦那の祖父)が亡くなり、明日お通夜で明後日が告別式です。 無知でお恥ずかしいですが・・・ 私は物心ついてから1回しか(会社関係)葬儀にでたことがないので何もわからないです。 旦那は婚前、祖父と同居しており、長男です。 お通夜も告別式もセレモニーホールでおこなわれるようなのですが、明日のお通夜の出棺前は旦那の実家で昼ご飯をたべたりするそうです。なにかお手伝いなどしたほうがいいのでしょうか?気をつけることはありますか? また私もお悔やみの言葉など、義祖母や義両親に言うべきなのでしょうか?

専門家に質問してみよう