• 締切済み

先輩からのアドバイスがしんどいです。

20代会社員(2年目)女です。 最近、会社の社長が非常に機嫌が悪く、事務(私含む女複数)、営業(男複数)が、仕事のこと、掃除のこと等理不尽なことで、すごく怒鳴られていました。 その中でも一番怒鳴られていた人(社長の怒鳴るターゲット的な人)が先日、その事が原因で退職してしまいました。 そしたら、営業部の男性の内二人が、私が退職した人の二の舞にならないように(ターゲットにならないように)と、色々とアドバイスをしてくれるようになりました。社長とはこう接したらいいよ、とか社長への報告の仕方等です。長い時で2時間くらいです。基本的に優しいのですが、たまに厳しいことも言われます。最初は有難いなと思っていたのですが、毎日続くと段々、しんどいな、うざいなと思うようになってしまいました。でもせっかく貴重な時間を割いてまで私にアドバイスをしてくれているのに、こんな風に思うなんて、私って最低だなと自己嫌悪しています。 営業の方たちとは普段の雑談はすごく楽しいのですが、アドバイスになると、ちょっとしんどくなってしまいます。 どうしたら素直に受け止められるのでしょうか。

みんなの回答

  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.6

聞くのも仕事のうち、こうしてるときも給料は発生しているとおもえば、少しは気が楽になるかも? 顧客からのクレームをずーっと聞き続けているよりはましかなあとおもいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

「たくさんアドバイスありがとうございました。社長対応がよく理解できたので、今後やっていけそうです」って言ってみてはどうでしょう? もしくは「仕事がけっこうたまってしまっているので、困ったときにアドバイスをお聞きする形でもよろしいでしょうか」と言ってみるとか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231796
noname#231796
回答No.4

ありがたく聞いておける時は聞いておいて、長くなりそうだったら適当な理由をつけて話が終わるようにしたらどうでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12251)
回答No.3

会社のメンバーを見渡して、キャリア的にも性格的にも次に辞めるなら必ずあなたと思われてるのでしょうね。 内容が内容だけに聞き流すしかないと思います。真面目に聞いて真面目に行動しようとするからしんどいのだと思うので。 しばらくすれば無くなると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.2

うーん、あまり良い環境とは言い難い。 2時間は長すぎるし、社員を怒鳴る経営者がやって居る処にロクな処は無い。 有能な人ほど、叱り方も簡潔だし。 転職も視野入れつつ、期限を決めて動きましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.1

その2時間は業務中ですか? 業務中でなくても すごく時間がもったいないですね。 その二人のストレス発散になっています。 タモリさんの言葉で 「独善とは善意の服を着てやってきて、 嫉妬はいつも正義の服を着てやってくる」 っていうのの前半、 「独善」って単語を思い出しました。 どういう状況で言われるのかわかりませんが 「お気遣いありがとうございます☆がんばります('ω')ノ」って そういう状況に持ち込まないとか なんとなくできた「間」を見逃さず 席を立つきっかけにしたり 素直に受け止められるかどうか考えるより どうにかして自分のストレスを減らすことを考えましょう。 社長がどなるのには理由があると思います。 もともとそういう人 (ストレスを他人に向けて発散することで解消) なのかもしれないし 業績不振でイライラしているのかもしれないし わからないけれど 怒鳴られることと、自分自身のこととを 切り離して考えるといいです。 勢いがすごいとなかなか難しいかもしれませんが すぐ辞める予定がないのなら その場所でどうにか適応できるように 対策を立てることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パワハラについて

    社長公認でやっている会社がありますが何とかする方法があれば教えて頂けると助かります。 泣き寝入りで退職した人がいますが余りにも理不尽過ぎます。

  • 退職にあたり理不尽な要求を受けています。

    退職にあたり理不尽な要求を受けています。 現在、社員数20人程度の会社で副社長をしています。 社長はオーナー社長でワンマンのため、意見が合わず退社を決意しました。 社長の意見は「クライアントは全て置いていけ」「役員だから向こう一年間は同業の仕事をしたら訴える」との事。その上、退職金を盾に「この業界を引退する」事を退職願に記載しろと詰め寄られています。 法的な根拠は何もないとは思うのですが、とにかく強引に迫られています。 その退職願をクライアントに持参して説明をする。とのこと。 退職金を盾にしてくるので、こちらも思うような反対が出来ないでいます。 あまりにも理不尽な状況だと思うのですが、 効果的な対抗措置、もしくは防御方法をアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 鬱が悪化しそうです

     私は24歳の会社員です。半年前から今の職場で事務をしています。うつ病になり病院に通い始めて1年がたちました。  その会社の社長は長いことうつ病で苦しんだ人で、私がうつ病だということも知っていてたまに「調子はどうだ?」と聞いてくれたりもします。  しかし最近社長の機嫌が悪く、私がターゲットにされているようで、いろいろと理不尽なことを言われます。そのせいで鬱が悪化しているようで病院に行ったら薬を増やされました。  私がターゲットにされるようなことをした覚えはまったくないので(仕事でミスをしたりなど)訳がわからず家に帰ると一人で泣いてしまいます。  小さな職場なので私がターゲットにされていることは他の社員もわかっています。  社長は今ではうつ病が治ったようなのですが、うつ病の苦しさを知っている社長がなぜうつ病の私をターゲットにして胸に突き刺さるようなことを言ってくるのか理解できません。  やっと見つけた仕事でやめたくないのですが、このままでは鬱が悪化して仕事に行くことすらできなくなりそうです。  もともと考えすぎる性格なのですが、今回の社長からの攻撃はあまりにもあからさまなので・・・。  一体どうすればいいでしょうか。仕事も辞めたい、死んでしまいたい。

  • 退社願いを脅迫で却下する会社に困っています

    営業職の知人が勤務する中小企業は、社長によるワンマン経営の代表格で、労働基準法に反する点が少なくなく、社長の社員に対する暴言、夜の宴会の席での態度はひどいものです。社長はお酒の席で酔っぱらってナイフを振り回すことも一度や二度ではないとの事です(警察沙汰になったことはないらしい) 度重なる社長による誹謗中傷、昼食を摂る時間も与えてもらえ無い過酷な状況の中、営業成績こそよい知人の心理的ダメージはひどく、激やせしてしまいました。 一度は退職を願い出たにも関わらず、知人の営業成績に依存する経営状況からか、社長からは「辞めたらどんな目にあうか覚えておけ」や「辞めたら売っている商品すべてお前が買い取れるのか」など、脅しとも受け取れる理不尽以外のなにものでもない言葉を突きつけられました。 退職後の社長からの復讐を恐れて、どうしていいか分からない状況です。 うつ病への不安もあり、適切な対処法についてアドバイスをお願いいたします。

  • 退職するかどうか。私は甘いでしょうか?

    今現在、私は退職を考えています。 ただ、入社して三ヶ月と、とても短いので、やはり私は甘いかな?と思い相談させていただきます。 私の会社は社長と私と営業の男性の3人と、残りは在宅の方が数人といった構成です。 給料は、私も営業のかたも基本給+残業は時給制です。 退職を考えている理由としては ・ビル内は禁煙なんですが、窓をあけ室内で吸われます。 ・営業の男性は、社長が出張の際に残業していることにして  残業手当を貰っているのを知りました。社長は知りません。 ・社長がやっている仕事を、私にまるなげし。責任をおしつけます。  例えば、どこかに外注先を社長が決めて、後は私におしつけておいて  その外注先が、あまり上手に仕事をしないと「どうして、こんな  会社に頼んだんだ!!」と私を責めることがよくあります。 ・女性差別とまではいいませんが、女性を見下した言い方をよくします  私は女性なので内心、どう思われているか、とても不安です。 いろいろあるのですが、書き出すとキリはないです。 どれも、言える場合は注意したり、苦手。できません。と社長には伝えています。 タバコに関しては、もともと気管が弱いため、昨月は喉が炎症を起こし 声がひどくなっており、電話はひかえたいといったのに、電話させられ 完治するのに二週間ほどかかったりなど・・・・ 社長の責任転換で理不尽に怒られるのと、あまり働いてない営業に 仕事を押し付けられる上、営業は虚偽の報告をし、残業手当を貰っている ということに、とても腹がたっています。 このくらいで、退職しようというのは、最近の若者に見られる 働く意欲の欠落ととられるのでしょうか?

  • 失業保険の特定受給資格者になれるか

    質問させていただきます。 会社が清算したわけではありませんが、今年6月末に4人がリストラになり(縮小のため)又今月末に一人辞めとうとう私一人になってしまいました。(社長と私の二人です) 他の人と一緒に辞めたかったのですが、経理と言うこともあり最後まで残ってしまいました。 ここで退職を会社側にもうしいれても、私だけ自己都合退職になるのでしょうか? どうも貧乏くじを引いたような理不尽な感じがします。 よろしくお願い致します。

  • 会社から社長にアパート贈与?

    うちの会社は零細工場ですが、隣に会社の業務とは実質的に関係ないアパートを建てました。 社内の噂によると、建てたローンを会社が払い、払い終わったら社長に贈与して社長は退職するだろうということです。 会社に対する利益相反行為だと思います。 ただ、株主は社長の親族だけなので、株主総会は形だけでオーケーをもらうだろうと思います。 こんな理不尽なことがまかり通るんでしょうか? 阻止する方法って何かありますでしょうか?

  • 会社を辞めろと言われました。法律に詳しい方 アドバイスください。

    42才マンション販売営業です。グループのリゾート開発会社に9年、今の不動産会社に移籍になって2年です。会社は典型的なワンマン社長でグループ6社は取締役もすべてイエスマンという状況です。私の現在の役職は係長。前回の物件まではトップクラスの販売成績でしたが、本年2月から販売した物件は、全体に販売が厳しく、トップの者で7件、私は4件のみでした。 6/24に取締役部長及び次長から6/30で自分から身を引いてほしいと言われ、理由を聞くとリーダーとして販売成績が悪いことと会社(社長)の指示に対して出来ていないとの事で、具体的に聞いても教えてもらえず。このまま、そのワンマン社長の下で居座るのは事実上難しいので、数日後、理不尽ながら条件をつけて、失業保険上は解雇と同待遇なら自己都合としましょう。と申し入れ、条件として(1)7/1より振り替え休暇、有給休暇の完全消化。(2)7/10に予定されている賞与の他営業と同待遇の支給。(3)退職金の100%支給(解雇と同条件)を提案しました。当然、猛烈な反発がありました。 さて、質問ですが、私のねらいは6/30は理由が無いと拒否します。恐らく社長の逆鱗に触れ、解雇またはグループ会社のへき地へ出向を命じられるでしょう。そこで、同日に(1)の有給等の休暇届を出し、数ヶ月後(その時点で(2)の賞与は減額でも支給される)退職届を出し。離職票の本人記入欄には解雇と記入しようと思っています。(3)の退職金も減額ながら出てくると思っています。私のこの案は甘いでしょうか。会社側から見て、また、社長のワンマンで、支給しないという事が可能でしょうか。場合によっては地位保全の仮処分申請までは必要かと思いますが、本訴は数ヶ月の事なので考えていません。以上詳しい方、会社側のお仕事の方、42才で路頭に迷う私にアドバイスをください。6/30が期限です。お願いいたします

  • 退職ひき止め。

    ご相談させてください。 先月から、パート勤務始めたのですが、 一人の男性社員さんに理不尽怒られたり。 嫌み言われたり。してます。 先週土曜日(初めての機械で、手際悪いと怒られ) 月曜日(私の質問に、自分の仕事の手が止まると怒られ) 火曜日(商品7箱作りたかったのに、5箱しか出来てない)と言われ。 私が、置いて無い(物)を私のせいにされ理不尽だなと思いながらも(すいません。)謝りました。 この、三日間 泣いてばかりです。 昨日、退職意向を社長に伝えると。 (真面目に頑張ってくれてるから辞めないで欲しい) (一年二年勤務してくれたら、戦力になる) (新人さん潰してしまう状況は、会社の責任)(男性社員さんに理不尽怒られたことは、謝罪させる)等々 帰り際 会社で一番古い事務員さんに (去る者追わない社長が、追ってるから) (社長の顔立てて、辞めないでもう少し頑張って欲しい)と、言われたりしました。 自身の身の振り方に悩んでいます。 皆さんの、率直な意見をお聞かせ下さい。 会社目線。 第三者目線。色んな目線、意見お聞かせ下さい。よろしくお願い致します。

  • 仕事悩みアドバイスお願いします

    ずーっと悩んでいます。アドバイスお願いします。上司男性のことです。ある地域の公共施設に入っている民間のサービス業です。主に私(女)と上司が殆どの時間を勤務しています他の短い時間に数名(女)勤務しています。上司ですがサービス業なのにお客様への態度も悪く勤務している人へのパワハラも毎日です。お客様からのクレームも多く、会社の社長や他の上司もわかっています。ですが会社は安く雇っているからいいやてなところでその上司を何も処罰しません。なので増々どうせ首にならないだろうと開き直った態度です。こうした日々がかれこれ8年で一番長くいる私はほとほと疲れ切っています。ですが私は仕事が大好きですのでやめるつもりはありませんが、社長に報告しても困ったとは言いますがこれからも変える決断もできない情けない会社です。ちなみに社長は女性です実は社長もその上司を嫌いなのですがそれでも変えることはできないだろうとみんなの意見です。ですが公共施設なので今までも何度か役所にもクレームがいっています。でもそれはほんの一部です問題の上司自身も全部のクレームはばれないだろうしなんでも謝れば済むんだと信じられない発言。これからのことを考えると直接役所へある程度の事柄を伝えたほうがいいという意見もありますそれで会社がそこの施設を辞めさせられてもそれはそれでいいとも思っています。もう一つその上司は以前わいせつ行為でつかまっています。今までセクハラで辞めた人も数多いですがその件は社長も役所も知りませんが事実で前の会社もその件で辞めさせられたそうです。今度は自分もセクハラをされそうな気がしてます毎日憂鬱です。この件も暴露したほうがいいのでしょうか。仕事なので我慢しなければならないこともわかっていますがあまりにも長い間理不尽なことが多すぎたのでそろそろ何か行動を起こさなければという皆の意見ですが皆さんでしたらいかがでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • FAX-7860DWのトナーを交換しても「まくなくトナー交換」エラーが出るトラブルの解決方法をご紹介します。
  • FAX-7860DWのトナー交換後に表示される「まくなくトナー交換」というエラーの対処法を詳しく解説します。
  • FAX-7860DWのトナー交換時に表示される「まくなくトナー交換」というメッセージの問題点と対策をまとめました。
回答を見る

専門家に質問してみよう