• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:技術英文翻訳「考えられる」「思われる」の扱い)

技術英文翻訳「考えられる」「思われる」の扱い

pringlezの回答

  • ベストアンサー
  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.1

日本人は一般的に論理性に欠ける人が多く、また文章の表現も何が言いたいのかはっきりわからない人が多いのが特徴だと思います。 そして、何が正しいか自分では判断できず自信がないからあいまいに書いていたり、自分で責任を負う事が嫌で人に押し付けようとする無責任な性格も関係しているように思います…。 事実と自分の考えを分離するというのが、論理的な表現の基本です。 >客観的に正しい事実は、断定型で書くようにする。 これはいいと思います。 >「推定する」「予想する」「判断する」 これは「誰が」という主体を明確にすることが必要だと思います。書いている人が個人的に判断したのか、「一般的にそう考えられている」のか。個人的な判断の場合には、「…する」「…した」とし、場合によっては「私は」もしくは「我々は」をつける。この場合根拠の提示は必要ありません。 しかし、「一般的にそう考えられている」としたい場合には「一般的にそう考えられている根拠」を明記させる。論文・文献・ネット上の記事・雑誌その他なんでもいいので1つ以上の根拠を提示させる。根拠の提示が出来ないものは、個人的な意見とする。 と、そうするといいのではないかと思います。

nolaneco
質問者

お礼

質問にストレートにお答えいただきありがとうございます。 主体や根拠をはっきりさせることが重要なのですね。 論文に関する質問では同様の指摘をいただくことがあり、 その重要性を認識するようになりました。 メーカーでは複数の企業と共同業務を行うこともあり、 そういうことからもレポートには主体を明らかにしておくのがよさそうです。 ご回答を参考にして、原文作成のポイントをまとめようと思います。

関連するQ&A

  • 英文メールを翻訳して頂けませんか。

    英文メールを翻訳して頂けませんか。 hi Ms Takako. If i were you, don't post your photo entries on the community of Youko, because the mobile blog of Youko might be close it is caught ~ so if it's okay, just post in on your site TAKAKO :( Im just afraid that the mobile blog of Youko be close.) from MIKA -------- TakakoはMIKAから何か警告を受けているのですか?

  • PCで有力な「翻訳ソフト」を教えてください

    翻訳例を以下にしまします。 「日本語」→「英語」 「翻訳結果の英語」→「日本語」 を行っています。 google(Exiteも同等) 「夏は暑くて、辛いです。」→「Summer is hot and spicy.」 「Summer is hot and spicy.」→「夏は暑くて辛いです。」 yahoo(so-net、infoseekも同等) 「夏は暑くて、辛いです。」→「It is hot and is hot in the summer.」 「It is hot and is hot in the summer.」→「暑くて、夏に暑いです。」 難しい文を翻訳した場合、googleでも変な変換をします。 PCで有力な「翻訳ソフト」を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英文が適切でしょうか

    お世話になります。 次の英文が適切かみて頂けませんか。 もっといい表現があれば教えてください。 Googleで翻訳したのですが自信がありません。 宜しくお願いいたします。 【原文】 95年3月19日にセル画を買いました。 それは「プレンクレイジー」です。 画は問題なく届きました。 しかし、証明書に誤りがありました。 タイトルが「眠れる美女」と書かれていました。 この証明書を正しいものと 交換していただけませんか。 よろしくお願いします。 【英文】 I bought cel on 19 march 1995. It is "plane crazy". It arrived fine. However ,the certificate was wrong. The title "Sleeping Beauty" was written. Could you replace this certificate is correct. Thank you.

  • 英文の翻訳おねがいします。

    翻訳お願いします。今読んでいる英文の法律誌でどうしても訳せない部分があるので、英語の得意な方で訳していただけないでしょうか。ニュアンスが分かればいいのでよろしくお願いします。 1The difference between the role of Congress in shaping the copyright system and the role of courts in applying the fair use defense is that Congress is constrained in its task second,whether as a rule transaction costs would stand in the way of a negotiated license. 2Only if both questions are answered affir-matively will the fair use defense apply. 3The most salient point about transaction costs as an occasion for applying the fair usedoctrine is that transaction costs are mutable, and the too liberal dispensation of fair use can slow the investment in institutions and technologies that might reduce transaction costs to manageable levels and consequently dispense with any need for the doctrine.

  • 翻訳サイト

    翻訳サイトで日本語から英語へ翻訳した場合、 翻訳された文をもう一度日本語に逆訳すると、 下の例のようにとんでもない文になっているのですが、これは相手に最初の文の意味で伝わっているのでしょうか? わたしの趣味は、読書、音楽、スポーツです。 ↓ It reads, and my hobby is music, and sports. ↓ 私の趣味は、それが読んで、音楽と、スポーツです。 ↓ My hobby reads by it, and is sports to music. ↓ 私の趣味は、それで読み込んで、音楽へのスポーツです。 知っていらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

  • 英文翻訳おねがいします!

    Let's take a brief tour of a raw meat-eating region. Welcome to the polar region of Canada's Melville Peninsula. The native peoples used to be called Eskimos. This was a derogatory term given them by native peoples from the south, meaning raw meat eaters. They are the meat of caribou, seals, and walruses raw. "Meat" includes the innards, which are considered the most exquisite parts of the animals. You might remember seeing documentary films of lions going straight for the innards of their victims. Of course, in that frozen part of the world, fruits, vegetables, and grains are unobtainable. The native peoples do not suffer from scurvy, and in fact have glossy faces, thanks to their diet of raw meat. A japanese cultural anthropologist who lived among these northern people learned that because of the bland flavor of raw meat, it is possible to eat a lot of it at each meal as a staple food, in the same way Japanese eat rice. Some parts of the innards are bitter while other parts are sour, so if you chew on them as you eat the raw meat, the meat tastes "seasoned" and you never get tired of it. Horsemeat is called cherry meat or sakura-niku in Japan. It may mean that the color of the meat is as beautiful as that of cherry blossom. But it may also mean that horsemeat is a sort of fake meat, sold by con men to unsuspecting passers-by under an exotic-sounding name. Take your choise as to which is the truth. There are those who love horsemeat for its deliciously light flavor. There are few restaurants that serve authentic tartar steak made from horsemeat. Most people do not realize that horsemeat is "the real thing", and that there is no reason to discriminate against it. Where food is concerned, when all is said and done, likes and dislikes are just a matter of taste.

  • 古典翻訳、ルソーのエミール:自由が最も良い。

    There is only one man who gets his own way—he who can get it single-handed; therefore freedom, not power, is the greatest good. That man is truly free who desires what he is able to perform, and does what he desires. This is my fundamental maxim. (著者:Rousseau, Jean-Jacques. 書名:Emile 英訳者:by Barbara Foxley) 私訳:王だ貴族だ言ったって、他人の顔色伺ってては、籠の鳥。どんな権力手にするよりも、たった一つ、自由が欲しい。本当の自由の人ならば、何でも自由にできるもの。こいつがおいらの座右の銘かな。 すいません、また大胆な訳を試みてしまいました。一文目は、原文と正反対の言い方(原文:独力でできたる人が自由 vs 私訳:他人の顔色をうかがっているようでは、自由ではない)をしました。日本語で原文的な言い方で説明調じゃない表現が思いつかなかったので、、、。 皆様でしたらどのように訳されますか?ぜひ翻訳例を教えて頂きたく思います。 翻訳作品に優劣をつけるなど、おこがましいので、BAは選びませんが、よろしくお願いいたします。

  • 哲学書の難しめの表現はどこまで簡潔に翻訳できる?

    To enjoy it is to lose it; its end is in the body and therefore subject to satiety. (Michel Montaigne著のThe complete Essaysより)(註:it=sexual love) 某書籍での日本語訳:快楽が欲望を消滅させるー肉体が目的であるから、飽きるという感覚を免れられないのだ。(英文を訳したのではなく、おそらく原文フランス語からの訳) と訳されていて、これでは意味がよく分からないのではと思って、自分で訳してみましたが、、、。 拙訳:それを味わうことは、それを失うことになる。目的は肉体にあるゆえに、飽きやすい。 これは、これでなんか違う、『こんな訳じゃダメだ』と思いました。 やっぱり、書籍で訳されていたプロの訳の方がいいのか、、、と思いつつも、やっぱりアレだと何が言いたいのか分かりにくいのではないか思います。 そこで、タイトルのごとき疑問が湧きました、この英文を『哲学書らしさを残しつつつも、どこまで簡潔に』訳せますか? このカテには文章力が高い方が多いので、素晴らしい翻訳例がいただけるのではないかと期待しています。 よろしくお願い致します。

  • 英文を翻訳していただけませんか?

    こんばんは! 私は大学1年生の者です。毎週、英語の授業があるのですが、実は中学英語の段階から苦手で、高校では高校のレベルの問題もあり、英語の授業は本文を写すのみで合格が貰えるというものでした。 その為、英語能力が乏しく、毎週の英語の授業でかなり苦戦しています。ですが、少しでも授業を理解できるよう、毎週、英語の授業がある一週間前に教科書の本文を翻訳して予習しています。しかし、今週は家の仕事があってどうしても予習することが出来ません。そこで、どうか次の英文を翻訳していただけないでしょうか? いつもは辞書を使って3日間要して翻訳しているのですが、今週は出来ないので、どうか翻訳をお願いいたします。 In Tagalog, the official language of the Philippines, there is no [f] sound, so the speakers tend to replace the [f] missing in their own language with a [p].  Thus, 'Filipino' becomes 'Pilipino' in Filipino English. A similar problem occurs with Arabic speakers because there is no [p] in their language. They tend to pronounce the word 'bublic'. German speakers are likely to confuse [v] with [w], so instead of 'very', they say 'wery', and the word 'wild' will be pronounced as 'vild'. Such pronunciation errors might tend to sound a bit funny to native speakers of English, but by and large, they understand what foreigners try to say based on the context. For this reason, you shouldn't be too nervous about making mistakes though it is nonetheless a good idea to try and imitate each sound correctily. More precisely, you should learn the place and means of articulation for each new vowel or consonant, or at least approximate them. This will also help your ability to listen and comprehend.

  • どなたか、翻訳お願いします。

    どなたか、翻訳お願いします。 The weather might be good, but Guam is so small! Sometimes it becomes a bit boring. In Japan, there's so much more to see and do! "グアムは天候は良いかもしれないけど、少し小さいです。時々少し暇になります" この後の "Japan, there's so much more to see and do!"この部分はいまいちよく分かりません。教えて頂けないょうか?前半の訳はあってますでしょうか?宜しくお願いします。この分は私が"グアムは一年中暖かくてうらやましいです"と書いた文の返事です。