• 締切済み

職業訓練はどのような方が受けますか?

山田 太郎(@f_a_007)の回答

回答No.2

Q1、職業訓練はどのような方が受けますか? A1、無職で再就職の手助けになればと思った方々が3分の2。 後の3分の1の方は、職探しを先送りするというだけの目的。 >さあ、そろそろ再就職を視野に入れて方向転換しましょう。 >そもそも半年程度の訓練で身に付けた職能なんて誰も評価せんよ。 >だから、「訓練を活かす業界へ!」なんて幻想は捨てよ! >第一、世の中には俺たち講師陣を上回る技量と経歴をもった者が職に溢れている。 >そういう試され済みの経験者を押しのけて君たちが採用される訳がない。 職業訓練の最後の2ヶ月は、講師のかかる言葉で始まりました。で、終わってみれば、それは本当のことでした。業界に戻れたのはわずかに一人。もちろん、彼は業界で25年以上も実績を積んできた経験者。それも中国で経験を積んできたという得意な経歴の持ち主。 >俺んとこに来ないか? と、無職になっているのを知った友人の誘いが決め手。 Q2、やはり専門で資格学校などに通った方が良いのでしょうか? A2、専門学校等に通って道が拓けるなんてのは大いなる幻想です。 そんな夢を抱くよりも、今の力で採用される企業への就職を第一義に行動するべきですよ。

関連するQ&A

  • 職業訓練校について

    職業訓練校について質問です。 私は21歳男なのですが去年の春にビジネス系の専門学校を卒業し就職しました。 しかし12月の半ばに都合により退社しました。 それからハローワークに通っているのですが、私の住んでいるところが 田舎のためかあまり求人がなく悩んでいました。そこでハローワークの職員の方に 相談していると職業訓練校を進められました。 私自身仕事に役立つ資格などもっていないため、 手に職をつけるという意味とてもいいなと思いました。 私は趣味でパソコンを使用し動画など作成していたこともあり webデザイナーの仕事にとても興味があります。 前置きが長くなってしまいましたが質問です。 webデザインについて学ぶために職業訓練校に通うにあたって 田舎と都会の訓練校どちらがおすすめですか? 両親は人生経験のために上京するのもいいと言ってくれています。 生活費も貯金があるので勉強の妨げにならない程度に バイトをしながら通えばなんとかなると思います。 長くなってしまいましたが経験のある方、詳しい方回答よろしくお願いします。

  • 職業訓練は

    職業訓練は厳しいでしょうか。? というのも、私は障害者枠で働いていましたが、体調不良(風邪、精神的)により辞めました。 それから職業訓練を受けようかと思いましが、 私を担当してくれているハローワークの方に職業訓練校は難しいよ、体調不良で辞めたならまた同じことにならないか、今一度考えて。 ~の相談していた方にももう一度連絡して下さい。と言われました。 私はやる気満々でハローワークに行ったのですが、しゅんとして帰ってきました。 職業訓練は厳しかったり、卒業まで難しいのでしょうか。テストがあって、追試とかあるのでしょうか。 私が受けようとしているのは、3ヶ月間通うパソコン初心者です。資格は任意ですがそれが勉強したくて検討しています。 経験者の方私と同じような状況の方にもご意見頂きたいです。

  • 職業訓練

    職業訓練 WEBデザインコースについて教えてください。 以前に受験された方の質問で、こちらが一番丁寧な回答が多かったので質問させていただきます。 私は、職業訓練のWEBデザイン系のコースの受験を検討しています。 WEBデザインは人気のコースで、かなり倍率も高く筆記試験があると聞いています。 ハローワークの担当の人に、試験対策など聞いても「こちらではよくわからない」の 一点張りで、対策に困っています。 筆記試験は、主にどのような分野が出題されるのか、ご存じの方はいらっしゃいますか? また、おすすめの参考書などありましたら教えてください。

  • 職業訓練

    WEBデザイン系の職業訓練について教えてください。 私は現在募集中のデザイン系の職業訓練に応募を検討しています。 募集に関しての内容や、選考等、詳しく聞こうとハローワークに言ったのですが、 相談員とは名ばかりで、詳しい内容は分かりませんばっかりで、全く話が進みませんでした。 なので、こちらで質問させて頂くことにしました。 -------------------------------------------------------------------------- 私はデザイン系のソフト(フォトショップ、イラレ)は全くさわったことはありません。 パソコン自体は、ワード・エクセル・パワポは使えますし、ブラインドタッチもできます。 26歳女性です。母子家庭・4歳の子供有(現在保育園通園中)です。 現在は派遣社員として、資料作成等の事務職をしています。(職業訓練開始日までには辞める予定です) 子供がいても、訓練に支障はありません。 -------------------------------------------------------------------------- 現在検討しているコースは、 1.民間のスクールでのWEBデザインコース 2.職業訓練と就職のセット型(訓練先が企業で、終了後その企業に就職できる可能性がある) です。スクールよりも、現場のほうが、スキルも確実に磨けるし、即戦力が見につくと思ったことから 2のセット型に応募しようと思いました。 (相談員には、どちらにするかは好きずきですから・・・と言われ、相談員のくせに相談なんかできやしない人でした。) 以上を踏まえてお聞きしたいことが以下の4点です。 ■まったくデザイン系ソフトは未経験ですが、経験者のほうが優遇されるのでしょうか? ■スクールと、企業のセット型と、どちらが良いと思いますか? ■民間の職業訓練と、企業の訓練の、採用基準に差は出てくるのでしょうか? (性別、年齢、経験の有無、母子家庭であることが不利に働くか等) ■私の基本情報のうち、アドバンテージになることはあるのでしょうか? また、逆に不利に働くこともあるのでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、是非ご教示いただければと思います。 申込は今月中ですが、早めに回答いただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 職業訓練校

    先日、職業訓練校の機械CADコースに応募した20代前半の女子です。 将来インテリアに携わる仕事がしたいので、現在インテリアコーディネーターの資格取得を目指し勉強中です。 CADの知識もあった方が就職に有利かと思い応募してみたのですが、不安になってきました・・ 建築CADではなく機械CADの知識を身に付けても、やはりインテリアコーディネーターの仕事では役に立たないのでしょうか? 訓練校の面接が近々あるのですが、志望動機にも悩んでいます。 「将来インテリアに携わる仕事に就きたいので、訓練校でCADの技術を身に付け就職につなげていきたい」とのように正直に言って良いのでしょうか? 情けない質問をしてしまい申し訳ないです・・ どなたか回答の方よろしくお願い致します。

  • DTPの職業訓練

    DTPの職業訓練をしたいのですが、DTPの職業訓練をしてDTPオペレーター等のデザイン業に就けた方いらっしゃいますか?

  • 職業訓練校について

    転職サイトなどの募集をみていると ほとんどが○○資格有りや○○経験者 という条件がついていると思いますが 今までの経験をいかした再就職先の募集がない場合 (前職は若いうちしかできないもので中途での 募集はまずないものなので・・・) 40代未経験では かなり就職先が限られてしまうと思います 特に40代は・・・ 気になるのが職業訓練校なのですが状況はどうなのでしょうか? 職業訓練校で学んでも その学んだ事に対する就職先の募集がないんじゃないかとか 職業訓練校で学んだだけで未経験じゃダメなんじゃないか とか判らない事があります 40代で職業訓練校に通われたかたいますか? そしてそれは実際就職につながりましたか? どのようなコースの職業訓練なら比較的就職口も 多いとかありましたらお聞きしてみたいです 職業訓練校の状況に詳しいかたいましたら 教えて下さい

  • 職業訓練学校について

    大阪の職業訓練学校で電気工事の実務(配管を曲げたり、機器の取付や配線)の訓練ができる所はありますか? なぜ実務かと申しますと、資格取得の為の学校では、実務に役に立たないからです。

  • 職業訓練校に通えるでしょうか?

    先月会社を退社しました。 退社後は資格を取って事務系の仕事につきたいと思い、専門学校にいって、現在、社会人が受けられる夜間の日商簿記講座を受けています。 資格を取得するだけで、このご時世で就職できないだろうなと思い、専門学校の広報の方に相談してみると、資格取得のみでは就職は厳しく会社に入れたとしても妥協することになるからと言うことでいろいろ話しを聞いた結果、学校に行くことにしました。(高卒で勉強もろくにしていなかったんですが、AOエントリーという制度があり社会人でも入学できるということでAOエントリーをしてきました。来年3月入学予定) AOエントリーをした後に今度はハローワークで就職相談してみると職業訓練校がある。といわれました。(前に行ったときはそんなこといっていなかったんですが・・・)職業訓練校では日商簿記の資格だけでなく実務で使えるような知識も教えていただけるということでした。 就職率も専門学校ほどではないですが、高いようです。 ココからが質問です。 AOエントリーした状態で(これから入学手続きもしますが、本当にいい会社が入学金10万円はなくなりますが、入学をやめようと思っています)職業訓練校に通うことは可能でしょうか? 職業訓練校は来年の3月いっぱいまであるようですが、もし2月までに就職できなければ(専門学校が3月に開講するので)途中で職業訓練校を辞めて専門学校に通うことは可能なんでしょうか? あくまで最終目標は就職なのですが、妥協して会社に入社したくはありません。 長文で申し訳ないのですが、どなたか教えていただけないでしょうか よろしくお願いします。

  • 託児つきの職業訓練について

    ハローワークで託児付きの職業訓練があるというのが目にとまりました。 専業主婦(育児中)でも受講することはできるのでしょうか? 再就職希望ですが、特に資格もなく門前払いのため職業訓練を受けてみたいと思っています。 また、専業主婦でこのような職業訓練を受講したことがあるかた、どんな感じだったか教えてください。訓練給付金というのは雇用保険資格者しかもらえないのでしょうか?