• ベストアンサー

ウイスキー好きに聞きます。

microburstの回答

回答No.5

こんばんは  はやりものですから、強気な値段ですね。  私は「DIMPLの方がいいや」 銘柄にこだわった人に贈るなら、別ですが、飲んでみたいならどうぞ。  うちの近場のスーパーでも売っていますが、なぜか「ガラスケースに入ってしまいました」  チャゲ&飛鳥の歌で、「ガラスケースに入らないよに」♪  余裕があったら試してみるのが一番ですよ。

関連するQ&A

  • ウイスキー好きに聞きます。

    ウイスキー好きに聞きます。 余市シリーズの余市10年高島屋で見かけたのですが、終売決定し、 今では、激レアなウイスキーに入りますか?

  • ウイスキー好きに聞きます。

    ウイスキー好きに聞きます。 竹鶴21年って大体いくらぐらい(ネット、酒店さん問わず)で買えるんですか? 12000円以下ぐらいですか?

  • どのウイスキーがいいでしょうか

    少し前にニッカウヰスキーについて質問させて頂きましたが、その中から気になったものが3つほどあったので、どれがオススメか教えてほしくて再度質問させて頂きました! 父への贈り物でウイスキーを送ろうと思ってます。 気になったものです (1)ニッカ フロム・ザ・バレル  (2)ニッカ ピュアモルト 竹鶴 17年 (3)ニッカ シングルモルト 宮城峡 10年 この中から父へ贈るのを決めたいのですが、お酒には詳しくなくどれがどの程度のレベル?のものなのかよくわからないのですが・・・ ・あまりお店で見かけないもの ・ウイスキー好きに喜んでもらえるもの ・・・がいいなぁと思ってます。 (1)~(3)のうち、どれが↑に当てはまるでしょうか? また、貰って嬉しいものはどれですか?教えてください。

  • ウイスキー選びで悩んでいます。

    この度は閲覧していただきありがとうございます! つい最近、朝ドラのブームに乗っかるような形で初めてウイスキーに手を出しました。現在までに飲んだ銘柄は竹鶴、余市の年数無し、竹鶴17年の3銘柄です。最初に竹鶴年数無しを試したところバニラのような甘い香りがとても気に入り、他の銘柄への好奇心が湧き余市と竹鶴17年を試した。という経緯です。 竹鶴17年は年数無しに比べてアルコールっぽい鋭さが和らぐ一方で他の甘いような香りがもっと前に出てきたような印象で飲みやすく、現在試した3銘柄の中では特に気に入っています。 一方、余市の方は竹鶴に比べてなんとなく煙っぽいような少し印象の違う香りを感じて若干飲みにくく感じました。現在3銘柄の中では少し苦手な部類に入っています。 僕は元々お酒があまり得意な方ではなく、今まで経験した日本酒やワイン、ビール等は口に含んだ瞬間身体がぶるっと震え上がる感覚があって苦手だったのですが不思議なことにウイスキーではそれが全くなくて驚きました。なお日本酒とワインは特に飲みやすいものであれば何とかちびちびと飲めるのですがビールは一口も飲めないほど大の苦手です。 長い前置きになってしまいましたがここで質問の本題になります。 今回の件でさらに好奇心が湧き、また新しい銘柄に手を出してみたいなと思ったのですがお店に行ってみると世界各地の様々な銘柄があり、どれを選ぼうか悩んでいる最中です。自分で悩んで選ぶ過程も楽しいのですが、折角なので詳しい方のお話も伺ってみたいと思い今回こちらにて質問をさせていただきました。何かおすすめの銘柄があればご教示賜りたく存じます。 普段の飲み方ですが、基本的にストレートか水を少し加えるかの方法で味わってます。ウイスキーの香りを楽しむ飲み方で他に良い飲み方があればそちらも重ねてご教示賜りたいです。 また様々な意見をお聞きしたいのであえて具体的な予算は示しませんが、高くても大体竹鶴17年辺りまでの価格帯が現実的に手の届く範囲かと思います。 まだまだウイスキーを飲んだ経験自体が浅すぎて自分自身どういった傾向の味が好みなのかまだよくわかっていないかもしれず拙い説明になってしまいましたがどうぞお気軽にご意見いただけると幸いです。

  • 竹鶴12年と同レベルのウイスキー

    全く急ぎの質問ではありません 詳しい方に教えていただきたいのです。 ウイスキーが大好きです。 香り、味、酔い加減が個人的に自分に合っており大好きなのです。 きっかけは竹鶴12年です。 居酒屋などで飲む、よくあるサントリーさんのウイスキーと違って 苦み、香り、味の深み、魅了されてしまいました。 購入し始めたころにすでに、廃番が決定していたそうで まとめ買いなどしていましたが、とうとう自宅の在庫が切れました。 いまやどこに行っても売り切れ、店員さんに聞くと入荷予定なしとの回答で あんなに安く、あんなに美味しいウイスキーを他にわたしは知らないのです。 竹鶴12年にこだわりがあるわけではなく、他を知らないだけだと思います。 いつもネットなどで2000円台で購入していました。 いまやどこも4000円台です。 竹鶴12年と同じくらいのレベルで 2000円台で購入できる、味に深みがありおいしいウイスキーを探しています。 詳しい方、教えていただければと思います。 よろしくお願いたします。

  • ウイスキーについて

    今度、親の誕生日プレゼントにウイスキーを贈ろうと思うのですが、 自分が飲まない為知識がありません。 予算、1万円以内でお薦めの物を教えていただけないでしょうか? 受贈者の特徴としては、 ・(ウイスキーに関わらず)癖の無いものを好む。 ・今飲んでいるのは、サントリーの角瓶(\1300くらいの奴) 評価は、可もなく不可も無く。 ・ジョニ黒は好き。 ・サントリーのリザーブは非常に高評価。 ・逆に、ワイルドターキーは不評だった模様。 こんな感じの人なんですが何かの参考になればと記載しておきました。 自分としては、響の17年か竹鶴21年か山崎12年辺りが外れないかと 考えているのですが(国産の方が日本人好みとの考えで) よろしくお願いします。

  • スナックで呑んだ竹鶴ウイスキー

    先日、居酒屋からのスナックに行きました、そのスナックで竹鶴と言う、ウイスキーを飲んで、まろやか、まったりで物凄く美味しいかったので、次の日、スーパーで700ml 3千円で購入し飲んだのですが、まずくて飲めません、酔っていたので、美味しく感じたのかもしれません、私はビール等なのですが何か良い、ウイスキーの臭みを消す、呑み方はありますか、ちなみにハイボール、ハイボールレモン割はしました、不味く飲めませんでした、3千円もしたので、捨てられないです、アドレスお願い致します

  • ウイスキー

    ウイスキー 子供の頃、父が大好きで飲んでいたニッカのブレンデッドウイスキー『鶴』の味が忘れられません。 あの時の味を求めて・・・ 高くてなかなか手を出せないので代わりとなるウイスキーはないものか、いろんなウイスキーを試してみました。(20歳~25歳の長いスパン) 余市 宮城峡(今のところ一番好印象・・だったかな?) 山崎 ジョニ赤 ジョニ黒 ボウモア ラガヴーリン マッカラン シーバスリーガル グレンフィデック ラフロイグ 味はどれも個性的で、『鶴』の代わりとなる味はありませんでした。ジョニ、シーバス以外ブレンドではないので当然といえば当然なんですが・・・ スコッチ類は12年以上(学生時代には無謀にも買えた)を飲んでみましたが、スコッチ自体「うーん・・・薄い???」とにかく好きにはなれませんでした。 そこで、思い切って『鶴』を買おうと思うのですが 同じぐらいの値段で竹鶴21年が買えるんです。 シングルでも(ジャパニーズ)、しっかり寝かせたものは違うのでは・・ 『鶴』を越えた味と出会えるのでは・・ あの頃の『鶴』の味は、父の思い出と共に美化されているのでは・・・ と考えてしまって迷っています。 いろいろ飲み比べてるうちに結婚もし、子供もいます。つまり少ないおこづかいで買うわけなので失敗したくありません。。。 『鶴』を愛飲している方、ウイスキー好きで自分にあった唯一の一本を見つけた方、どんなことでも結構です。回答お待ちしています。

  • 2000円以下クラスのおいしいウイスキー

    家計の引き締めで月々の酒代を2000円とされてしまいました。 今まで竹鶴12年、グレンフィディック、ジョニ黒を愛飲していましたが、 これらをあきらめなくてはならなくなりました。 酒類量販店の実勢価格で2000円以下クラスのウイスキーで おすすめのおいしいウイスキーありましたら教えてください。 このさいシングルモルトじゃなきゃとか言いませんので、よろしくお願いします。

  • ウィスキーの価格

    ウィスキーを久しぶりに買おうとデパートに行ったのですが、思いのほか値上げされており驚きました。 ビールや発泡酒の値段は変わっていないのに。 ウィスキーって他のアルコール飲料と比べて1,2年前より値上げされていますか? されているとしたら何が原因なのでしょう?