• 締切済み

どうして少子化が悪いのかわかりません?

DCI4の回答

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.10

どうして少子化が悪いのかわかりません? ★回答 TV マスコミ 御用学者 の言うことを まるまる信じるのは 馬鹿です まともに 考えたら 回答はわかりません 年金 社会保障が 出ないのは 少子化が原因だと ごまかしたいだけ そのように言う 言い訳 つくろった だけ 年金の利回りを低下させ 経済をデフレにして 税収弾性値が 1程度であるように 推進した馬鹿がいたからです 財政再建なんかできねーよ 財務省増税原理主義者と揶揄される馬鹿役人のことです 日本国民経済に住むダニ馬鹿がいるからです 原因は別だから 責任のがれ ごまかし 国民を煙にまく 手法 作戦 でもある ・・・・・・・おわり・・・・・・・・・・・・・・・・ ★回答 そのように言う理由 以下項目リンクで断定出来る ☆投資収益のみが社会保障のまんぞく財源となりえる 利回りで決定する 仕組みは以下だ 経済格差 http://okwave.jp/qa/q8859759.html ベストアンサー参照 http://okwave.jp/qa/q8986251/a24991991.html 成長を既存させる 欠陥税制消費税で 財務省の馬鹿官僚のせいで長期デフレ 年金なんか十分に出るわけないだろ 経済成長すれば資産格差はおきるもの 欠陥消費税は税率が一定であり  資産格差を増幅するだけ 欠陥消費税で税率10パーで経済崩落 安倍しだい ☆日本の不況の元凶 ベストアンサー参照 http://okwave.jp/qa/q8536491.html ↑ ここで学習 【日本の不況の元凶とは】 総合的に判断が必要である 日銀 財務省 の金融政策大失敗 見抜けない政治家の無能 が原因 役人の自己保身が根本にあるため 正しい政策が実行できてない 非科学的政策となっているためだ。 報道では批判は言えないってこと・・・・ ☆国の借金 ベストアンサー参照 http://okwave.jp/qa/q8823829.html ↑ インフレと成長が解決 財務省役人の詐欺まがいのお言葉を分析 心配無用・・ ・・・・・・財務省はよからぬ宣伝をする 財務省高齢職員が心配のもとだ・・・・・・ デフレ好きです お給料=税金=変化少ない  物価下がると おとく うれしい 株買えないしょぼーん 消費税なんかしょぼい税金で民間は迷惑 消費税じゃ社会保障費なんか出ませんよ ☆定年退職 ほかのくにでは定年退職はどうなっていますか ベストアンサー参照 http://okwave.jp/qa/q8989316.html もちろん個人によりけりだが アメリカ人は日本人より 株に投資して世の中に貢献してるので  株が右肩上がりで 5倍こまらん ☆現状は2015-06-25 以下である 消費増税の悪影響は内閣府予測の124倍でしたね ベストアンサー参照 http://okwave.jp/qa/q8984507.html 《成長とは 資産価格の変化率で計れるもの 総資産価格ではない 人数増減ではない》 増税しなければ財政再建ができない、社会保障がまかなえない、というのは間違いだ。経済成長すれば、財政再建は可能である 株価格が先行指標=企業業績=働く人の賃金=年金基金の利回りの多く=一般人の生活 と言う仕組みで変化がある。 (1)株価格 固定資産価格 生産性 科学技術 生活向上の 変化率である。 (2)GDP 人口増減とも直接相関はない。経済成長率は国内総生産(GDP)の伸び率 GDPが高くても 人数多くても 変化が横ばいなら変わらない値 (3)人数多い 生産力のある 大手企業が業績悪い場合があるのと同じ (4)リストラして人数減少 事業を特化すると 大手企業が業績V字回復するのと同じ仕組み ※国を会社と見れば  金持ち 爺さん ばあさんも 高齢で死んでしまうので 富の移転がおきるだけ 国のリストラとも言える 今年から相続税増税で財務省は 自分の今までの馬鹿ミスを解消しようとしている 昭和50年代に入省の失敗した馬鹿官僚はリストラもされていない 民間だったら会社なくなるしクビだろ 馬鹿が消えれば国民経済はOK 問題なし 安倍しだい ・・・・・・おわり・・・・・・・・・・・

関連するQ&A

  • 少子化?こんなに人だらけなのにですか?

    正直、日本の都市の場合は人口が減るほど快適になると思います。 でも、どうなんでしょうね、東京などは7割以上が余所者ですし、 田舎者は高層ビル群や人ゴミ(人口密集地など)に憧れるので、そうでもないかな。 海外の都市はいろいろいっているけど、中国や韓国といったアジアの国を除けば、 日本の都市と比べたら、全然人口密度低いし、景観維持の為に日本みたいに、 高層ビル群が連なってないから。 諸悪の根源は戦後に産まれ過ぎた団塊世代と、その世代が産んだ団塊ジュニア世代でしょ。 もし、この世代がなければ、今の出生数での出生率は1,7ぐらいになりますよ。 子供がうるさい、邪魔と感じるのも子供も中年もいすぎるからだと思います。 少子化なのに、世界17番目の乳幼児の多さ、国土は世界66番目、 オーストラリアが世界一住みやすい国に2年連続なっていますが、 国土は日本の20倍以上、人口は2千万いるかどうかですから。 昭和時代に子供がうるさい、邪魔とかの声があまり上がらなかったのは、 今ほど都会に人口集中していない、地元でも、 私たちが10年少し前までサッカーしてた空き地や、ランニングなどしてたデカイ公園なども、 今はマンション群になってしまい、景観も悪くなり、他所からきた人間も増えて住みづらくなりましたから。

  • 少子化の方が煩わしくないですし、経済も良好では?

    少子化で経済良好、他人の子供が煩わしいだけだし少子化良い事じゃん? というのをちょくちょく見ますが、 現在の日本はどうして好景気で業績の良い企業が多いのでしょうか? 言っている事はたしかに正論なんだなぁと思います。(少子化が良いか悪いかは専門家でないのでわかりませんけど) 団塊ジュニアなど子供の数がめちゃ多かった時代は就職氷河期などと言われて 不景気まっしぐらの時代でしたし、逆にその世代の半分以下の子供の数になった現在は 業績の良い企業が急激に増え、日経平均もバブル崩壊後の最高値を更新など 子供の数は半減したのに経済は逆に好景気をよんでいます。 これはどうしてなのでしょうか? たしかに子持ちとかがいられてよい事は何も思い浮かびません。 お店とかにいられたら奇声や走りだしたり邪魔だすし、近所なら自宅にいて外から叫ぶ声や泣く声等が 響いて不快なだけですし、さらに最近は貧困層や発達障害の子供が多いので他所の方の税金から教育費や医療費、 複数の助成金などが使われ障害たり、そこらへんで奇声あげられたりするので良い事もないですけど。

  • 少子高齢化について

    素朴な質問です 少子高齢化は何年も前から問題になっていますが何が問題なんでしょうか? 高齢化って言うけれど明治、大正、昭和初期生まれの人達はここ何年かで寿命で死亡して減っていきますし戦後間もない団塊の世代の人達も今後25年ぐらいで寿命が来ます そうなれば25年後ぐらいには若年層と高年層のバランスがある程度取れて少子高齢化問題は自然に解決されるんじゃないのでしょうか? 遅くても団塊ジュニアと呼ばれる昭和40年代後半生まれ~昭和末期生まれの世代の高齢化が進む2040年頃?を境に少子高齢化は解決してる筈なんですが その頃になると日本の総人口や労働人口等、日本経済や社会を支える人達の数も横ばいになるとおもいますけど 待てば少子高齢化問題は解決するんじゃないのでしょうか?

  • 日本の人口減少の何が悪いのかさっぱりわかりません。

    これだけ少子化になったのに、経済は? といえば 自民党政権に戻り子供手当てなどをなくし(月に26000円の子供手当てを月に10000円の児童手当てに戻した)、 企業業績改善、過去最高益企業増加(多くは海外市場での拡大に成功)、失業率低下、 良い事だらけに思うのですが。 人口が多いと負担になる人口(障害者や生活保護者、成人してるのに扶養されている人間などなど)も多いので財政も悪くなるし、実際に1000兆超えの債務になってしまった。 労働力人口減少もそのおかげで人材確保等で24年も続いた正社員の賃金減少に3年前から歯止めがかかり上昇に転じた。 日本の場合は偏った都市部の人口集中が酷いので、その都市部の多くでは子供の騒音問題や、 近隣住民の保育園や幼稚園建設反対意見が強く、保育園不足や保育園などへの防音壁設置などが進んでいます。 こういう言い方もよくないかもしれませんが、 団塊世代の方はたしかに日本の戦後復興や高度経済成長に携わって日本経済を牽引して世界2位3位の経済大国にしました(当時の人口は1億以下) しかし、その世代が産んだ団塊ジュニア世代はどうでしょうか? 高度経済成長も終わり成熟した社会になり、重なるようにバブルも崩壊し、数だけが多いので人余り。 起こった事といえば失業者を大量にだし、多くのフリーターやニートを出した。  今もほとんどのこの世代が貯蓄もなく、数も多いので今後の日本の高齢者問題を悪化させる大きな要因となる。 また賃金が下がりだしたのもこの世代が社会にでてからでした。 人余りですから、賃金をどんどん下げても応募がくるという流れ、ブラック企業が当たり前になったのもこの時代から。 嫌なら代わりは溢れているのだからやめてくれて構わないというもの。 しかし、この世代の半分以下の出生数になり、人材確保の為に下がり続けていた賃金もようやく2,3年前に上昇に転じた。 また、今の20代あたりは人余りでないので、ブラック企業だったら、すぐに転職もできるようになった。 また人口減少社会が経済に悪いというわりに、人口飽和状態だった1980年代後半~2012年頃までは、 正社員の賃金が24年連続で下がり続けた。借金もこの間に800兆近くも増え1064兆の債務になった。 しかし、人口減少数が顕著になったら、逆に企業業績が回復、過去最高益を出す企業が続出している。 これは経営者が先手をうって、国内市場を縮小し輸出を拡大した結果だと思う。 この流れにのれなかった企業や未だに子供向商品なんてやっている企業が衰退していっているだけに思う。 今年の人口減少数は過去最大なのに、今年の冬の大手の正社員のボーナスは100万円近くでバブル期なみだった。

  • 少子化で困るのって団塊ジュニアより上の世代だけでうちらの世代は歓迎なん

    少子化で困るのって団塊ジュニアより上の世代だけでうちらの世代は歓迎なんですよね? 今でも110万も生まれてきている事から少子化というより高齢者が多すぎる国といった方が妥当だと 思います。この国土と人口数で110万でも多すぎです、日本と同じような国土のヨーロッパの国では 一番多い国でもドイツになり、ドイツの出生数は80万をきっているわけですから。 外国人で日本の嫌な事で人間が多すぎて疲れる、ストレスがたまるなども上位にきているわけですし。 団塊ジュニア以降の出生数で見ると130万とか140万で推移しているわけですから 人口減のメリットとの比較を見れば、今の出生数と20~30万程度しか変わらないわけで それほど問題はないわけです。今の20代半世代だとジジババになった時に面倒をみてくれるのが 今うまれてくるぐらいの世代ですから。 困るのは1年間に酷い時は200万以上もうまれてきていた団塊ジュニア世代や団塊世代だと思います。 簡単にいえば1年間に今の出生数の倍もいるんですから。 まぁでも団塊世代がいなくなった頃には日本社会も回復していると思いますけどねいろいろな面で。

  • 団塊世代の方、青春時代のアーティストは?

    タイトルの通りなのですが、 団塊世代の方が青春時代(10代~20代)によく聞いていたアーティストというと、どんな方々でしょうか? 国内・国外問いません。よろしくお願いします。

  • 団塊の世代の定年退職に関して(2007年問題)

    最近ニュースで「2007年問題」という言葉をよく耳にします。2007年に団塊の世代が一斉に定年を迎えて深刻な人材不足が予想されるということのようです。 しかし私は、団塊の世代だけに優秀な人や貴重な人材が集中しているというわけではないと思うのです。 従業員数の激減についても疑問があります。 人口構成を見ても団塊の世代だけが飛びぬけて多いということはありません。定年退職した人の分だけ若い人を雇えばいいだけのような気がします。 確かに少子化なので今後、数の確保は難しくなると思いますが、2007年にどうこうという問題ではない気がするのですが。 なぜ2007年が深刻なのか教えていただけないでしょうか?

  • フォーク世代

    '70、'80年代の音楽にあまり詳しくないので教えてください。 よくフォーク世代とか言って、最近では吉田拓郎とかぐや姫のコンサートが話題になっていますが、その世代って今は何歳くらいの人がコアなのでしょうか? また、団塊世代が若い頃流行っていた音楽ジャンル(国内、海外問わず)もどなたか教えてください。

  • 少子化は何が悪いのでしょうか?

    年金など賦課式にすればすむ話だし、労働者など人工知能を拡大すればいい、消費者減少?他の先進国は日本より1億人以上少ない国が大半なのに先進国としてなりたっている。 むしろ人口多いとマイナス人材の方が多いのでは。 むしろマイナス人材を税金で養うなら、その税金を、 中堅以上の人に期限付き定額給付金として毎月あげた方が、消費も増えますしね。 底辺層の消費なんて薄利多売のものばかりで環境にも悪いが、 中堅以上の消費は利益率が高いものをたくさん買いますから。 国防なども平和ボケの人が大量にいるより、核兵器などの方が抑止力や攻撃力がありますし。高齢化問題にしたって中年の方がいすぎるから悪いと思います(ベビーブームというものですか?)、団塊までは役にたってても、それ以降は人口が多い世代は迷惑なだけではないですか、代表が団塊ジュニアで。団塊ジュニアは40代なのに非正規や障害者比率が高いんですよ。 一夫多妻などいってる人もいるけど、それなら資産のある男とその男が選んだ女以外は粗大ゴミそのものって理論で、まあ一夫多妻なんていってる男のほぼ100%が資産なんて大してない粗大ゴミに該当するので、ああいう人達は自ら私はこの世に要らない粗大ゴミですと言ってるのと同じに感じてしまいます。資産1億以上とか年収1000万以上の人が言っているなら、 少しは説得力もあるけど、そういう金持ちは言わないでしょうからね。 だって金のある男とその男に選ばれた女以外が必要がないというのが一夫多妻ですからね。

  • 日本はもっと人口減らして賃金上げ財政赤字減らすべき

    日本はもっともっと人口減らした方が財政や賃金あがってよいのではないですか? 人口が減れば、人手が足りなくなる、優秀な人材確保の為に賃金があがる 今はまだ政府の圧力で仕方なく賃金をあげている所がほとんどですが、多少、人口減での将来的な人手不足の懸念から、優秀な人材の確保の為に、人件費をあげている企業もそこそこでているし。 まぁ人口が多いと底辺層の方の割合の方が必ず多くなるのだから、 バブルでもない限り財政赤字が増えると思うし。 トヨタ自動車などここ20年で国内での新車販売台数は半数程度まで減っているにも 関わらず、最高益を更新してます。 これは、円安誘導による、海外での販売台数が増加しているからで、 販売台数の8割は海外ですので、国内での消費者が減っても痛くもかゆくもないでしょう。 たいてい、昨年、去年と2000円以上のベアを実施した大企業の大半は、 外需が8割ぐらいをしめている企業です、内需型の企業の多くは業績悪いです。 そう思うと、もう内需経済の時代でもないと思うし。