• ベストアンサー

高周波アンプの最低入力電力

高周波アンプを選定しているのですが、最低入力電力、つまりどのくらいの電力を出せる発振器を用意すればよいか分かりません。 例えばこのミニサーキットさんの高周波アンプでは最大投入可能電力は10mWとあり、Gainは35 dBとあります。 http://www.minicircuits.com/pdfs/ZHL-03-5WF+.pdf ご教示頂ければ助かります。

noname#210917
noname#210917

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mdmp2
  • ベストアンサー率55% (438/787)
回答No.1

このアンプは定格出力5W ですが、スペックでは最小36dBm (4W) となっています。Typical Performance Data/Curves を見ると周波数により違いますが、38dBm(6.1W)~40dBm(10W)得られるようです。(期待できます。) Gain(利得)はスペックでは最小30dBですが、Typical Performance Data/Curves を見ると35dBあるようです。(期待できます。) 出力5W(37dBm)を得るのに必要な入力電力は、 入力電力=37dBm(出力)-35dB(利得)=2dBm(1.85mW) となります。 最大出力付近では入力対出力特性が直線ではなくなり、飽和的傾向を示すようになりますので、2dBm より多少大きい入力電力が必要になります。[たぶん3dBm(2mW)] 最大入力電力が10mW なら、その値を超えないように注意しながら、必要な出力が得られるように、2dBm から徐々に上げ下げしてください。

noname#210917
質問者

お礼

解決いたしました、ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.2

>どのくらいの電力を出せる発振器を用意すればよいか分かりません あなたの目標によります。 あなたがどのような目的で使用するのかがハッキリしてくれなければ的外れな答えになるかもしれませんよ。 使用する周波数範囲と出力電力の範囲を指定してください。 このアンプのスペックシートにはゲインの最大値が規定されていません。 最低のゲインは30dBです。 35dBは標準的なゲインでしょう。 これからすると最大ゲインが40dBぐらいであることが期待できます。 出力電力の範囲を10dB以内に抑えるためには入力電力をアンプ毎に調整する必要が有るでしょう。 入力電力が大きすぎると高調波歪が大きくなります。 このアンプは発振器のSWRと負荷のSWRによってはアンプが発振する恐れがあります。 場合によっては対策が必要になります。 発振器は市販品を使用するのですか、それとも目的に合わせて設計するのですか?

関連するQ&A

  • 高周波の質問なんですが。。。教えてください

    1)RMS 1Voltの信号にRMS 2VoltのAWGNが加えられた場合、何dBmになるのですか? 2)Gainが30dBでNoise Figureが6 dBのアンプにS/Nが10dB、総電力0dBmの信号を入れたとき、出力の雑音電力は何dBmになるか。

  • OP-アンプの発振に関することに関して教えて下さい。

    OPアンプは高周波帯において、出力側で位相が遅れた成分が入力側に戻ることで、ポジティブフィードバックの状態になり発振してしまう。帰還容量を増やすことによって位相余裕を増やしてやることで 発振しないようにすることが出来る。 ということに関してなのですが疑問があります。 ・帰還容量を増やすということは高周波側の成分の帰還量を増やすということに相当するわけですが、 となると帰還容量を増やすと逆に発振を促進することにはならないのでしょうか? ・コンデンサの特性として位相を送らせるというものがありますが、となるとコンデンサを経由して帰還してきた成分は90°遅れており、位相余裕が90°ほどもある周波数帯まで、入力と同じ位相になってしまい、やはり発振を促進してしまうのではないのでしょうか? ・そもそもコンデンサで入力側と出力側を繋ぐということは、帰還量だけではなく、オペアンプを経由せずに素通りしていく成分も増えることになり、この成分はオープンループゲインが0以下の周波数帯でもゲイン0で通過するのではないのでしょうか? この3点いくら考えて調べても答えが見つかりませんでした。 どなたか詳しい方がおられたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • D級アンプのLCフィルタのカットオフ周波数

    可聴域の最大20kHzまできれいに出力するにはD級アンプのLCフィルタのカットオフ周波数は40kHz,50kHz,60kHzのどれがいいでしょうか。 カットオフ周波数の1/2でゲインが変動することがあるとかいう情報もあり悩んでいます。音質で大差がないのであればfcを高めにすることでL、Cを小さくできるのでお得ですよね。

  • ヘッドホンアンプT3Hjのゲイン設定について

    私は、ipodからdockを使ってT3Hj(最大出力120mW+120mW)につなぎ、それからMDR-NC300D(S-Master内蔵)(インピーダンス16Ω、最大入力100mW)につないで使用しているのですが、ゲイン設定(0dB,+3dB,+8dB,+10dB)をどれに設定すればイヤホン・アンプの性能を最大限に生かし、より高音質になるか分かりません。 回答よろしくお願いします。

  • ひずみゲージアンプの応答周波数範囲

    動ひずみ計用アンプ購入にあたって適正な応答周波数性能を 検討、選定するのに何か良い方法はありますでしょうか。 現在、金属をせん断する設備のフレームにひずみゲージを貼り、 アンプを通してPCに取り込み、Labviewにて荷重計算して発生荷重を監視しています。 (荷重のトレンドと、最大荷重) 今回アンプを交換するため購入することになり、現状使っているアンプの 応答周波数性能が適正かどうか検討するよう指示されました。 性能が過剰であれば、応答周波数性能の低いものを購入しろ、ということです。 しかし、そういった知識・経験が無くどうやって検討すればよいか 全く検討もつきません。 現状Labviewで荷重の波形を描画して監視しているのですが、 そういった情報から判断できたりはするのでしょうか。 長さ10~20mの金属板を幅方向に一回でカットする設備で、 荷重は大きく一回立つイメージです。 使用しているひずみゲージは共和 KFG-5-120-C1、アンプの応答周波数性能は DC~10kHz(偏差±10%)です。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 動ひずみ計アンプ 応答周波数の選定

    標記、動ひずみ計用アンプ購入にあたって適正な応答周波数性能を 検討、選定するのに何か良い方法はありますでしょうか。 現在、鉄板をせん断する設備のフレームにひずみゲージを貼り、 アンプを通してPCに取り込み、Labviewにて荷重計算して発生荷重を監視しています。(荷重のトレンドと、最大荷重) 今回アンプを交換するため購入することになり、現状使っているアンプの 応答周波数性能が適正かどうか検討するよう指示されました。 性能が過剰であれば、応答周波数性能の低いものを購入しろ、ということです。 しかし、そういった知識・経験が無くどうやって検討すればよいか 全く検討もつきません。 現状Labviewで荷重の波形を描画して監視しているのですが、 そういった情報から判断できたりはするのでしょうか。 長さ10~20mの鉄板を幅方向に一回でカットする設備で、荷重は大きく 一回立つイメージです。 使用しているひずみゲージは共和 KFG-5-120-C1、アンプの応答周波数性能は DC~10kHz(偏差±10%)です。 何卒、宜しくお願い致します。

  • レーザーダイオードの戻り光をなくすためには?

    レーザーダイオードの戻り光をなくすためには http://www.minicircuits.com/pdfs/POS-400+.pdf 例えばこういうオシレータを挟んで戻り光によりレーザーの発振が乱されないようにするという方法が一般的に知られていますが、この時オシレーションの振動数や振幅、電流値というのはどれくらいのものを使えば良いのでしょうか?上記のものは2mWのレーザーダイオードに対して効果があるという記述を本で見たのですが、出力が100mWとかにするとこの3つパラメータは変える必要があるのでしょうか? もしあるとしたら決め方について教えて下さい。 また、こういった話題に関して詳しく書かれてある書籍やサイトがあれば教えて下さい。 お願い致します。

  • アンプとスピーカーの接続について質問です

    一つのアンプから6個のスピーカーに繋ぎたいんですが、アンプの出力端子が2系統しかありません。 この場合どのようなスピーカーでどのように接続するのが一番いいんでしょうか? ちなみにアンプのスペックは 定格出力 : 50W+50W (8Ω、20Hz-20kHz) 実用最大出力 : 100W+100W (4Ω、1kHz、JEITA) 消費電力 : 200W 待機電力 : 0.3W 周波数特性 : 5Hz~100kHz(0~-3dB) スピーカー端子 : AorB(負荷4Ω~16Ω)、A+B(負荷8Ω~16Ω) です。 よろしくお願いします。

  • イヤホンの音質の比較の仕方

    イヤホンを購入しようと思っています。 お店で全部視聴できたら一番いいのですが、なかなかそうもいきません。 そこでパッケージに書かれている商品情報で比較したいと思ったのですが、各項目がどういう意味を持っているのかわかりません。 たとえば 再生周波数帯域:?Hz ~ ??,000Hz 出力音圧レベル:10? dB/1mW 最大許容入力:?00 mW とかです。 やはり数字が大きいほうがいいのでしょうか。 よろしくお願いします!

  • スピーカーの単位について

    最近音質のよいスピーカーを買おうと思ってインターネットでイヤフォンを調べてみたところ、 以下のような項目が製品につけられていました。 ドライバーユニット:mm インピーダンス:Ω 音圧感度:dB/1mW 最大許容量:mW 再生周波数帯域:Hz~Hz 上のこれはそれぞれ何を表しているのでしょうか。 どなたか詳しい方、教えてください。