• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不等式の扱いについて)

不等式の扱いについて

このQ&Aのポイント
  • mとnを定数とする実数の場合、f(x)=1-mx^2+nx^4-cosxとおいたとき、条件f(x)>0(x>0)から1/2≧mであることを示す。
  • 特定の数学の問題を解く際に、不等号の使い方がしばしば曖昧な部分が見受けられる。証明問題でもこのような符号の変化を設問に合わせて行っても点数はもらえるのかどうか疑問がある。
  • 質問者は数学科を受験しないが、数学問題について疑問を持っている。このような場合、アドバイスを求めるべきかどうか悩んでいる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.3

>1/2>mという結果が得られます。 が間違っています。1/2>mという結果は得られません。m≧1/2という結果が得られます("="がついている事に意味がある、という問題ではなく、"="がついていなければ,間違いです) 一般化に、f(x)>g(x)という関係がある時に,x→aという極限をとった場合,(aは∞とか、右極限等の形でもOKです) limf(x)≧limg(x) という事しかいえません。 f(x)>g(x)であっても、その極限が常に limf(x)>limg(x) を満たすとは限らないのです。 例えば,f(x)=1/x,g(x)=0とすれば、x>0で f(x)>g(x)を満たしますが,x→+∞の極限を考えると、 limf(x)=limg(x)=0なので、limf(x)>limg(x)を満たしていませんね。 はさみうちの原理も f(x)<g(x)<h(x) で、x→aで、limf(x)=limh(x)=αならば、limg(x)=α という感じだったと思いますが, f(x)<g(x)<h(x) に極限をとると、"="が現れて, limf(x)≦limg(x)≦limh(x) α≦limg(x)≦α となって、limg(x)=α という結論が出てきます。(大雑把な説明ですが) ご質問の場合に戻ると、 1-cosx/x^2+nx^2>m という関係があるので、両辺にx→+0の極限をとれば、 1/2≧m となります。

rockman9
質問者

お礼

ご説明ありがとうございます! 確かにおっしゃるとおりですね! となると不等式の両辺の極限をとった場合一般に等号が入ると考えて良いんですね! 勉強になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.4

>となると不等式の両辺の極限をとった場合一般に等号が入ると考えて良いんですね! はい、その通りです。極限をとっただけだと、等号が入ります。 (もちろん、他の条件から"等号が成り立たない"という事が言えるのなら,等号は入りませんが) あと、 cosx=1-x^2/2!+x^4/4!-x^6/6!+・・・ についてですが、これは、大学の範囲ですので、気にしなくていいと思います。知っていれば,得する時がある、という程度の物です。 詳しく知りたければ,「テーラー展開」「マクローリン展開」で検索すれば出てくると思います。

rockman9
質問者

お礼

二度もご説明いただきありがとうございます! 兄から聞いたことがありましたが、これがいわゆる「テーラー展開」「マクローリン展開」というのですね!また一つ勉強になりました! これからも何かあればよろしくお願いいたします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.2

(x)=1-mx^2+nx^4-cosx f(0)=0 は自明 (x>0)ならばということですから、 cosx=1-x^2/2!+x^4/4!-x^6/6!+・・・ を使います。 f(x)=1-mx^2+nx^4-cosx >0 1-mx^2+nx^4-cosx >0 x^4>0 で両辺を割ってやれば、 1/x^4-m/x^2+n-cosx/x^4 =-m/x^2+n+1/2x^2-1/4!+x^2/6!-・・ >0 m=1/2 の時、 =n-1/4!+x^2/6!-・・ >0 x→+0, x^2/6!-・・ >0  であれば、 n=1/4! つまり, ここでの条件はx→ε (ε<<1)であってx=0を除いているんですね。 だから、m=1/2 を含むのが正しいということですね。

rockman9
質問者

お礼

ご説明ありがとうございます! ですが下の cosx=1-x^2/2!+x^4/4!-x^6/6!+・・・ の部分がイマイチ分かりませんでした。 勉強不足なようなので、調べてみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

f(x)=1-mx^2+nx^4-cosx の式でnX^4とあるのですが、x^4の係数が例えば100の時と10の時でmの条件は変わってしまうと思うのですが・・・。 もう一度式を確認してもらえませんか??

rockman9
質問者

補足

確認してみましたが問題文や条件は上で書き込んだ通りのもので、他に一切条件は書いてありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不等式の証明

    x≠0のとき、cosx<1-x^2/2!+x^4/4! を証明せよ。 この問題を一応解いてみたのですが fx=1-x^2/2!+x^4/4!-cosx とする。 f'x=-x+x^3/3!+sinx>0 fxはx≠0で増加関数 f(0)=0 だからfx>f(0)=0 よってcosx<1-x^2/2!+x^4/4! となりました。 しかし、f(0)=0     だからfx>f(0)=0 の部分がx≠0なので間違ってると思うのですが、この部分はどのように証明すればいいのでしょうか。 また、別解があれば教えていただけるとうれしいです。

  • 不等式の証明

    1-[x^2/2]<cosx<1-[x^2/2]+[x^4/24] [x≠0] という不等式を証明したいのですが、 cosx<1-[x^2/2]+[x^4/24]の部分がうまく証明できません。 f[x]=1-[x^2/2]+[x^4/24]-cosxとおいて、微分してみても、うまくいきません。 この証明方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 微分による不等式の証明

    x>0のとき sinx + cosx > 1+x-x^2 が成り立つことを証明したいのですが・・。 まず、f(x)=sinx + cosx -(1+x-x^2)とおいて f(x)'=cosx-sin-1+2x f(x)''=-sinx-cosx+2 となってしまい、答えに詰まってしまいました。 sinx+cosx=2ってあるんでしょうか?

  • 不等式の証明

    問題 0 < x < π のとき、不等式 x cosx < sin x がなりたつことを示せ。 F(x)= sinx - x cosx とおくと、F' (x) = cosx - (cosx - x sinx) = x sinx ゆえに、0 < x < π のとき F' (x) > 0 よって、F (x) は 0≦x≦πで単調増加する。  ※ここで質問なんですが、なぜ、0 < x < πではなく、等号も含んだ、"F (x) は 0≦x≦πで単調増加する。" となるのでしょうか。 続)) このことと、F(0) = 0 から F (x) > 0 ゆえに、0 < x < π のとき、不等式 x cosx < sin x がなりたつ 終 ※ なぜ、F(0) = 0 を説明する必要があるのでしょうか。この F (x) の式 を見れば、0 <x < πの範囲におき、 F(x) > 0 であることは明らかに思えるのですが。。。

  • 不等式の証明(大学受験問題)

    お世話になります。 問題は、0≦x≦π/2のとき、不等式2x/π≦sinxが成立することを示せです。 ヒントとして、微分法を用いるか、y=sinxのグラフの凸性に注目とあります。 自分は、微分法でやろうと、右辺引く左辺が常に0より大きいを証明しようと思いました。 が、微分すると、f'(x)=cosx-2/πとなり、f'(x)=0のときのxを求めようと思いましたが、求められず、困ってしまいました。 そこで、質問なのですが、この後、どういうふうに解答を作っていけばよいでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

  • 関数の極限について

    見辛くて申し訳ないです。 lim (cosx -1)/(xsinx) x→0 の極限を求める問題なのですが。 (sinx)/x →1 (x→0)と (1+cosx)/x^2 →1/2 (x→0)を使って解くと (cosx-1)/xsinx=(cosx-1+1-1)/xsinxの変形から-∞になるのですが、 解答は 両辺に1-cosxを掛けて分子を(sinx)^2にして-1/2となっていて どうしても答えが合いません。 (解答にあわせた解法で解いても納得できません) どうすると-1/2に収束するのか教えて下さい。

  • 絶対値含む不等式の問題

    絶対値含む不等式の問題で分からないものがあります。 問題は、 | -2a+1 | < | (a-1)/2 | です。私の解答は...画像を参照下さい。 絶対値内の符号で場合わけして解いてみましたが、どこで間違っているのか分かりません。 問題集の解法は両辺を自乗し (3a-1)(5a-3) < 0 と変形しています。 また、左辺は | 2a-1 | と等しいような記述をしています。 | -2a+1 | は a>1 では -2a+1 から x軸で反転して 2a-1 となるので、 どうも | 2a-1 | < | (a-1)/2 | でも同じという事はわかるのですが、 なぜ | -2a+1 | のままでは同じ解にならないのか分かりません。 皆さんよろしくお願い致します。

  • 三角不等式の問題なんですけど

    0度<x<180度 の時、次の三角不等式を解け 2tanx > √3/cosx ただしx≠90度 こんな問題が参考書にあって、模範解答ではtanをsin/cosに変えて計算してたんですけど、これってcosをtanに変えても計算できないのでしょうか? まず、両辺を二乗して・・ =(2tanx)^2 > (√3/cosx)^2 ここで公式tan^2+1=1/cos^2を利用して上の式のcos^2をtan^2に変えて計算すると・・ =4tanx^2 > 3(tanx^2+1) =4tanx^2 > 3tanx^2+3 =tanx^2-3 > 0 (tanx-√3)(tanx+√3) > 0 これより、tanx<-√3 tanx>√3 なので、答えは 60<x<90, もしくは 90<x<120 だと思ったんですけど、参考書の答えは違います。上のやり方は間違いなのでしょうか?

  • 不等式について

    Q.xについての不等式 mx < x + m の解が x < 4 となるように、定数 m を定めよ。 という設問があるのですが、 回答には、 「mx < x +m より、(m - 1)x < m 解が x < 4 であるから、m - 1 で両辺を割っても不等号の向きは変わらない。←ここが? よって、m > 1 ・・・(1) このとき、 x < m÷(m - 1) だから、 m÷(m - 1) = 4 したがって、m = 4(m - 1)、 m = 4/3 この値は、(1)を満たす。よって m = 4/3 とあります。 なぜ、解が x < 4 だと、(m - 1)が正の数だと決まるのでしょうか? (m - 1)が負の場合の、ばあい分けは考えなくても良いのでしょうか? 例えば、解が 4未満なので、 x = 3 だと、m = -1でも与式 mx < x + m は成立します。 よって、(m - 1)は -2 となり、 (m - 1)x < m を式変形する際、 x > m÷(m - 1) と符号の向きを変えなければならないと思います。 なかなか、理解できず困っています。 ご解説よろしくお願い致します。

  • 不等式の証明について

    0<x<π/2 のとき次の不等式を証明せよ。 log(cosx)+x2/2 <0 この問題分かる人いませんか? いらっしゃったらおしえてくれませんか? よろしくお願いします。 ちなみにx2とはxの二乗のことです。