• ベストアンサー

洗面台の壁排水について

mineshiの回答

  • mineshi
  • ベストアンサー率41% (55/134)
回答No.3

NO.1です。 すみません、補足読ませて頂いて、素人考えで恐縮ですが、 18mずっと同じ勾配を保つよりは、時折勾配を急にする箇所を加えるのはどうでしょうか? 具体的には、勾配がゆるいと、水がたまりやすそうな、90度のカーブ前後2箇所と、 一番長い直線ストレートの途中1~2箇所です。   (3)ーー(2)ーー(1)   |     |   |     |    出口ー    排水口 これらの場所だけ、10cmで1cm下がるくらいの勾配でもいいのかなと。 #ここまで書いて気づきました。その道のプロの方も回答されているようで、  何か変なことかいてたらすみません。 

ryoko1900
質問者

お礼

mineshi様 ありがとうございました。runagaia様の助けもあって 理想のプランができそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 排水溝を造るには

    洗濯機を設置するため、洗面台の左壁外側の床に洗濯バン無しの排水溝を造りたいのですが、画像に示した洗面台の下の寸法範囲内の床を切り抜いて既存の排水管と繋ぐ作業ができるでしょうか。

  • 洗面台の臭い

    新築して約2年半になりますが、割と早い段階から洗面台の臭いが気になるようになりました。 配水管の汚れの臭いかと思い洗剤で洗浄をしましたが、あまり効果がないようです。 そもそも配水管の臭いかどうかもはっきりしません。と言うのも、臭いが強い時、洗面台の排水口よりも、ボウル下の収納になっているところの臭いの方がきついです。 何故だか原因が分かりません。床の配水管のところで漏水して洗面台の収納下が臭っているかもと点検しましたが、漏ってはいませんでした。 雨が降る前に臭いが強くなる傾向があるようです。新築で、風呂やキッチンの流し台など他の排水口から嫌な臭いがすることはありません。脱衣所の洗面台だけが臭います。 何か原因が考えられるようでしたら、ご回答をお待ちしております。

  • 洗面台と壁との隙間について

    新築中で洗面台を壁にぴったりつける予定でしたが、壁の床との接地部に廻縁があり、 その為に隙間が8mmほど空いてしまいました 以前住んでいたマンションで洗面台に接した壁の隙間部分が掃除がうまくできず 汚れていました 8mmほどだとほこりも溜りやすいと思うのですが どのように対処したらよいでしょうか よろしくお願いします

  • 陶器の洗面台の取外しと取付け方法は?

    壁に取付けてある、よくある陶器の洗面台ですが、これを取外して、もう一度取付けたいのですが、方法がわかりません。 洗面台のメーカー名は記載されていません。 大きさは幅50cm前後40cm 上面の左右に水とお湯の蛇口があり、ゴムの水栓が鎖で繋がっています。 下部は壁にお湯と水の蛇口があり、上の位置の洗面台にパイプで繋がっていて、真中辺りの底部にはφ32mmの排水管がありU字管を通して床の排水口に繋がっています。洗面台と壁は左右の金具で固定されていますが、これを無理に外しても、蛇口へのパイプがあるので、外れません。 何かの手順で作業しなければならないと思いますが、宜しくお願いします。

  • 洗面所の排水

    半年ほど前、洗面所の排水が詰まり、水の流れが悪いため業者に排水管清掃をお願いしましたが、 改善されません。 いまだに水を流したときに空気の抜けが悪く、ボコボコと音を出して水が流れます。 排水管の清掃業者からは、もう排水管にゴミの詰まりは無いと言われ、あと水の流れが悪い原因は 床下の屋外にでる配管の傾斜が悪いのかもと言われました。 ただ床下の排水管確認するなら、掘り起こすのに莫大な金額が掛かると言われ、いまだ修繕が 出来ない状態です。 そこで詳しい方に以下について教えて欲しいのですが、 (1)排水の悪い原因は、他にありますか? (2)家は築15年くらいですが、配管の傾斜は自然と変わりますか? (3)半年前の冬に排水管が凍結しました。それが何か原因の可能性はありますか? (4)新築から現在までの約15年の間に、冬期間による影響で排水管の傾斜は変わるんですか? いくつもの質問となり申し訳ありませんが、詳しい方がいましたら教えてください。

  • 洗面所の排水口の詰まり

    洗面所の排水口の流れが最近悪くておととい掃除をしていました。 その時おばかなことに!ついうっかり、割り箸の先端にくくり付けておいた薄い布切れ(5×5cm2位の大きさ)が抜けて、すぽっと排水口の中に入ってしまいました。 その布切れはたぶん「トラップ」にひっかかっているのではないかと思うのですが、余計に流れが悪くなり困っています。 どうにかしてこの落としてしまった布切れを拾い出したいのですが、どうしたらよいのでしょうか。 ちなみに「トラップ」がどこらへんに位置しているのかもよくわかっていません。 ちなみに布切れを落とした後、水も流してしまっています。 私の家の排水管は下の写真のような形になっており、管が右のバスタブ(の壁?)につながっている状態です。

  • 洗面台から不快な臭いがします

    洗面台から不快な臭いがします 洗面台の排水口から水を流すたびに臭い、においがします 1戸建て2階です 洗面台の排水口を歯ブラシでゴシゴシと洗浄しましたが それでもにおいます 臭い止めのU字管が設置されているので、理論的には この位置までの清掃をきちんとやればにおわないはずなのに なぜか臭いがとまりません 今日、気づいたのですが、オーバーフロー用の 小穴がありますが、ここからにおっているのかも しれないと思いました これは配水管のように直管でなく、曲がっており 普段は乾燥してるので 清掃が困難です どうすれば悪臭を防止できるでしょうか?

  • 洗面台の排水口ゴミキャッチいい方法はないでしょうか

    洗面台の、直径3~4cmの排水口です。 配水管が詰まり易いらしいので、 洗面台の排水口に、髪の毛やゴミが入らないように、 市販の金属網(急須についているものと似た形)をつけています。水はけが悪く、水を出しているとどんどん水がたまってしまいます。また、金属網にひっかかったゴミがとりにくくて不潔だし面倒です。(というか、汚いですが、唾液ですら詰まります) 台所用のナマゴミネットを切ってかぶせてみました。 しかし、水がさらにたまりやすくなり、 しかも、蛇口から出る水が排水口にまっすぐ落ちる位置関係なので、 網にたまったゴミをけちらしてしまいます。 排水口にゴミが流れずに、 水がたまらずに、 キャッチしたゴミをけちらさない、 いい方法を知りませんか?

  • 1階の洗面化粧台後ろに、2階からの排水管が・・・

    これから新築する1階の洗面化粧台後ろに、2階からのパイプシャフト(排水管・水道管)があります。(出が25cm、幅が90cm) どなたか同じような配置がありますか?また、音やにおい、きれいにする場所の後ろに排水があることでこまったことなどありますか?(気持ちの問題など) でも洗面化粧台後ろにしか、排水スペースありません・・・。

  • 洗面室とトイレの壁

    新築します。 基本的に壁はシナ合板にしたいと思っています。 オール電化なので、すべての壁をシナ合板にすることはできると施工会社からは言われました(浴室を除く)。 でも、トイレと洗面室はちょっとシナ合板のイメージではないので(湿気も心配だし)、何か違う壁にしたいと思います。 どんな壁(&天井)がいいでしょうか。 玄関についても迷っているので、玄関のお勧めもありましたら、併せてお願いします。