• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父親について)

父親の影響:怖い過去と克服方法

nishin-shenmaの回答

回答No.1

男性のどなり声や大声が苦手なのは女性なら普通だと思いますよ。 父親が苦手なだけで憎いわけでは無いのなら、将来離れて暮らして会う頻度が減れば 自然とそれなりの付き合いができるようになりますよ。 私も子供のころに酔った父親に深夜から朝までボコボコに殴られつづける という生活をしていましたから、当然大人になってからも父は怖い存在でした。 互いに冗談を言ったりはしましたが、嫌悪感と恐怖心は常にあったと思います。 ずいぶん前に成人して、父も他界していますが、 いまだに父親に殴られる夢を見ることがあります。 まあ結局トラウマは治らなかったわけですが、 別に父親が怖いままでもいいかなと思ってます。 もしこの歳まで父と同居してたらと思うとゾッとしますが。

rr2580
質問者

お礼

お話ありがとうございます。憎くてたまらない時もありましたが、親だからというのもあり、心から嫌いになったり憎むことはできませんでした。 父親は怖いままで良いと思えるように努力していきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • さっき父親に殴られました

    18歳女です。 きっかけは些細なことでした。 私と弟が勉強していて、休憩にポテチを食べようと私が持ってきたら、パソコンの前でアニメを見ていた父親に 「後で皆で食べようと思っていたやつだからだめだ」と言われました。 ぶつぶつと文句を言いながらも諦めて片付けていたら、父親が血相を変えて「なんなんだその態度は!」と怒鳴りながら私の頭をグーで殴りました。続けざまに頬も叩かれました。 これだけのことで殴られると思っていなかった私は呆然としました。 その後も、最近のお前の態度や口の聞き方はなんなんだ、とか殴ったこっちだって痛いんだぞ。とか言われ続けましたが、また殴られるのが怖くて黙って聞いていました。 最近にも同じようなことがあり、母の説得ですぐに手は出さないようにする。と決めたばかりでした。 叩かれた頬がまだ痛いです。思い出しただけで涙が出てきます。 これらは全て私が悪いのでしょうか。子供を殴ることが親の正しい躾なのでしょうか。 高校三年生で受験勉強のストレスでイライラしていた私がぶつぶつと文句を言っていたのが悪かったのかもしれません。 でも、私には理不尽に暴力を振るわれたとしか考えられません。 長々と拙い文で申し訳ありませんでした。よろしくおねがいします。

  • 父親の存在が邪魔です。

    いない方が家族は平和で穏やかです。 今まで一方的に怒鳴られたり、理不尽な目に散々遭わされてきました。 恐らく、こういう性格の人間は死ぬまで治らないと思います。上手く付き合うしかないのですが、時々、早く死んでくれないだろうかと思うようになりました。その思いは、母親に対しても同様に感じる時があります。 親から受けた虐待によるトラウマをうまく乗り越えられずにいます。心の傷が思った以上に深いです。 特に父親に関しては、怒りや呆れを通り越し悲しくなります。こうした親とどう向き合えばよいのですか?アドバイスをお願いします。

  • 父親について

    私の父親は仕事終わったら、まっすぐ帰って来るし家の手伝いもしますし、酒タバコギャンブルは一切しません。 感謝はしてます。 しかしいつも家で機嫌悪くて、ずっと大きな声で愚痴ばかり言うし威圧的な態度を取るので昔からいつも怖くて常に父親の顔色を伺っていました。 他にもちょっとした事で切れたりや電話に出れなくて一時間説教されたり。 親戚や店員さんに対しても態度が悪く、威圧的態度を取ったり......... 母親がパートしてて残業で遅くなったら怒ったりもして、結局続けにくくなり辞める羽目になったりもしました。 私はもう20台半ばですが未だに父親の顔色を伺ってたりや嫌われたくないや見捨てられたくないって気持ちが強いです。 どう父親と付き合えばいいかわかりません。 同じような父親を持った方はどう向き合いましたか? どう接していますか? 経験談やアドバイスあればお願いします。

  • 異常な父親

    僕は中学二年生です。うちの父親は異常な切れ方をします。妹と喧嘩になった時は自分の非を出さずに偉そうに「学校でなにかあったのかとか友達にいじめられてるのか」とか自分の短気とか態度のせいでしょっちゅう喧嘩になってるのにそれを全部周りのせいにするのです。正直そういうのむかつきませんか。それにときどき父親がブちぎれて壁とかそういうのを殴って(家族の前で)手を汚して人のせいにする時もあるんですよ!そして一番下の妹へのひいきの仕方がひどいどういうことかというと2番目の妹がテレビを見てる時に一番下の妹がわざと画面の前に立ったりしてじゃましたうえにその一番下の妹が口が悪いからぼうげんをはいてさすがに切れた2ばんめのいもうとがいちばんしたのいもうとのことをげんこつしてしまったのですそしたらそれを見た父親はなんと!一番下の妹のことはちょっとしか叱らないで二番目の妹のことは何と怒鳴り声をまき散らしまくってしかったのです!僕はそれを見てさすがに理不尽だなあと思いましたしかも全然話も来てくれなかったのです。そして僕は今日へやでPSPをやっていて一番下の妹が入ってきてファミコンを貸してというのですもちろんいいよといいましたしかしそのファミコンは古いのでセンを強くつけなければ画面が映らないのです!それを知らない父親がそのファミコンをセットしてあげてたら画面が映らないのでブちぎれてファミコン捨てるとか言いだすのですはあと思いふざけんなよ馬鹿野郎と言いました。ダッタラセットしてやれよとかあほざきだしたのでやってられっかよばかやろうといいましたそしたら親父は何とかってにげーむのことになるとむきになりすぎなんだよゲームきち外といわれました。そんな父親に前までは反抗しまくっていたのですが周りはうちのことを知らなかったから学校の先生はおれが悪いとかうちのものは皆父親を肯定しちゃってるから全くと言っていいほど理解しようとしませんおれのことをしかも父親はおれと仲直りするとそおやってすぐ切れたりきめつけたりしないとか言う言葉をもう忘れてまた勝手な思い込みですべて行動していますおれはどうすればいいのでしょうか正直父親のやってることは正しいでしょうか

  • 泣かない方法

    私は男性に怒られるとすぐ泣いてしまいます。 自分ではすごく我慢しているのに、涙が出てきてしまいます。 最近は過呼吸になりかけてしまいます。 なぜ、男性に怒られると泣いてしまうのかというと、幼い頃、すごく理不尽なことで父親に怒られ続けたことがトラウマとなり、今でも父親に怒られると自分の意志とは関係なく泣いてしまいます。(父親はお酒を飲み、酔うとすごく理不尽なことでふとした拍子に怒り出します。) それから、男性から怒られると泣いてしまうようになってしまいました。 最近は父親に怒られると40分くらい泣かないと落ち着きません。 過呼吸になりかけて、最後は何を考えているのか自分でもわからなくて、気付けば時間が経っていることが多いです。 ただ単に機嫌が悪いだけでも泣きそうになります。 常に父親の顔色を見て過ごさなくてはいけないのもつらく、母親も気分屋なところもあるので、母親の機嫌も見ながら行動しなくてはなりません。 あと、父親は私が幸せなのが気にくわないのか、私が笑っているとすごく機嫌が悪くなります。 そして今日、学校の男性の先生に起こられ、過呼吸になりそうになってしまいました。 ただ怒られただけなのに泣いてしまった私に苛立ちを感じます。 これから先、社会に出て行くにあたって、上司が男性で、怒られないはずはありません。 そのとき、泣いてしまうと、なんだか女性は泣けば済むと思っていると思われるのもいやです。 だから男性から怒られても泣かないようにするにはどうすればいいですか?

  • 父親との距離

    普段から文章を書かないので長文になってしまいました・・・。 僕は21歳の男ですが父親とどう接したらいいのかがわかりません。 家族仲は悪くなく、むしろ良い方だと思います。 暴力も振るわれたことはありません。 ただ小さい時は躾としてぶたれたりはしましたが・・・ 普段が温厚な父に怒られたという事自体がトラウマになってるのかもしれませんね。 その他にも昔から母方の従妹にやたら甘いです。 うちは家族の誕生日は外食に行く習慣があり、誕生日もクリスマスもプレゼントを貰ったことがないのですが・・・ 僕と弟が中学生の時のクリスマスに母親の妹の家族と外食に行きました。 その時に従妹弟達にはそれぞれ欲しいモノを聞いてたようでそれを渡してましたが、僕と弟へのプレゼントは問題集でした^^; 放任というか授業参観や三者面談には来てくれますが、進路にはあまり口を出さないので相談もしてませんし・・・ 一つ下の弟は甘えるというか普通に欲しいモノをねだったりしてますが、僕は昔からそうした事をしたことがありません。 なんとなく一歩引いてる感じがします^^; それで今までやってきたのでそれでいいと思いますが。 僕が長男なのでずっとこのままなのはどうかと・・・ 昨日、弟が成人したときにふと「二十歳過ぎても父親と酒を飲んだことないな」なんて思ったもんでこんな質問をさせて貰います。 みなさんは父親と気軽に腹を割って話したりするのでしょうか?

  • こんな父親と同じ家に住んでいる俺はどうすればいいの

    こんにちは。家庭の事情のことで皆さんの指南をいただこうと思い質問します。 俺は今20才フリーターです。両親は家庭内別居しています。 俺は父親のことが大嫌いで、できるものなら縁も切りたいと思っていますし家でも顔を合わせることはほぼありません(俺が接触しないように避けている)。ただこの家から離れようとは思いません。独り暮らしなどに無駄な金を使いたくなくて。 幼い頃から自分の目の前で酒に酔った父親が母親に手を上げる所を何度も見てきました。 そんな経験からか父親の気配がするだけで(足音や寝言や咳き込む声など)イライラするというか身体が緊張してしまうんです。 父親は借金があり仕事には行っていますが毎日酒を飲んで夜遅く帰っています。借金も返さずにパチンコなどの遊びに金を使っているようです。 酒に酔うと彼は手を付けられなくなります。テレビでありがちな凶暴な酔っぱらいになります。 普段は完全に存在を無視してやり過ごしていますが、酔っぱらって帰って来たときにたまに母親と喧嘩(父親が一方的に怒鳴っている)をすることがあるんです。 そのやりとりを聞いていつも俺は部屋で身体がこわばってしまって。 心臓もかなりドキドキしてしまい、精神的にも少しパニックを起こしてしまいます。 そんな父親に対する我慢も限界に近づきつつあります。 この前もテレビを見ていると父親が大声で怒鳴っている声が聞こえてきました。 母を守ろうと、止めに入ろうと思いましたがあいつの怒鳴り声を聞くと足がすくんで動けなくなるんです。 俺はこれからどうすれば気持ちが楽になりますか?? その内にでも父親を殴りつけてやりたくて仕方がありません。 でも怖いです。あいつの酔っぱらって狂気じみた目を見るのが。 こういう経験をお持ちの方がいらっしゃれば何かアドバイス下さい。 もちろん自分が行動するかどうかですが、こんな父親に手は付けられますでしょうか?

  • 父親を許したい

    長文になります。 私は22歳。母は48歳。母との二人暮し。 父は5?歳です。5年ほど前に両親は離婚して別居してますが、週に2、3回のペースで家に来ます。 私が産まれてる前から父は母に暴力をふるっていて、私が物心つく頃には母の愚痴やその光景を見て父に対して恐怖心以外の感情を持てなくなりました。 昔「目が合うと殴られる」と母からよく言われていて、無意識に父親の目(顔)を見ないようにしてたので信じ難いのですが一緒に住んでいた父の顔を知らずに育ちました。 もちろん父はそんな事には気付きもしてないはずです。 父の暴力は10年ほど前になくなりました。しかもピタリと止んだので私も母も驚いたほどです。 私は母ほど手を上げられたことはないのですが、今でも父が動くだけで「殴られる」と反射的に身を縮めてしまいます。 声が大きいので普通に話していても、怒鳴り声に聞こえて身体が硬直します。 今では改心しています。 私が父の事を未だに怯えている事は知っているので、家に来る時は気を使って母の携帯に連絡して母が家に居る時に来ます。 (母が間に入らないと怯えて会話も出来ない為) 改心した父親とは仲良くして行きたいと思っています。 だけど受け付けません。無理です。 今でも消えて欲しいと思います。(ここでは書けない様な残酷な事も思います) はっきり言って憎いです。 ただ一人身でこれから年を取っていく父が孤独になるのは明らかです。 何十年先の話になるけど死んだ時に私しか身内はいないはずなので無縁仏になったら可哀相です。 父との関係を良くする為に努力はするつもりです。

  • 子供が父親に会いたがらない・・・

    離婚して約1年になります。 小学1年生の息子と父親との交流は週に1度と離婚の時決めました。 ですが子供が日曜の前日になるとナイーブになり「明日(お父さんのところ)いきたくないなー」と毎回言うのです。 だから仮病を使って何回か断ったのですが、子供が「もうなんかいもうそついたらばれるじゃん」と子供ながらに心配しているのです。 ですがやっぱり会うのが嫌みたいです。 2,3歳のころから父親の顔色を見て育ってきました。言葉ひとつで切れたり「お前も、子供(子供の名前)も今すぐ出て行け」といわれ本当に出て行きました。もう会話が出来ないので離婚しました。 息子もそのようなことがトラウマになっています。 それで面会を断るにはどうしたらよいでしょうか? 本当のことを言ったら何か危険な感じがします。(うつ病で病院に通ってるようなので) でもこのままではいけないとも思います。息子がずっと嫌な思いをするし。 どうしたらよいでしょうか?

  • いじめのトラウマ

    中学校時代にあったいじめのトラウマに悩んでいて、20代になった今でも克服できていません。 内容は、学校で会う度失言や暴言を繰り返してきたり、無視をされたかと思えばからかわれたり馬鹿にされたりの繰り返しでした。他にも、通りすがりにすごい血相で睨まれました。 いじめを思い出すようになったきっかけは、先日10年ぶりくらいに、そのいじめた本人に出会ってしまったことが原因です。視線や言葉を交わしませんでしたが、当時された理不尽な仕打ちを思い出し、怒りとともに全くいじめを乗り越えられていない自分に気付きました。乗り越えたのではなく、一時的に忘れているだけで、思い出すと怒りと悔しさでいっぱいになります。 いじめのトラウマを少しでも克服された方、その克服法を教えて下さい。