• 締切済み

子供がつねる

関本 初子(@okbabyco)の回答

回答No.5

sor219様 初めまして。 子育て応援プロジェクトbabyco子育てお悩み相談室のHacchiこと関本初子です。 1才を過ぎた頃の子どもは、自分を表現するエネルギーが高くなっています。 しかしうまくコントロールできずに不安定になりなりやすく、不快感を解消するために、 ダダをこねて、心に溜まったモヤモヤを吐き出します。その吐き出し方が、つねるという方法だったり、かみつくという方法だったり、髪の毛を引っ張るという方法だったりします。 心の動きの激しい子どもにとっては極めて自然な表現方法です。 1才を過ぎた頃には、子どもの中にはこういう表現をする子どももいるということを知っておくと良いですね。 「つねる」方法で甘えてモヤモヤをの解消をママに手伝ってもらっているのです。 甘えるのが得意でない子どもは、自分が大好きな相手に対し、わざと嫌がられる行為をしてしまうようです。 育て方の問題というより、子ども持っている繊細さが大きいようです。 事の良い悪いはよくわかっていて悪い子のふりをしているので、口で「ダメなことはダメ」と言い聞かせても聞けないことが多いかもしれません。 つねってきたら手を掴んで止めてあげましょう。子どもは怒って手を振りほどこうとして暴れるかもしれません。 全身を使って嫌な気持ちを表現できればよりモヤモヤが発散できます。 ママが体で付き合って教えてあげると良いですね。 何度か繰り返すうちに「つねる」行為は減ってくるのではないでしょうか? 全身でのダダをこねる表現や、メソメソして甘えるという表現に変わてくるものです。 発達の段階で通る道なので、つねられるよりまだ良い・・・と思って、ダダこねや、甘えに根気よく付き合ってみてください。 sor219様の子育て応援しています! 子育て応援プロジェクト babyco Hacchiの子育てお悩み相談室担当 保育士 関本初子 http://www.baby-co.jp/contents/post/hacchi.php

sor219
質問者

お礼

対応の仕方や子供の特徴など詳しく教えていただきありがとうございます。 手をとめるとニコニコしながらやめてくれるんですが、根気強く続けていきたいと思います。

関本 初子(@okbabyco) プロフィール

babyco (ベビコ) 妊娠・出産・育児を学ぶ!楽しむ!パパ・ママのための子育て応援サイト☆ みなさまこんにちは! “子どもたちの笑顔のために” そのためには、“ママの笑顔”こそが一...

もっと見る

関連するQ&A

  • 2歳の子供の寝かしつけについて教えてください

    はじめまして 2歳(男の子)の子供がいるパパ(投稿者)とママです。 我が家には2歳6カ月の子供がいますが、毎日夜12時頃になるまで寝てくれません。 部屋を暗くしようと電気を消すと怒って大泣きします。 テレビも消しても、気がつくと「カンカン(電車のDVD)見んの!」と怒り出します。 寝たふりしようとしても「抱っこ!」と言って大泣き。 抱っこしても「牛乳!」と言って冷蔵庫を開けようとします。 牛乳を飲ませても、またテレビをつけようとして怒る。 いつも、こんなくりかえしです。 もう、精神的に疲れました。 普段の生活リズムは 8時頃 起床 9時30分頃~ 散歩(11時30分頃まで) 12時頃 昼食 昼食後、お昼寝させようとするんですが、これもなかなか寝ません。 14時30~15時頃に寝てくれればいいほうです。(寝ない日もあります) お昼寝(1時間ぐらいで起こします)後、散歩 18時30分頃 夕食 19時30分頃 お風呂 こんな感じです。 今のところ、夜中に抱っこで散歩すると1時間ぐらいで寝てくれますが、 夜中に街中を歩くのも危険だし、雨の日や寒い日はできません。 どなたか、アドバイスいただけませんか。 また、同じような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お話を聞かせて下さい。

  • 義父母に子どもを独占されてしまいます

    生後2ヶ月の20代の母です。 同居している夫の両親が、 産後間もなくから 子どものおむつ替えから、抱っこまですべて2人でしようとします。 育児の方法についても干渉されます。 私が子どもとゆっくり過ごせるのは夜中~朝方にかけてのみです。 寝室から鳴き声が聞こえたら、義母は寝室へも入ってきます。 昼間、子どもが機嫌の良い時に、私は抱っこできず つらい気持ちになります。 もっと子どもとふれあいたいのです。 加えて、あと3ヶ月程で仕事に復帰しなければならないので 昼間子どもと過ごす事が出来るのはあと少しの間になってしまいます。 家族皆から大切にされる事は、子どもにとってとてもよいこととは思います。 でも、このままでは子どもは「お母さんが一番」と思ってくれないのでは…と不安になります。 どなたか、御意見下さい。

  • 新生児にも抱きぐせ?

    生後24日の女の子なんですが、ここ2,3日ベットに寝かしつけようとすると泣きます。抱っこしながら眠らせて、ゆっくりベットに子供を置いても15分もしないうちに大声で泣き出します。 抱っこすると大抵は泣き止みますが、ただ抱っこするのではなく揺らしたり背中をトントンたたいたりしないとまた泣き出します。 どこか痛いのだろうか?とかいろいろ子供の体を触ってみたりしたのですが、特に痛がっている様子はないようですが、私の抱き方が下手なのか、たまに抱っこしても泣きやまないときもあります。そういうときは、またベットに戻します。頻繁に抱っこしたりベットに寝かせたりを繰り返しています。あまりに大きな声を出して泣くので今日、小児科に連れて行ってみたのですが、抱きぐせがついていると言われました。泣いていても少しくらいほうっておくのも手だと言われましたが、新生児にも抱きぐせってあるのでしょうか? 室内の温度は22度くらいにして湿度も乾燥しないように気を配っています。ベットに寝かせる際には昼間は毛布を掛けて、夜はその上にふとんをかけています。母乳が出ないのでミルクを与えていますが、泣いたらその都度ミルクを与えるようにしていて、ミルクもよく飲みます。  泣いているのを放っておくことができません。泣き声もどんどん大きくなる一方だし、泣き止む気配もないし・・・。でも、抱っこする腕も痛いしで、初めての子育てでどうしていいかさっぱりわかりません。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 子供に好きになってもらえるでしょうか

    母親の私が体が不自由です。まず上手に抱っこしてあげることができません。ですので夫や母など家族が非常によく子育てを助けてくれています。また、産後1週間ほどで仕事(自営業)に復帰したので昼間は母乳をあげることができず、ほぼミルクでした。ですので母乳で育った子のように「ママ、ママと」子供がなついてくれるかどうか非常に気がかりです。友達の先輩ママには、「おっぱいの力は絶大だよ」と言われたこともあり、余計に心配です。自分に障害があることもあり、特にそう思います。子供のことは本当に何よりも大切です。その気持ちは誰にも負けない自信があります。今3ヶ月を過ぎてやっと首も据わり、私でも抱っこができるようになってきましたが、まだぎこちなく、居心地悪いなぁと思われていないかとか、つい考えてしまいます。助産婦さんには、「お母さんの顔を覚えたら、自然にお母さんが1番になるから大丈夫」と言ってもらえましたが実際どうでしょうか??こんな私の考え方は間違っているでしょうか?でも理想の母親にはとてもなれそうにありませんし・・・。

  • 子供を抱っこしながらのウォーキング

    2児の母です。 上の子の散歩のため、ダイエットと思いながら下の子供(7Kg)を毎日抱っこ紐で前に抱っこしながら歩いていますが、慢性的な肩こりと上半身(背中・腰)の痛みに悩まされています。 でも、運動という観点で見た場合、ただ歩くより子供を抱っこしながら歩く今の状況のほうが体に負荷がかかって「より効果的な運動」をしていることになるのでしょうか?具体的には、ただ歩くよりもどれくらい効果があるでしょうか?(消費カロリーなど) たいして違いがないようなら、身体がしんどいのでベビーカーに切り替えようかと思っているのですが・・・ 漠然とした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 8ヶ月の夜泣き、子供にしてあげることはありますか?

    11月に仕事復帰し、日中実家の母に預けて(実母)おります。現在子供は8ヶ月です。それまで完母で、現在も昼間はミルクをほとんど飲まず(一応毎日トライしています)、離乳食だけで過ごしています。実家の母を困らせるようなことはまったくなく、おりこうに過ごしております。朝晩は母乳をあげ、昼間は離乳食をしっかりと食べています。 復帰以前は、夜中は2回ほど起きていました。しかし復帰後1ヶ月ほど経ってから、夜中に5回ほど起きるようになりました。ちょうど8ヶ月になる手前くらいです。おっぱいをあげたらすぐに寝ることがほとんどなのですが、たまには1時間ほど抱っこしていないといけないこともあります。また夜は同じベットで寝ているのですが、先に寝ている子供の横に慎重にベットに入るのですが、最近は必ずと言っていいほど起きてしまいます。 なんでこんなに起きるようになったのか、気になります。やはり仕事復帰が原因なのか、それともそういう時期なだけなのか。子供のためにしてあげられることはないのでしょうか。

  • 1歳児。犬の散歩ってどうしてますか?

    こんばんは。1歳4か月の女の子の母です。Mダックスと暮してます。 毎日子供をベビーカーに乗せて犬の散歩(1時間弱くらい)に行くんですが、これまではベビーカーにおとなしく乗ってくれていた子供が、最近はベビーカーを嫌がって散歩の途中で必ず泣きだします。 もうかなりしっかり歩けるので、一人で歩きたいようです。A型のベビーカー(昔でいうAB型?)なので、乗り心地もあまり良くないのかもしれません。 しかも歩きたがるだけでなく、犬のリードも持ちたがります。 ですが、いくら歩けるといっても犬の散歩のペースには遅すぎるし、私も子供と手をつないで犬のリードも持ちつつ、空のベビーカーも押す・・・なんて危険極まりなく、至難の業です。 散歩に行かないわけにもいかないし、犬の散歩を優先すれば子供は泣き喚くし、子供の希望を優先すれば危険な上、犬は欲求不満・・・どうしていいのやら困ってます。 歩きだした子をお持ちの方、お散歩はおとなしく付き合ってくれますか? 何か良い打開策があればアドバイスお願いします!

  • 来年もだっこで初詣?

    1歳8ヶ月の子供がいます。普段、歩くときは歩くのですが買い物や散歩に出ても抱っこをせがむことが多いです。 子供が生まれたので今年から義父母と一緒に初詣をし、来年も元旦の午前に一緒に行く予定です。今年は子供がまだ小さかったのと混雑が予想されたので私が抱っこひもで抱っこをしていきました。来年は歩いて連れて行けると思っていたのですが上記の状態なので、長時間抱っこのことを考えると今年も抱っこ紐のお世話になるほうがいいのかなと考えています。(大きい子はあまり見かけませんが…) というのも旦那は首から腕の具合が悪く、肩車や抱っこはできるのですが長時間はかなりきついし、私もあまり長く抱っこはしていられません(私が肩車をしてもいいのですが義父母がみっともないと言うと思います)。義父母も一緒ですが私たちがいると子供は私たち(特に私)に抱っこをせがむし、もし抱っこしてもらえたとしても、結局たらいまわしになることは目に見えているし。ぐずってまわりの方の迷惑になることも考えられます。それなら肩に紐がくいこんで痛いけれど、だっこ紐で固定してあった方がもろに手に負担がかかるよりマシだし、最後まで持つかなって思うんです。私たちだけなら人が少ない日時か場所に行くのですが、義父母は毎年とある神社にだいたい決めた時間に行っているようなので変更してもらうわけにもいきません。 やはり、だっこ紐を利用するのが一番いい方法でしょうか?もし、ほかに有効な方法や実践経験などありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 子供が甘えすぎますが、どうすべきでしょうか?

    29歳2児の父です。 子供は5月で3歳の娘と、1歳2カ月の娘の2人です。 仕事柄、平日夜はほとんど子供に会えない状況ですが、朝はしっかり会話もするし、保育園の準備も妻と分担で、そつなくこなせています。 質問の内容、特に上の子ですが、私に過剰なほど甘えてきます。 父親としては嬉しいですが、ちょっと甘えすぎなので、なんとか軌道修正したいのです。 例) 妻と散歩に行くときは自分で歩くのに、私と散歩に行くときは常に抱っこを要求する。 私がたまに仕事から早く帰ると、帰った瞬間から途端にわがままになるようです。 「ご飯食べさせて~」がほとんどで、食べさせないとなかなか食べてくれない。 等々・・・ その他補足情報 ・ 保育園の先生曰く、「手のかからない、何でも1人でできる子で、時々放置してしまうくらい」 →その反動の甘えが私にきているのでは? ・ 私がいるときは、妻より私にべったりで、寝る時も出かける時も常に。 ・ たまに早く帰ったりすると、子供が寝るまでフルパワーで私が遊んでやる。(その間、妻はテレビを観ている) 私自身、妻や義理母の育児に疑問を感じているため、その分私が遊んでやろうとか、いっぱい抱っこしてやろうとか・・・そういうのも影響しているのではと思っていますが。 例) ・ レトルト食品が多い。 ・ 理不尽な叱り方で子供を叱る。 ・ 随所に自分中心の考えが育児に表れている。(食生活然り) 何かアドバイスいただけると嬉しく思います。

  • うつ状態・・・子供との接し方について

    主人の話です。 「抑うつ状態」で休職していましたが、現在リハビリ出社中です。 だいぶ調子は良くなってきたと思いますが、たまに気分(感情)の浮き沈みが激しいときがあります。 特に、子供の声に敏感です。 6ヶ月の子供があーうーきゃーと言うと、近所に響くから!とすごく気にしていて、主人がいるときは子供が泣かない(うるさくしない)ように自分で抱っこしています。 また、4歳の子供がごっこあそびで普通に遊んでる時のこと。遊んでいるときに、一度大きな声を出したときに主人は怒ったのですが、その後は普通の声で遊んでいたのに、途中で「うるさい!!」と一喝しました。 私としては、6ヶ月の声は泣いてるならうるさくて近所に響くと思いますが、あーうー言うのは多少は仕方のないことなのでは?と思います。 4歳の子供の声にしても、最初に怒った時は私でも大きいと感じたので怒ったことは分かりますが、その後は普通の声だったのにいきなり怒っていました。主人としては、『その前のがあったから怒ったんだ!』ということでした。一度怒られたらその後は声も出さずに遊べというのでしょうか?そう思ってしまいました。 主人はとても子供が好きで可愛がってくれ、一緒に遊んだり世話もしてくれます。 しかし、声や音については敏感で、すごく気にして怒ります。 現在の主人の状態で、子供とはどう接したら良いのかよくわからなくなってしまいました。 昼間外に出られるときは、出来るだけ私が上の子を連れ出して、家の中がうるさくならないようにしていますが、雨の日や夕方以降となるとそういうわけにも行きません。 子供に静かにしていろ、というのは可愛そうに思いますし、出来ないと思います。 6ヶ月の子供はまずムリでしょうし。。 部屋がもう一つあれば子供と主人を別室に出来ますが、それもムリです。 今後どのようにしたら良いか、アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m