• 締切済み

黒人に同情の余地なし?!

dai-harpの回答

  • dai-harp
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

音楽好きが講じての知識ですが。 まず19世紀としておりますがアメリカ史においてアフリカ人が現れるのは1619年です。 奴隷制度として問題視されるべきは、アフリカ人が「動産」としての価値しかなく、人間として扱われなかったことです。 アフリカ人を奴隷にする際別部族のアフリカ人が間に立った事実はあります。 また、ニューオリンズなどの領地では、家主が志望の際に、人権を得ることもありました。したがって黒人と白人の結婚もありました。 したがって、奴隷解放で今までの生活が一般の奴隷と混同されることをおそれ反対運動をしたという話も聞いたことがあります。 しかし、これらは個人の動きです。 そんな些細なものを探してどうするのでしょうか? 勉強しているのでしょうか? 黒人だけでなくプアホワイトの問題については? 中産階級の黒人もいれば低層階級の白人だっている。 そりゃ、黒人同士の衝突もあるだろうし、プランテーション間での殺し合いだってある。 そもそも、過酷な環境等を見るだけでなく、歴史として人間を「動産」として永久に扱ったことなど、もっときちんとした目で見ていただきたいものです。

関連するQ&A

  • 黒人奴隷について

    18世紀末にアフリカから年間5~8万人の奴隷がカリブ海や南北アメリカに連れて行かれたそうです。 私が疑問に思っていることは、どうして黒人は白人に対して抵抗をして、連れて行かれることを阻止できなかったのか、そして、なぜ多くの黒人を黒人の数よりも少ない人数の白人が支配できたのかということの2点です。 知っている方がいらしたら、どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • アメリカの南北戦争って結局は黒人奴隷の取り合いだったの?

    様々な歴史書で紹介されていますが、アメリカの南北戦争は、黒人奴隷制に対する南北間の主張の対立が原因だったと聞きます。 つまりプランテーション農業に要する奴隷の固定化を主張する南部と、工業化が進み労働力の流動化が求められる北部という対立ですね。 子供の頃に読んだ偉人伝で、リンカーン大統領は黒人奴隷を解放しようとして南部に戦いを挑み、その結果勝利し、黒人開放へと歴史は進んだと教えられました。 でもハッキリ言って、当時小さいながらもアメリカ白人が黒人奴隷を解放するために、なぜ戦ったのか不思議に感じていました。  普通考えるとあり得ないですよね。  あまりにもキレイゴトすぎるというか ・・・ もし自分が北部の白人兵士だったら、黒人奴隷を開放するために戦場に行って南部の白人と戦えますか? 結局は62万人もの犠牲を出して戦争は終結したのですが、朝鮮半島のように同胞どうしが国内で戦う悲惨な歴史をアメリカはもっているわけですよね。 そこでお聞きしたいのですが、有体にいってアメリカの南北戦争とは結局は 「黒人奴隷による安価な労働力」 を南北で取り合ったというのが正しい考え方でしょうか? もしそうなら、リンカーン大統領はなぜ偉人というか歴史に残る大統領として今でも語り継がれるのでしょうか? 仮に 「たしかに労働力の取り合いだったとしても、結果的に奴隷制の廃止、またその後、黒人奴隷の人権も認められるキッカケになったじゃないか」 という意見があったとしても、実際にアメリカで黒人が白人同様の人権を認められるのに南北戦争後、約100年以上もの時間を要しているわけすよね? つまり奴隷解放、人権回復というのは南北戦争がなくても20世紀に入ってからの時代の趨勢で実現されていたというか ・・・ それとなぜ英語では南北戦争ではなく、Civil War (市民戦争?) と表現されるのでしょうか?

  • ハインラインの『自由未来』は黒人差別と思いますか?

    高校時代に読んで、後期ハインラインに典型的なおっさんの長々とした説教が目立つなという感想を持ちました。最近、レンタルビデオで『マルコムX』 を観て、ハインラインは黒人運動家どものいうことをきいていると合衆国はこうなるぞ、と言いたかったのではないかと思いました。 主人公が対等に付き合っている(と思っている)黒人のハウスボーイは典型的なアンクル=トム(白人に従順な黒人)ですし。 SFファンの皆さんは『自由未来』にどんな感想をお持ちになりましたか? よろしくご教示ください。

  • アメリカで黒人差別があそこまで酷いのはなぜ?

    アメリカでは、犯罪現場の近くに居たというだけで黒人が白人警官に暴行されたのちに逮捕され刑務所送りになったり、黒人少年が突如リンチされてその後加害者たちは逮捕されるも無罪放免で釈放されたり、トランプ大統領誕生後は公に差別罵倒が行われることが珍しくなく黒人の人が済む住居に落書きされたり縛り首の縄が飾られたり、酷いことが繰り返されています。 過去にアフリカやヨーロッパなどでも黒人奴隷の売買が行われていましたが、現在にそれを色濃く引きずり酷い黒人差別が続いているのは先進国ではアメリカぐらいのものです。またお隣のカナダではアメリカのような酷いことにはなっていません。 アメリカでの黒人差別があそこまで酷いのはなぜなのですか?  

  • まるきり白人なのに、アフリカ出身。

    疑問があります。 よくスポーツなどみていると、アフリカ出身とかかれていても顔は白人ぽいひととか結構見ます。 アフリカ大陸の人なのになぜ黒人ではないのかかんがえました。 今は混血がおおいといわれればそれまでですが、結論的には、黒人が船にのせられてアメリカやヨーロッパへつれていくときに アフリカ大陸側でその奴隷のうけわたしの仕事をしていたヨーロッパ人がいたから今現在アフリカにもまるっきり白人のひとがいるんですかね? でももしそれならヨーロッパに近いアフリカにならいるのはわかりますが、南アフリカ出身という白人とかいましたが、南アフリカはしたのほうですよね? 文章まとまらずすみません。何か分かることなどありましたら教えてください

  • 先祖がした行為への謝罪について

    先日、サンデル先生の白熱教室(日中韓の学生が出てた番組)見てて思ったことです 議論の中で、 アメリカの黒人が白人に、自分らの先祖を奴隷として扱ったことについて謝罪しろと言ってる事例が挙げられました。 白人側の反論は、いまの世代は黒人を奴隷になどしてないから謝罪の必要はないと言ってると。 そのことについて、 いまの白人が奴隷を使ったことなくても、いまの白人の地位は、昔黒人を奴隷にできたことの結果だ、 だから先祖がしたことについて道徳的に謝罪できる、のだそうです。 でも思ったんですけど、 先祖が奴隷としてアメリカに連れてこられてなかったとして、 その黒人は、いまどうしてたのかと考えると、 アフリカの途上国で貧しい生活をしてるか、下手したら内戦で殺されていたんじゃないかと。 少なくとも先進国のアメリカ国民としての地位はないと思うんです。 その黒人は、それでも、先祖がいた国に帰りたいと思っていますかね。 アメリカ国民としての地位があることに、少しは感謝したっていいんじゃないだろうか。 謝罪だけしろというのは、虫が良すぎないだろうかと。 こういう考えは、間違っていますか?

  • キング牧師の唱える非暴力は偽善ではないですか?

    マンデラ氏やキング牧師の唱える非暴力は偽善ではないですか? 両者の言い分を聞いていると「力で戦っても強い連中(白人)には勝てないから服従しようぜ」と言っているように聞こえますね。苦しんだ黒人達の怒りや無念さを踏みにじるような言い分には反吐が出ますね。ハッキリ言って「過去何百年と苦しんだ黒人達の無念をそんな言葉で終わらせる気か!?」って言いたいですよ。 人間がそんな簡単に恨みを忘れられるようなら黒人達は奴隷になっていないのでは? 被害者である黒人ばかりが苦しみ、加害者の白人には全くのお咎めなし。理不尽の極みとしか 言いようがない。白人に何の罰も咎めもないのなら過去に白人に虐殺され、殺された黒人の人達は 一体何なのでしょうか?殺された人達は白人に何の恨みも怒りも抱かずに死んだのですか?黒人のことを思うのなら白人を何の罪にも問わないというのはあまりにおかしい。現在パレスチナに住んでいる人達に対しても非暴力なんて言葉が言えるんでしょうか?家族が目の前で殺されても抵抗しないと言うのは残酷な卑怯者の行為ではないのですか?非暴力なんて相手をつけ上がらせるだけなのでは? 結局白人が怖いから戦いたくないと言っているのと同じでしょ?過去に残虐極まりない行いをした白人共はお咎めなし?祖先達を虐殺した白人達を迎合するなど先祖に対する冒涜を極めているとしか。 両者は白人に対する怒りすらも忘れてしまったのですね。

  • White Servants

    アメリカのBlack slavesは日本語で「黒人奴隷」ですが、16-17世紀にイギリス本国から流罪などになりアメリカに送られてきた白人のServantのことを指し示す日本語はありますか? よろしくお願いします。

  • この映画のタイトル知ってますか?

     大分昔、多分30年程前、にテレビで見た映画なのですが、あるシーンだけ強烈に印象が残っていて、ほかのすべてについては、全く覚えていない作品があります。  おそらく舞台は20世紀初頭のアフリカで、白人の領主か誰かが、黒人二人にタバコを与えた後、首吊りに処すのですが、途中で別の良い白人の邪魔が入り、一瞬宙に吊らされた黒人二人は無事下ろされて、笑いながら貰ったタバコを吸う。記憶しているのはこれだけです。  だれかこの映画のタイトルが分かりましたら、教えていただけませんでしょうか。

  • キング牧師の唱える非暴力は偽善ではないですか?

    マンデラ氏やキング牧師、ガンジーの唱える非暴力主義は卑怯物の論理では無いですか? 家族が目の前で殺されても抵抗しないと言うのは残酷な卑怯者の行為ではないのですか? 両者の言い分を聞いていると「力で戦っても強い連中(白人)には勝てないから服従しようぜ」と言っているように聞こえますね。苦しんだ黒人達の怒りや無念さを踏みにじるような言い分には反吐が出ます。ハッキリ言って「過去何百年と苦しんだ黒人達の無念をそんな言葉で終わらせる気か!?」って言いたいですよ。非暴力?そんなものはマルクスの唱える共産主義並みの届かない理想だと思います。 人間がそんな簡単に恨みを忘れられるようなら黒人達は奴隷になっていないのでは? 結局白人が怖いから戦いたくないと言っているのと同じでしょ?過去に残虐極まりない行いをした白人共はお咎めなし?祖先達を虐殺した白人達を迎合するなど先祖に対する冒涜を極めているとか。 三人はは白人に対する怒りすらも忘れてしまった哀れな人達ですね