弟との関係について悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 両親の死亡と遺産相続問題で、兄弟仲が悪化しました。
  • 調停に申し込むも弟からの協力は得られず、調停不成立となりました。
  • 私は遺留分を請求しましたが、弟はすでに請求期限を過ぎており、無関係になることを考えるべきでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

弟とは接触しないほうがいいですか?

両親が死亡し、遺産相続問題で、兄弟仲が悪いので調停に申込みしました。 弟も私と同じ立場でありますので、一緒に申し込まないかと聞きましたが 完全に断られ調停では三人が別々での話、部屋になりました。500万請求でありましたが、兄が土地を相続するのだが、お金を300しか借入できないとのことで、私は200万で我慢すると、意見を言いました。 ところが、弟が土地を売れという意見で、合意しなかったために 裁判官から、「あなたが訴えたわけではないので、そういう意見は聞き入れできない」と注意をされた際調停室で暴れたらしく、調停不成立の結果を裁判官から突き付けられました。 訴状取り下げをせざるおえませんでした。 遺留分請求しました。 半額の250万円をもらいました。 私が遺留分請求したことと、親が死んで1年以上たつので、弟はすでに遺留分すら、請求できない年月が経ちました。 一銭ももらえずじまいです。 その後弟は無職期間が8年となり、いよいよ生活に困っているとどこかから聞きましたが、 訪問しても必ず居留守です。 私が来たからでないのです。 かかわりを持たないほうがいいのでしょうか?

noname#208451
noname#208451
  • 裁判
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

内容がよく理解できないのですが、質問は「係わり合いを持たない方がよいか?」という質問なので相続とは関係ないと判断しました。 結論を言えば関わらない方がよいと思います。関わるということは扶養する意思があるということです。その気があれば関わればよいです。そもそも無職の上に公の場であばれるという人間について信用することは出来ません。職に就けない理由もそこにあるでしょう。まあ家族が養うことで犯罪者を増やさないという解決方法もあります。あなたがかわいそうと思うなら、一生面倒見る気でかかわればよいでしょう。 で、相続にあたって調停までして、更にもらえないということは、法的にももらえない事情ということだと思います。なので家庭裁判所に従ったならその配分は元々正しいということになりますね。だとしたら兄弟そろって何やってんだ?って思います。問題は相続以外にありそうですね。

noname#208451
質問者

お礼

>>兄弟そろって何やってんだ?って思います。 遺産分割なので、誰が何をもらうってことで、最終的には、分割はできているのですが(弟は合意しなかったので、貰えなくて、私は訴状取り下げをしたが、遺留分をもらいましたでも、わからないでしょうか?) 三人の合意がないと、不成立ということなのです。しかし、相続ではないとのご判断をいただきましたので、ここでの詳しくは必要なさそうですね。 相続は関係ないということで、ご判断いただきありがとうございました。少し気が楽になります。 弟はネットで稼いでいると兄に啖呵を切ったそうですが 素人がネットで稼げるものなのでしょうかね?そうは思いませんが、もう関わるのはやめるほうがいいと、回答を読み、そう思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相続する農地の草刈りについて

    父は死去、母は現在、入院中で手足も使えず、会話する事も出来ない状態です。 兄、姉A、姉B、弟の4人兄弟で 母の書いている公証遺言状では兄の相続分がありません。 そこで、兄弟のみで話合って、ひとつの土地を譲るようにしました。 合意書を兄弟で書いて、捺印しています。(母の死亡時は〇〇の土地を譲る) 実印を押した者もいれば、認め印の者もいます。 全員住所は書いていません、署名と捺印と日付だけです。母は体が不自由なので 署名捺印はしてません。 その農地ですが、草が生い茂っており誰が草刈りするのか問題になってます。 遺言状では他の土地も含めすべて弟が相続するようになっていて、後継ぎです。 兄はまだ、その土地が自分の物になるか、はっきり決まってないので刈らないと言います。その農地は遺留分請求されるとしたら、その額よりも価値があるものです。 (1)もし遺留分請求が裁判までいったら、この合意書通りになるのか  または、法律で決まった通り、1/8程度でしょうか? (2)また、皆さんはこの農地の草刈りは兄がするのが普通なのか  または後継ぎで遺言状では相続させると書いてある、弟がするのがよいのか  皆さんのご意見お願いします。

  • 遺言と遺留分

    母が私に土地、建物のすべてを相続させるという公正証書遺言を書いてあるのですが、 法定相続人は兄、私、弟の3人です。(父は既に他界しています) 母は兄、弟には遺言を書く前に了承をとってあるようですが、 弟が遺留分を請求してくる可能性があります。 ちょっと調べたら、遺留分は法定相続分の1/2ということでしたので、弟の遺留分は1/6だと思うんですが、 兄が遺産相続を放棄していますよね? この場合、兄は法定相続人から外れるので、たとえ遺言があっても、 もし弟が遺留分を請求してきたら、弟の遺留分は1/2×1/2で 1/4になるんでしょうか。それとも1/6でいいのですか? また、弟が私に現金で請求するということも可能なのでしょうか。 もしそうなったら現金ではとても払えないので、土地・建物の売却しかないと思っていますが、売却をせずに分けるには、土地も建物も共有名義にするしかないのでしょうか。 その場合、土地、建物がその割合の分(1/6か1/4)だけ弟の名義になるということですか?それとも、建物だけで分割とか、土地だけで分割とか、建物も土地もそれぞれ分割とか、いろいろありそうな気がしますが、売却しない場合の分割の方法を教えてください。 それと、弟の方から土地でくれとか、現金でくれとか、家をくれとかという物を限定した請求というのはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続の調停で

    祖父の遺産相続をしています。実父が亡くなっているのでその子どもである私が相続人になるのですが、祖父の遺言状に、家も商売のほうも跡を継いでいる叔父に全財産を相続すると書いてあるため、遺留分の減殺請求をしました。 一応、叔父が相続の対象としてあげているものは、商売で使っている土地なのですが、その土地には根抵当がついていて、相続したら負の財産を受け継がなくてはならないといっています。 現在、家庭裁判所の調停をしてもらっています。その土地についての資料を叔父も調停員も私には見せてくれません。遺留分をもらえないのならそれはしかたないと思うのですが、きちんとした資料を見て見ないと納得行きません。 こういう場合はやはり弁護士さんを立てるべきでしょうか? しかし、何ももらえないのに弁護士さんの費用だけかかるのも困るので、どうしたらいいか教えてください。

  • 相続方法を争っているときの遺留分減殺請求の書き方を教えてください。

    相続方法を争っているときの遺留分減殺請求の書き方を教えてください。 現在、遺産分割協議の合意について裁判中です。 被相続人は私の父、相続人はその後妻である配偶者と、子2人です。 遺言書による後妻への指定相続か、遺産分割協議による遺言書を使用しないという法定相続という合意かで裁判で争っています。 そろそろ被相続人が亡くなって一年を迎えますが、法定相続になれば、遺留分減殺請求は必要ないと思いますが、万が一、指定相続になると、遺留分減殺請求をしなければなりません。 しかしながら、こちらとしては遺産分割協議の合意で遺言書を使わないと主張していますので、今、遺留分減殺請求をすると自分たちの主張と相反するところもあります。 かといって、万が一判決で遺言書による指定分割が認められたときには、もう既に遺留分減殺請求の時効を超えてしまっています。 そこで、今遺留分減殺請求を万が一確定判決が指定分割となったときのために、今、遺留分減殺請求をしておくと言うことは可能でしょうか? 又、その場合は内容証明でどのような内容で意思表示をすればいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 共有物分割請求について

    父が相続した土地建物のことで質問があります。 祖母が昨年亡くなったので、父が土地と建物を相続しました。 相続をしたことで、土地建物の所有が、父と弟の嫁の 共有物になりました。(弟はすでに他界しております) 弟の嫁は、一人でそこに住んでおります。 この共有財産の土地建物を弟の嫁に買い取りをお願いしましたが お金がないとのことで、断られてしまいました。 父は借金もありお金も必要なので、共有物分割請求の調停・訴訟を 起こそうと思っています。 1.今回のケースは、調停と訴訟どちらを起こすのがよいのでしょうか? 2.意見がまとまらない場合で、競売の可能性はどれくらいあるのか?   (意見がまとまらないのに、競売にならないことがあるのか?) 3.調停・訴訟は、どのくらいの期間がかかるのか? 以上、回答をお願いいたします。

  • 今更、遺言書破棄を告白されて

    遺産協議調停を申し立てましたが 三人兄弟の中で妹だけ、最期迄合意せず、結果、弁護士さんの言う通り、遺留分請求に切り替え調停終了して居ます。兄は遺産を一人占めして居ました。 ところが、事件解決直後になり、兄が 遺言書を見つけていたが、破り捨てた。調停委員から聞いただろう。と、言うではないですか? 勝手に捨てていい訳ないし 調停委員が、私たち相続人に最期迄、隠して良いものですか? 隠蔽されていますか? もし、妹に有利であれば、遺留分請求で我慢しなくて済んだかも知れないし 私が得をしたかもしれない。 裁判所相手に今更、どうもならなかったとしても 兄を刑事告訴出来ますか? それには、やはり調停委員が聞いただろうメモ書きを 入手しないとダメですかね? 結果、弁護士費用がかかり、刑事告発も空振でしょうか? 兄も、知らんの一点張りにするだろうし 何か方法は、有りますか?

  • 遺留分請求

    遺留分請求って大変ですか?実際に調停や裁判された方の意見が聞きたいのですが。 たとえば、岡山に住んでて、請求者が名古屋に住んでいると仮定すると 調停では相手先の住所を管轄する家庭裁判所に出向いたりすると 思いますが。

  • 生前贈与って、偽装工作出来るのですか?

    父親が亡くなり、遺産相続をする段階にきて、土地が丸々長男である兄に生前贈与されていることがわかりました。 兄弟仲が悪いので、調停での、話し合いに入って一年近くたちました。私は、金銭での分配を求めて訴えている人です。三人兄弟です。 兄が贈与分も持ち戻して、相続の分配に応じていますが、銀行での借金が、分配分の半分しか借りることができていません。500万ずつが、現実250ずつ、しか用意ができなかったそうです。 ですが、もはや、半分でも仕方がないとして、私は、借りれただけの、金額分配で、合意しています。 ところが、ここにきて、いきなり、弟が、俺は金がほしいわけではない。 生前贈与が、偽装工作なので、土地を売って、分配せよとのごね、に入っているそうで、調停委員さんも、手に負えなくなり、裁判官も調停に出てきましたが、裁判長にもかみついたそうで、調停不成立となりました。弟が調停室で、毎回暴言しか吐かない長男である兄に対する、恨みと憎しみしか発言しないそうで、こういう結果になりました。 調停に持ち込むまででも私としては、大変な努力で、ここまで、きたのに 俺は、金がほしいわけではない、あんたは金だろ?俺は、金がほしいのではない と散々いいながら、結果、お金のことをいいだし、調停をぶち壊しにされました。 訴えた、私に、裁判官が審判しても、共有名義になるだけだ、といいましたが、そうなるのですか?また、そういう事を審判前に訴えた人間にいうものですか? 一番の疑問はうっすら、私も思ってましたが、生前贈与って 偽装工作できるものですか?弟はこの工作を取消しないと、合意しないといいます。でも、親はもう死んでいるので、本当にそうなのか、兄に騙されたのか、工作なのか、真実はわからなくなりましたので、どうしようもないです。 別件で、裁判してほしいところです。遺産分割協議には関係がないのではないでしょうか? というか、もう合意しなくても、放置したらした分、兄のものになることが確定するだけだと思いますが、弟に説明すると、大声を出すので、話になりませんでした。 訴え自体を取り下げしたら、弟は気が済むのですか? あまりに怒って、裁判所で暴言しか、吐かない様子だったそうで、審判どうすべきか、悩んでいます。 どうしたら、いいのですか?

  •  被相続人が「甲土地を共同相続人のうち弟に相続させる」旨の遺言をして死

     被相続人が「甲土地を共同相続人のうち弟に相続させる」旨の遺言をして死亡した場合でも、先順位の相続人(例えば配偶者)がいたとするとこの弟は第三順位なので当該土地の相続登記をすることはできないのでしょうか。この事例の場合、特定の遺産を特定の相続人に「相続させる」趣旨の遺言であるとするとたとえ先順位の者がいたとしても甲土地は相続開始と同時に物権的に弟に帰属することになるのではないのでしょうか。また従って、弟は当該遺言書と被相続人の弟であることを証する戸籍謄本を申請書に添付すれば登記できるし、先順位者としては必要ならば遺留分減殺の請求をすればよいのではないのでしょうか。また先順位の相続人がいない場合は登記申請にあたって除票謄本等で他に相続人がいないことを証明する物を添付する必要があるとされますが当該土地が物権的に帰属するとされるのになぜこのような証明が必要なのでしょうか。基本的なことがわかっていないのだと思いますがよろしくお願いします。

  •  先月父が亡くなりました。相続人は母と私と弟です。弟は自分勝手で離婚問

     先月父が亡くなりました。相続人は母と私と弟です。弟は自分勝手で離婚問題から逃げるように、遠方に行ってしまい電話にも出ません。弁護士さんを代理人にして家庭裁判所に調停を申したてました。 恐らく、弟は全ての調停に欠席するでしょう。調停が不調に終わるとすぐに審判になるそうですが。 それでもまとまらない時は裁判官が遺産分割を決めて申し渡すと家庭裁判所で聞きました。 弁護士費用も結構な額で、母と私に有利になってくれないと困るのですが。こういう問題はやはり結構長い時間が掛るものなのでしょうか。 母が父の死後届く書類が、処理できず、大変困っています。