• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ホンダ車の評判について)

ホンダ車の評判について

CHIEMONJUの回答

  • CHIEMONJU
  • ベストアンサー率42% (29/68)
回答No.6

各社乗り継いで、HONDAユーザになり15年になります。 そんなに悪くはないと思いますよ。 世間の評判(=総合品質)が悪ければ、ニッサンを抜いてNo.2にはなれなかったでしょうから。 SOHCなのにモーターのように回るエンジン、あげれば上げるほど路面に吸い付くような高速サスペンション、は国産随一だと思います。 これは社内で「目標はレース!」が合言葉になっている、HONDA技研のたまものでしょう。 しかし、エンジンメーカーとしては世界一でしょうが、「自家用車メーカー」としては?? な面もあります。 ●乗り心地が悪い・・・2列目3列目はもちろん助手席でさえ車酔いされます。 ●高速直線はいいが曲線(カーブ)には弱い・・・コーナリングはMAZDAとは比べようもなく、TOYOTAといい勝負です。Fun to Drive とはいいがたい。 我が家でも、運転手(1人)はよくても、同乗者(その他多数)には不評です。 ということで多数決意見では「HONDAイマイチ」になってしまうのかもしれません。 「乗せてもらう」時はTOYOTAだと疲れませんね。 タクシー市場で断トツのシェアが、その証左だと思います。

vteccl7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても解りやすく説明して頂いて大変参考になりました。 私も技術はホンダですが経営はトヨタが一枚上手だと思います。 ですがそれで頭ごなしにホンダをバカにしてくるのは理解し難いです。

関連するQ&A

  • 自動車メーカーに就職

    自動車メーカーに就職する場合、そのメーカーの車に乗り換えないといけないのでしょうか?? 例えば トヨタだったらクラウンやプリウス。ホンダだったらフィットやアコードなどなど、、、。

  • ホンダやトヨタのグレードにRSとありますが

    ホンダやトヨタのグレードにRSとありますが どういう意味なのでしょうか?最初僕はスポーツモデルなのかと思いましたが本田はモデューロXがトヨタにはGRというスポーツタイプ車が存在するじゃないですか? じゃあRSは何なんでしょうか?なんちゃってスポーツグレードでしょうか? 代表的な車にクラウンRSがありますが実際にクラウンRSでスポーツ走行する人なんていませんよね? 詳しい方教えてください!

  • ホンダのエリシオン

    トヨタのアルファードからホンダのエリシオンに買い替えを考えています。 ホンダはスライドドアに弱い(異音がする等)とディーラーの人が言っていたのですが…実際に乗られてる方、どうでしょうか? 周りにエリシオンに乗ってる人がいないため、なんでも良いので実際の感想をお聞かせください。 3.0と2.4でも迷っています。ナビパッケージにするつもりです。オプションで付けてよかった物もあれば教えてください。

  • エクセルにて複数のセルの組み合わせの重複を削除するには?

     エクセルの重複セルの削除において、通常、条件が一つの場合は出来るのですが、複数セルの組み合わせの場合、どのようにすればいいでしょうか?  例えば、下記のように項目が並んでいるとします     A     B   C    D  1 メーカー  車種  2 トヨタ  クラウン  3 トヨタ  アルファード  4 トヨタ  カローラ  5 トヨタ  クラウン  6 ホンダ  シビック  8 ホンダ  オデッセイ  9 ホンダ  アコード 10 日産   サニー 11 トヨタ  クラウン 12 日産   スカイライン 13 日産   セドリック 14 ホンダ  シビック  ↓   ↓   このような配列でデーター項目セルが1万ほどあります。  例えば、このうちメーカーがトヨタで車種がクラウン(A2+B2) の組み合わせの重複を見つけ、重複行を削除するにはどのようにすればよいでしょうか? メーカーだけの重複を見つけ、重複行の削除をするには  いつもは=IF(COUNTIF($A$2:A2)>1,NA(),"")のような方法でNA()を返し、ジャンプ→エラー値で一括削除しています。  このような2つの組み合わせの場合、どのような式を立てれば良いでしょうか?教えていただけないでしょうか?

  • ホンダはなぜダメになってしまったのか?

    ホンダはなぜダメになってしまったのでしょうか? 日産にはスカイライン、フェアレディ、マーチ、電気自動車のリーフ と名だたる名車が並びます。 トヨタはレクサス、クラウン、アルファード、ハイブリッドのプリウスなどと、数え上げればキリがありません。 三菱はともかくとして、 マツダには、RX8やデミオなどちょっと数少ないですが、名前は出てきます。 ところが、ホンダは? なにも思いつきません。 かなり過去、F1に堂々参戦していたころは、 インテグラ、プレリュードなどのスポーツカーやNSXのスーパーカー。 昔はあったんです。 ホンダは。 しかし、いまは、どうにもなにがあるの? という具合になにもないかのようです。 これほどまでに、地に落ちてしまったのはなぜなのでしょうか? たしかに、F1から資金面で撤退したころから冴えなくなったな。 とは思いましたが… みなさまのホンダへのお気持ちは、いかがなものでしょうか?

  • ホンダ アコードワゴンについて質問です

    ホンダ アコードワゴンについて質問です! H10 アコードワゴン 2.3VTLの燃費はどのくらいなりますか? この車に乗っているという方や車の知識に詳しい人教えてください<(_ _)> 定義として ドライバーの運転でピンきりまで燃費が変わってくることは承知のうえです。 お願いします!!

  • ホンダ車のインパネについて

    親戚がフィットに乗っています。乗らせてもらってますが、インパネがとてもおもちゃっぽく感じてしまいます。アコードクラスになるといいんですが、フリードやインサイト、オッデッセイ、ストリーム全て、ホンダ車らしく?インパネが、幼いというかガンダム的な未来ロボット系に感じてしまいます。 比べて、マツダや三菱等々の内装とは明らかにちがうと思うんですが気のせいでしょうか? 自分自身、ホンダ車のポテンシャルは高いと感じてるだけに、内装が残念に感じます。ホンダを購入しようとして内装で嫌になって購入しなかった人とかいるのかな?とか思います。 ホンダ車の内装特にインパネのデザインて、おまもちゃっぽくないでしょうか?マツダのようにシックにしたり、トヨタのように当たり障りないようにしたほうがいいように感じるのは僕だけでしょうか?

  • ホンダVTEC系は官能的??

    こんにちは。 ただいまインテRはカッコイイなとかシビックもカッコイイ、s2000もアコードも。。 と色々ホンダの事ついて興味がある男子高校生です。 よく聞く「ホンダのエンジンは壊れにくい」とか「頑丈だ」と言うのは本当なのでしょうか?(トヨタ以上??) それと官能的なエンジンとはどう言う物なのでしょうか? よくロータリーの方が良い音出してVTECと比べ物にならないほどモーターのように回り気持ちが良いとバイトの上司からは聞きました。 かれは昔86だかって言う車に乗っていたそうです(何のことだか分かりません) 将来はホンダVTEC系に乗りたいのですがどうでしょうか? 何かアドバイスも貰えると嬉しいです。 ではよろしくお願いします。

  • トヨタ車のクラウンアスリートとホンダ車のオデッセイについての質問です。

    トヨタ車のクラウンアスリートとホンダ車のオデッセイについての質問です。 前回余りにも漠然とした質問をしてしまい、ご回答下さった方々を戸惑わせてしまいましたので、文章を改めまして再質問させて頂きます。 これらの車の走行性能(ハンドリングの良さ、ブレーキ、アクセルの具合)はどちらの方が上だと思われる方が多いでしょうか? 人によってそれぞれ違うと思いますが、個人的なご意見や、評判など宜しくお願い致します。 又走行性能以外にもこの車の評価、感想などもお聞かせ下さい。

  • なぜホンダ・日産・トヨタしか高級車はないの?

    日産:フーガ、シーマ・ホンダ:廃番になったけど最近までレジェンド、トヨタ:クラウン、マジェスタがあるのに、マツダやスバルはこのレベルになると、なんで無いんでしょうか?良いと評判な自慢の足やハンドリングはアクセラ、アテンザ止まり、レガシイ止まりでそれ以上の大きなクルマにはいい足つくるノウハウが無いんでしょうか?それとも自身がないのか?きっと出しても売れないのでは?そのクラスになるとやはり日産やトヨタを買うのではと推測しています。以前、マツダはルーチェ(後センティア)があったけど、なぜか?さっぱり売れなくなったのはそのクラスのクルマを作る技術レベルは低かったんじゃないでしょうか?三菱もディグニティなんてのを出していたのに、結局売れなかったですよね。要するに小型車しか作れないと言うのがどうしても疑問です。自身がない・レベルが低いと思うのですが。実際にあれだけ売れた初代センティアはもうほぼ走ってないですね。クラウン、セドリックはボロボロのを見かけます。やはり長期スパンで考えたら、お金の無い人は、耐久性、乗り潰すことを考えると日産、トヨタがいいんでしょうか。一つ一つの部品精度や使っている螺子とかも高品質だから何年も古いクルマが丈夫に走っているんでしょうか?そうとしか思えないのですが。実際、高級車で技術レベルを判定するとマツダ、スバル、三菱は三流なんでしょうか?