• ベストアンサー

猫の習慣づけについて

sarasachanの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

もう死んでしまったけど、実家にいた猫ですが、チンチラシルバーでした。 もらってきたとき(3ヶ月)、お世辞にもきれいとはいえなかったので、母がシャンプーしました。 母のシャンプーの仕方です。 3ヶ月くらいですとまだ小さくて洗面器の中に体ごと入るので、まず洗面器に少しぬるめかなぁ?と思う程度のお湯を入れて、そこに猫を入れてあげます。 シャワーをゆるめに出して「はい、きれいになろうね~、いい子だね~」と、おだてながらゆっくり猫の体にシャワーをあててあげてから、シャンプーします。 実家の猫は最初いやがりましたが、週1くらいで入れていたので、そのうちシャワー大好き猫になりました。(そのくらいの頻度で入れなければいけないくらい汚れがひどかったのです) 母がお風呂に入るときなどは、「私もはいるぅ!」と言わんばかりに脱衣所で暴れるくらいシャワーが好きでした。 特に湯船に見立てた洗面器の中に使っているときの猫の表情は、「極楽、極楽」という感じで、温泉に浸かる人間みたい(笑)。 シャワーを浴びる頻度ですが、最初の頃は汚れを取るために結構な頻度で入れていたと思いますが、きれいになったあとは、だいたい月1くらいでしょうか。 長毛種だったので、○んちがお尻にくっついて入れることもありましたけど。 よく晴れた日の午前中に入れてました。 それから、冬はかなり気を使って入れていました。 うちの今の猫は、シャンプーが大嫌いです。 でも2ヶ月に1回くらいは主人と二人がかりで入れます。 仔猫の頃に癖つけとくんだったぁ、と思ったけど、当時は病気で入れられなかったんですよね。 洗面器(湯船)で、恍惚の顔していた猫をもう一回みたいです。(個人的な意見ですみません)

hitsuji2000
質問者

お礼

たくさんの御回答をいただきましたが、シャンプーダイスキ猫の話は初めてです。お風呂で極楽表情の猫なんてなんだかCMに出られそうですね。うちの猫はそこまでなれるのでしょうか…。猫に負担にならない程度に頑張ってみます。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • お風呂が好きなネコには。

    こんにちは、3ヶ月のアメショーもどきのサバトラの男の仔です。 完全室内飼いです とにかくお風呂が好のです。 お風呂に入ろうとすると何処からともなく現れ 当然の様に一緒に浴室に入ります。 私が湯船に入っている間は、 大きい洗面器にお湯を張っているモノに 自ら入り肩まで(?)浸かります。 シャワーの時は浴室に入れませんが それでも週に3回はこうして一緒に入浴します。 毛が濡れるので、週に1回はシャンプーをします。 ここでの質問をいろいろ拝見して シャンプーは月に1度でも多いくらいという意見を見ました。 という事は、 シャンプーしないでそのままふき取り乾かしたほうが良いのでしょうか。 それとも、からだ自体をぬらさない様に お風呂に入れないほうが良いのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 母猫が仔猫を運ぶとき…

    いつも拝見し参考にさせて頂いております。 一歳になる我が家の♀猫が2週間くらい前に初産で5匹を生みました。 ようやく、私にも仔猫見せてくれる、触らせてくれるようになったのですが… その際の仔猫の運び方と言うか、くわえかたが変なのです。仔猫の首あたりを優しく噛むようにするのではなく、背中の皮を噛んだり、耳元を噛んだり… 挙げ句に仔猫を運搬中に落としてしまい、泣きながら探すありさま。 首もとだよ!と母猫の口元に仔猫を優しく摘まんで近づけても理解しません。 まさか私が口にくわえて見本を見せる訳にもいきませんから、どうやって母猫に教えたらいいのでしょうか? 今朝は、テーブルの上から仔猫を落下させ、クッションの上におちたから大事には至りませんでしたが… どうか、指導の仕方をご指導下さい。

    • 締切済み
  • ネコのお風呂について

    ネコのお風呂は、みなさんどのようにされているのでしょうか? 特に冬などは、かぜをひきそうで心配ですが、 ネコはきれい好きで、自分で体をなめてきれいにしているようですが、 あまりにひどい汚れの場合は、体をシャンプーしたりするのでしょうか? それともシャンプーやお風呂は厳禁なのでしょうか? あきらかに水を怖がっている感じはするのですが、どうなんでしょう? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のおしっこ臭

    先日猫を1匹頂いたのですが多頭飼いのご家庭でしたので猫ちゃんの体におしっこの匂いが染みついています。 とっても臆病な性格で10ヶ月になる子なのですが生まれて1度しかお風呂に入った事がなく大きくなってからのお風呂は慣れるのは難しいのでせめて家や先住猫に慣れるまでシャンプーは諦めています。 体を拭くならコレは消臭効果がありました、この製品・成分は猫の体によくないなどありましたらご意見の方お願いします。

    • ベストアンサー
  • 初めて猫を飼います。(子猫です)

    こんにちは。先日、家の周りでミャーミャー鳴いている子猫ちゃんを主人が連れて帰って来ました。やせ細っていたので、にぼしを与えるとパクパク食べて、それからは私か主人について回っています。 かわいそうなのでうちで飼う事にしましたが、初めての事なのでどう育てていいのか分かりません。 とりあえず、トイレは覚えてくれました。エサは子猫ちゃん専用のキャットフードと水を与えています。 お風呂は嫌がっているのを無理やり入れて、猫ちゃん専用のシャンプーで(のみ取りって書いてました。)洗っています。あと、病院に連れて行って、注射をしないといけないんでしょうか?外には出さない方がいいという事を聞きましたが・・・。(メス猫です。) 他に注意する点があれば教えて頂ければ助かります。

    • ベストアンサー
  • 脂漏性湿疹を直すための生活習慣

    アトピー体質です。 頭を洗いすぎると顔や体がシャンプーに負けるので、2日に1回のシャワーというそれほど衛生的でない状態を続けています。たまにお風呂に入ります。 最近は頭皮が、脂漏性湿疹になったようで困っています。 季節を問わず、フケと臭いとぬるぬる。 実際に治った実績のある方に、生活習慣についてアドバイスいただきたくおねがいします。 シャンプー直後もちりちりと痒く感じます。アトピーのかゆみとよく似ています。 よく考えたら子供の時からなっている気もします。 アトピーと同じで、ストレスを感じると強いかゆみに耐えられずぼりぼり掻いてしまいます。これが悪化の原因でしょうか。 清潔にしてカビの繁殖を止める必要があるそうですが、 枕カバーも毎日替えるべきですか。 ブラシやヘアアクセサリーも毎回洗うべきですか。 ジンクピリチオンの殺菌効果で有名なメリットシャンプーはいいですか。 公衆の場でカビが伝染したりするのでしょうか。 アトピーはアトピー菌がいるわけじゃないので、生活習慣の工夫で克服しましたが、脂漏性湿疹の真菌対策とは・・? あと、治るときは、治った!と、劇的にわかるものでしょうか。

  • 仔猫が精神的に追い詰めます

    生後4、5ヶ月の雑種の雌猫を飼い始めて一か月が過ぎました。 シェルターから引き取ってきた仔猫(シェルターで他のたくさんの猫達と 約2ヶ月過ごしてきたようです)で、連れてきたときから、夜泣きも含めて、 無駄に鳴くことはせず、トイレもばっちりで、一人でお留守番もまったく 問題なく、とてもお利口(人間から見て)で大人しい仔猫なのですが、 初めての仔猫で、いろいろ戸惑って、精神的に不安定になりつつあります。 来た当初はおもちゃを与えて一人で遊んでいたのですが、それが続いた のは1,2週間ぐらいで、最近はそれでは物足りなく、私がいる間は、 私が遊んであげないと、じっーとちょっと離れたところにお腹をぺったり 床につけて、何か動くものがないかと、無言で私に訴えかけています。 (遊んで欲しいと鳴くことはありません) 頭より上にあるものにはあまり興味がなくて、専ら床を動くようにおもちゃを 私が動かして遊ばせていますが、それも30分ぐらいが私の限界で、それが 終わったあとも、尚もじぃーとして座っているのが、気になって仕方ありません。 当然抱っこしようとしてもすぐに嫌がって、また元の場所に戻ってじぃーと 獲物?を待っています。(ただ当初からあまり抱っこは好きではないらしく、 抱くと「イヤーン」と鳴いて嫌がります。) 朝など、時間がないときに仔猫がひとりで遊んでいるときに、私が近づくと ピューと何処かに走って逃げていってしまい、私なにか悪いことしたの?と、 とても悲しくなるときもあります。 また、甘えることはあるのですが、べったりくっつくことは来た当初からまったく なく、足元にすり寄ってくることもほとんどありません。 ただご飯や、仕事から帰ってくると、グルグル&「にゃー」と小さく鳴きながら、 尻尾をピンと立てて寄ってくるので、その時に撫でてあげれば、鼻先をくっつ けてきます。でも抱くとすぐ嫌がります。(涙) 尚、爪切りやシャンプーは嫌がって鳴きますが、噛みついて嫌がるほどでは ありません。 猫にも性格があって、この子はこういう性格なんだ、と思い、本人から寄ってくる まではあまり相手にしないでおこう、と思うのですが、とてもかわいいので、 どうしても触って、抱きたいのですが、どうもそういうのが苦手なようです。 かわいいのに触れない、抱っこできない。でも遊びは無言で催促。。。 時たま、どうしてこんなに世話して好きにさせてるのに、もっと懐いてくれ ないのか、寂しさと同時に、すこし怒りたくなります。 このままこの子と過ごしたら、精神的におかしくなりそうな気もします。 もしかしたら、虐待してしまうかも、と、最近は思うほどです。 いったい、この子とどういう風にして日々接していけばいいのでしょうか? また、もっと懐いてくれる(べったり猫)には、どうしたらよいのでしょうか? どうかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 先住猫(親子)と新入り仔猫を仲良くさせる方法

    こんにちは。うちには3匹の猫がおり、仲良くならずに困っています。 先住猫は2ヶ月半前に引き取った親子(親♀1歳2ヶ月避妊済、子♀4ヶ月半 来月避妊予定、仲良し。親は捨てられようで、保護された後に出産しました)。 新入りは3週間前に引き取った仔猫(♂2ヶ月)。 親子はリヴィング、仔猫は寝室で生活しています。 2週間前から私が家に居る時間(平日の朝1時間、夜数時間、週末)は、 仔猫をリヴィングに連れてきて、様子をみてゲージに入れたり、出したり しています。 新入りは自由にすると遊びたい一心で親子に寄って行き、親猫には威嚇さ れ退散してます。 娘猫は唸りながら、お互い追いかけてパンチをしたり取っ組み合って噛ん だりしています。 新入りは遊んでいるつもりでも、先住仔猫は唸っているので喧嘩をしてる のだと思います。 住仔猫は一人っ子で親猫に育てられた為か、人間にはあまり甘えず、かな り気が強いです。新入りは沢山の猫と一緒に保護されていたそうで、寂し がり屋で人間大好きで、寝室に閉じ込めると鳴き叫んでいます。 親猫の態度はある程度予測していたのですが、仔猫同士はすぐに仲良くで きると思っていたのですが、甘かったみたいです。 3匹で仲良くさせる方法があればアドバイス宜しくお願いいたします。 あと、同じシャンプーで洗うと良いと言う話を読んだので、昨日3匹とも 同じシャンプー(猫用の無添加無香料のもの)で洗ったのですが、全く効 き目なし、おまけに親猫はずっと体を舐めていて、今も体の3分の1くらい が濡れたようになっていて、かわいそうな姿です。やめさせる方法はない でしょうか。時々娘猫をひつこく舐めています。 親猫は元々神経質なところがあり、若い割には遊びもあまりしないし、私 には顔をこすり付けてきて甘えますが、抱っこはだめです。 新入りがきても私に対する態度はほとんど変わっていない(ように思う) のだけが、救いなのですが、ずっと体を舐めている姿や、新入りが居ると きには物陰に隠れて出てこないのを見ていると、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 でも、新入りもかわいく既に情もわいていますので、保護主さんにお返し するつもりは全くありません。このまま仲良くならなければ、別居でも仕 方ないと思うのですが、できれば一緒の部屋で暮らしてほしいなと思います。 (わたしのエゴですが。。。) 長くなり申し訳ありませんがアドバイス宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫シャンプーに関して

    関東に住んでいます。 ここ最近、放射能がTVでやっています。 我が家では、猫を飼っています。 2ヶ月に1度、シャンプーをしております。 人間は、お風呂に入っても大丈夫とは言っているものの。。。 猫をシャンプーして乾かした後、猫は体中を舐める習性があります。 その舐めた物が口から入り毒になんて事は、ないのでしょうか? 色々と調べましたが情報が沢山ありすぎて自分では、どれが正しいのか分からなくなってきました。 どなたか動物と放射能の関係について詳しい方がいたらお答え頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のお風呂

    生後1年のメス猫(雑種の日本猫)ですが、お風呂というかシャワーで洗う際にものすごく嫌がるので、かなり強引に洗ってます。 洗っている周期は2週間~1ヶ月に1度ぐらいです。 私自身アレルギー体質なので、本当は1~2週間おきにマメに洗いたいのですが、が、いつも猫と格闘しながら洗うという感じで、非常に疲れますし、猫の方もかわいそうなので、なかなか億劫になってしまいます。 もともと、水はそんなに嫌いな猫ではないので、人間がお風呂に入っているときには興味を示して自分から風呂場に入ってきますし、人間がトイレを流した後のタンクから出る水で遊ぶのが好きで、水に恐怖心はあまりないように思いますが、自分の体にかけられるのはすごく嫌がります(猫なので当たり前かもしれませんが)。 シャワーをできるだけ穏便に済ます、なにか良い方法はございませんでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー