• 締切済み

朝の寝起きを良くするには

tiaki7の回答

  • tiaki7
  • ベストアンサー率17% (18/105)
回答No.4

世の中には朝早く目覚めて悩んでいる人もたくさんいます あまり気にすることはないのではと思います むしろ羨ましくおもいます 朝の疲労感はまだ体に血液が廻ってないのではないでしょうか

関連するQ&A

  • 朝起きれません

    僕はとても朝が弱いです いつも寝るのが11時か11時半頃で起きるのが6時過ぎです 目覚ましをセットするのですが自分で止めてまた寝てしまいます どうすれば目覚めのいい朝を迎えることができるでしょうか??

  • 朝が起きれません。

    朝、起きようと思った時間に起きる事が出来ません。 夜はそんなに遅く起きて居るわけではないのですが、目が完全に覚めるまで、時間を表すとしたらおそらく、昼の12時頃まで掛かると思います。 ちなみに就寝は12時から1時頃に掛けてです。 起きるのは7時頃です(まだまだ眠くて起きるのがイヤな状態です。) 休みの日の朝等は気が付くと午後3時頃まで寝ちゃってるんです。 こんなんじゃ、体に悪いし、時間がもったいない・・・。 テレビ等で”レム睡眠、ノンレム睡眠”って聞いた事があるんですが、その詳細を教えて下されば幸いです。就寝から何時間で起きれば目覚めがいいのか?など・・・。 よろしくお願い致します。

  • 朝すぐ起きれません

    初めまして。22歳の男です。私は朝の目覚めが良くありません。睡眠時間は大体6~7時間前後です。 睡眠時間のサイクルは3の倍数と言う説と、1時間半サイクルという説がありますが、実際どちらが正しいのでしょうか? それと私は低血圧なのと、慢性鼻炎なので、そのせいもあるかなとは思うのですが、同じような方で朝目覚めを良く改善できた方法などがあれば教えていただきたいです。サプリなどでも構いません 自分でも、8時間以上寝る、目覚ましを遠くに置く、朝起きたら太陽の光を浴びる、危機感や何時に起きるという意識を持って起きる等色々な方法を試しましたが、起きれる事は起きれても、とても頭がボーっとして、根本的な解決にはなりませんでした。 寝る前のストレッチや静かな音楽を聴く等も効果は感じられませんでした。 朝スッキリ起きれる方法、サプリ、食事などあればお願いします。 来年から社会人なので、朝スッキリ起きられるようにしておきたいと思い質問しました。

  • 朝スッキリ目覚めるには・・・

    10代の頃は目覚めがよく、起きてすぐご飯をがっつける勢いでしたが(苦笑)、20歳を過ぎてから朝起きるのが辛くなりました。 大学の後半は、かなり不規則な生活だったのもありますが社会人になってからは朝6時半、夜は11時前には寝ています。 少しでも安眠できるようにアロマを使ったりしましたが全然効果がありません。 睡眠時間を多くとっても少なくても疲れは全然取れないのです。 何かいい方法はありますか? また、これを飲むと朝スッキリ起きられるというものはありますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 寝起きを良くする方法

    朝早く起きれません。 早い時間帯に寝ればその分早く起きられるという話を良く聞きますが 私は早い時間帯に布団に入るとなかなか寝付けず普段よりも逆に寝るのが遅くなって朝起きれなくなります。 朝早く起きると体がだるいです。10時ごろまで寝るとだるさは全くなくすっきりなんですが… 体のだるさをとる方法や寝つきを良くする方法はありませんか!?

  • 朝起きたら疲れを感じます。病気でしょうか?

    以前から度々あった事ですが、朝起きると寝る前よりも疲れていることがあります。 そのせいで目覚めが悪く、一日その調子悪さを引きずることも多くなってきてしまい悩んでいます。 朝は家事と勉強時間に充てたいのに、無理して起きても身体が鉛のようで、しばらく動き出せません。 夜は12~1時就寝しています。 朝は5時に起きたいところを精一杯頑張っても6時ごろにしか起きられず、そのせいでやるべき事・ やりたい事が出来ないので自己嫌悪になり、でもやっぱり起きられないという悪循環に陥っています。 最初は、 ・自分の気持ちの問題だと思い、目覚ましを増やして無理やり起きる ・夢もたくさん見るのでそれに疲れているのかなと思い、早めに寝たりアロマやリラックスツールを試す ・運動不足かと思い身体を動かしてみる 等してみましたが、どれでも改善はありませんでした。 そこでネットや書籍などで調べたところ、睡眠時無呼吸症候群ではないかと思い至りました。 やせ気味の体重・体脂肪で肥満ではありませんが、起きたら口が開いていることがあるし、昼間に 我慢できない眠気に襲われることがあるので、やはりいびきをかいて無呼吸になっている気がします。 でも一人暮らしなので、私が寝ている間にいびきをかいているかどうかを誰にも教えてもらえません。 一人でも調べることができるいい知恵はないでしょうか? また、私と同じように「起きたら既に疲労している」という状態の方いらっしゃいますか? 参考にしたいので、この疲労感や昼間の眠気にどのように対処されているかお聞かせ願えればうれしいです。 常に「疲れ」の芯が頭の中をぐるぐるしている感じがします・・・

  • 私の体調について相談です。

    お世話になっております。 私の体調について相談させてください。 朝はかなり寝起きが悪く気持ちいい目覚めを体験することが滅多にありません。 そして朝は体が固まったようにだるく疲れていて、前日の疲れがまったく取れていません。 仕事から家に帰ってくるのは19:00ごろなのですがその後ご飯を食べるとすぐに眠気が襲ってきます。 本当はこの時間は寝たくないのですが、眠すぎて30分から1時間程度眠ってしまいます。 無理やり起きて21:00くらいからスポーツクラブに通います。 いざ眠ろうと12:00過ぎに電気を消して布団に入るのですが、全然眠くありありません。 日によりますが、2:00、3:00まで寝たいのに眠れないのです。で、おそらくいつのまにか朝を迎えて だるい朝を迎えます。 私の理想は ・朝気持ちよく目覚めたい ・夜、20:00ごろの眠気をなくしたい! ・夜ぐっすり眠りたい! 28歳OL・仕事はデスクワークです。

  • 寝起きが超悪くて困ってます

    私はかなり昔から寝起きが非常に悪いです。でもここ数年特にひどくなってる気がします。 例えば、親が部屋に入ってきて「おきなさい!」と大きな声を出しただけで蹴飛ばしてしまったり、子供が「ママ起きて~!」と言っても「うるさい!!」と怒鳴ったり。 勿論目覚めが良くないので良く寝過ごすので、目覚ましを遠いところにおいてみました。すると長時間なりつづけますよね?その音にイライラして、時計を投げてしまって再度ベッドにもぐりこむ事も(その時点で起きる事はほとんどない)。 過去に一人暮らしをしていたときは、ロフトがある部屋だったのでロフト下に目覚ましを置いていたのですが、3,4個は壊しました。すぐに目覚ましが壊れてしまいます。 おかげで朝からイライラして起きる事がしばしばです。(しかも寝過ごしてるので更に機嫌が悪い。自分が悪いのに) ちなみに今、心の病気を患っていて、寝る前の薬を飲んでいます。睡眠時間自体は足りないです(5時間くらい)。元々10時間くらい寝ないと熟睡感が得られないです。でも最近は12時間寝てもこんな感じです。 また寝室は北向き・廊下に面しているので、カーテンを開けても朝日は入ってきません。南向きの部屋はリビングのみです。 何とか快適に朝目覚める事はできないでしょうか。朝から訳の分からない事で子供を怒っていて(しかも結構無意識で)嫌なので・・・。また早く定時にきちんと起きれる方法はないでしょうか?いくら朝の楽しみがあっても、その日の予定があっても、いくら目が覚めた時に既に遅刻でもなかなか体が動いてくれません。(昔は遊びに行く日なら早起きできたけど今はダメです)

  • 運動開始後、すぐにばてるのはなぜ?

    僕は27歳で週一回のペースでサッカーの試合に参加しているのですが、前半終了後には体力が消耗し、バテバテになります。後半はそんなに同じ運動量なのに体力が消耗しません。これはなぜでしょうか?運動前にはちゃんと、ストレッチや準備運動もこなしているはずなんですが・・・

  • 朝が弱いんです。(>_<)

    朝、ぜんぜん起きられません。 高校一年ですが、部活動やってくるとつかれて寝てしまいます。日曜など午後2時ごろまで寝ています。 誰かに起こされないとこんこんと寝ています。 自分なりに対策を考えてみたのですが、 1.体力がよわい。 2.意思の強さがまだ、未熟。 3.規則正しい生活ができない。 夜の2時ころまで、PCでゲームなどをしてしまったりしています。 まだ、未熟な子供といわれてもしょうがないですが、 こう、しなさい。とアドバイスを教えていただければと思います。 m(__)m

専門家に質問してみよう