• ベストアンサー

住民税、国民健康保険の税の決め方

住民税や国民健康保険の金額はどういう基準で決まるのでしょうか。 1月1日付けでアルバイトを辞め、現在は週1日か2日のバイトをしていますがこの度住民税の請求額を見て驚きました。 今までより4割も増えています。 国保はまだ来ていませんが、去年の額も高かったので先行き不安です。 行政はどのように税率を決めているのでしょうか。 直接役所に聞けばありきたりの返事しかもらえないようで、結局生活費を削って支払うしかないようなのですが、納得のいくご回答をいただけたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.5

※長文回答です。 >住民税や国民健康保険の金額はどういう基準で決まるのでしょうか。 「住民税」は「地方税法と条例」、「国民健康保険料(または税)」は「国民健康保険法と条例」によって算定方法が決められています。(ここでの「国民健康保険」は「市町村国保」です。) 詳細な算定方法まで解説すると超長文になってしまいますので「概略」と「参考リンクの紹介」とさせていただきます。 (参考) 『条例・規則について|昭島市』 http://www.city.akishima.lg.jp/s008/010/020/020/20140905204850.html 『国民健康保険|コトバンク』 https://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA-180606#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89 ***** ◯「(個人)住民税」について 「個人住民税」は、「所得税」と同様に(その個人の)「年間の所得の合計額」と「所得控除(しょとくこうじょ)の額の合計額」をもとに算定しますが「所得税とまったく同じ」ではありません。 主な相違点は以下の通りです。 ・「所得税の所得控除(しょとくこうじょ)」とは控除額が異なるものがある ・「(都)道府県民税」「市町村民税(東京23区は特別区民税)」ともに「住民が1月1日に居住していた市町村」が(まとめて)算定・徴収を行なう ・市町村は、「住民の前年(1月1日~12月31日)の所得の合計額」をもとに「6月くらいまでに」税額を算定して住民(あるいは住民の勤務先の事業主)に通知する(賦課課税制度) ・市町村は、「住民の前年の所得の合計額」を「国から提供される所得税の確定申告書のデータ」「事業主が提出する給与支払報告書」「住民自身が提出する個人住民税の申告書」などにより把握する(所得控除についても同様です。) ・「給与所得者」については事業主が(代わりに)給与からの徴収と納付を行なう ・「非課税限度額(ひかぜいげんどがく)」という制度がある ・住民の申請による減免の制度がある(減免の基準は自治体ごとの条例により大きく異なります。) (参考) 『住民税とは?住民税の基本を知ろう|All About』(更新日:2014年06月06日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ 『賦課課税制度|コトバンク』 http://kotobank.jp/word/%E8%B3%A6%E8%AA%B2%E8%AA%B2%E7%A8%8E%E5%88%B6%E5%BA%A6 『\事業主のみなさん/個人住民税は特別徴収で納めましょう|総務省・全国地方税務協議会』 http://www.zenzeikyo.jp/ippan/koho/kobetu_koho/tokubetuchousyu/ *** 『市税のページ>市税について調べる>個人市民税>所得金額の計算|新潟市』 https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/zei/siraberu/kojin/shotokukingaku.html 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!|All About』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ *** 『税務課のリンク>市税の種類>市・府民税(個人住民税)の申告について|泉佐野市』 http://www.city.izumisano.lg.jp/kakuka/somu/zeimu/menu/sizei/sizei_kojin/1329096024124.html 『確定申告期に多いお問合せ事項Q&A>Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 *** 『市税>個人市民税>個人住民税の非課税限度額とは|花巻市』 http://www.city.hanamaki.iwate.jp/shimin/109/112/p003348.html 『市民税・都民税の減免について|八王子市』 http://www.city.hachioji.tokyo.jp/zeikin/sitominzei/001254.html 『賦課課税制度|コトバンク』 http://kotobank.jp/word/%E8%B3%A6%E8%AA%B2%E8%AA%B2%E7%A8%8E%E5%88%B6%E5%BA%A6 ***** ◯「国民健康保険料(または税)」について 「国民健康保険料」も「住民の前年の【税法上の】所得の合計額」をもとに算定が行われますが、「所得税」や「個人住民税」の算定方法とは【大きく】異なります。 主な相違点は以下の通りです。 ・「個人単位」ではなく「住民票上の世帯単位」で保険料を算定する ・「被保険者(加入者)の所得によって決まる所得割額」、「被保険者の人数によって決まる均等割額」「一世帯あたりにかかる平等割額(世帯割額)」などの合計額が保険料となる(平等割がない市町村もあります。) ・市町村によっては「被保険者の固定資産税額によって決まる資産割」がある ・40歳以上の被保険者は「介護保険料」が加算される ・「税法上の所得控除」は「基礎控除」のみ適用される ・各市町村ごとの条例による算定方法(保険料額)の違いが大きい……保険料の納付方法(納付回数)なども市町村ごとに異なります。 ・世帯あたりの所得が基準を下回る場合は、「均等割」「平等割」が減額となる(法定軽減) ・住民の申請による減免の制度がある(減免の基準は自治体ごとの条例により大きく異なります。) (参考) 『国民健康保険―保険料の計算方法|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_28.html ※「所得割」の「住民税(比例)方式」は、平成25【年度】保険料から【すべての市町村で】廃止されています。 --- 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―概要・概略・全体像|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/post_7.html 『国保上の世帯主変更について|北見市』 http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2011020200019/ --- 『誰も教えてくれない住民票の話>世帯、世帯主|元市民課職員の危ない話』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/juumin2.html ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『所得税・住民税簡易計算機|Mikoto Works LLC』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※「給与所得以外に所得がない人」向けのツールです。 ※「個人住民税の非課税限度額」には一部のみ対応しています。 --- 『所得税>申告と納税>確定申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>【所得税の】確定申告は、……1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金……などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 --- 『地方税法|e-Gov』 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO226.html *** 『国民健康保険―保険料に関する基本知識―保険料方式と保険税方式|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_126.html 『倒産などで職を失った失業者に対する国民健康保険料(税)の軽減措置|厚生労働省』 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004o7v.html 『国民健康保険法|e-Gov』 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33HO192.html *** 『行政相談>問1 行政相談とは、どのようなものですか?|総務省』 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/hyouka/kyotsu_n/faq.html#sd%E5%95%8F1 『年度|コトバンク』 https://kotobank.jp/word/%E5%B9%B4%E5%BA%A6-353587?dic=sekaidaihyakka#E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E7.AC.AC.EF.BC.92.E7.89.88

NANAHUT
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そして知りたかった内容についていろいろなURLを添付してくださいましてお手数をおかけしました。 とても納得できました。 大変にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • tony3303
  • ベストアンサー率27% (346/1263)
回答No.4

健康保険税は市町村によって異なりますが、大まかには前年度申告による所得給与等の収入から控除額を差引いたものが所得です、 (1)前年度の所得 所得とは収入から各控除を差し引いた金額です。 (2)家族の内何人国民健康保険料に加入しているか (3)家族の中で世帯がいくつあるか 例えば祖父母の世帯と息子の世帯を分離している場合は二世帯とカウントします。 多く分けてこの三つが重要な要素となります。この三つが所得割、均等割、平等割という国民健康保険料を構成する三つの保険料となります。所得割の場合前年所得が大きな要素になるため前年度はフルに働き、今年度退職した人にはかなりに痛手となります。また自分は所得がそんなに多くなくてもほかの家族の収入が多い場合は保険料に大きく影響します。 均等割とは一人につきかかる保険料のことです。それで家族の中の加入者人数×保険料となります。平等割とは一世帯につきかかる保険料のことです。それで家族の中で世帯を分けている場合はそれぞれの世帯で一つずつ平等割が発生します。 特に所得割には気を付ける必要があります。ある人は自分の収入は所得税のかかる範囲ではないので申告しないでいいと考えて申告をしないままの人もいます。その状態だと市町村が所得を把握できず保険料の計算に含めていないこともあります。しかし本人の所得は自分から申告しなくても、会社から報告がいくのです。それでのちに追徴がくることもあります。 また実際は所得は少なくて減額処置が受けられるのに所得を申告していないために、高い保険料を支払っている人もいます。それで正しい保険料の計算には正しい申告がかぎとなります。 全文はインターネットの一部をコピーしたものですが、市町村によりその割合のかけ率が異なったりしますので インターネットであなたの市町村のHPに入り国民健康保険の計算式で検索してで算出してください、申告をしていなければ訂正申告をするようお勧めします。 考までに http://5kuho.com/html/keisan.html

NANAHUT
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 訂正申告というのがあるのですね。  URLありがとうございました。 まず役所に相談したほうがよさそうですね。 わかりやすく、ありがとうございました。

回答No.3

住民税や国保保険料も確定申告での情報や資産の情報を元に決めます。 どっちも所得関係なしで均等割り 平等割というのもあります。 所得がある人は所得に関してと均等割りなどに保険料が掛かりますが無いなら所得に関しての 保険料がかかりません。なので去年の年収でほぼ決まると言って過言でないです。 役所に行って今年は仕事を辞めてるので収入はありませんと言えば良かったかも。 そうすれば減額の措置が取れたと思った。

NANAHUT
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 お礼が遅くなり失礼いたしました。 いろいろあって忙しく、市役所に行っている時間がなかったのですが行ってみようと思います。 ありがとうございました。

  • 850058
  • ベストアンサー率40% (329/817)
回答No.2

保険料は前年度の世帯全員の収入で決まります 下記サイト 保険料の収め方 の項目を参照ください http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA

NANAHUT
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 前年度の世帯収入ということですね。 今年度収入がなかったら、どうやって払えばいいのでしょう。 以前市役所に相談したら減免はほとんどなかった気がします。 ありがとうございました。

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.1

前年度の収入から計算されます。 退職したなどの事情があれば、減免の手続きが出来ますので、役所で聞いて下さい。

NANAHUT
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 お礼が遅くなり大変失礼いたしました。 減免の手続きはありがたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国民健康保険の計算

    現在親と同居で、親の保険に扶養で入っているのですが、3月中に引っ越しをして一人暮らしをするので、その際に国民健康保険に加入するつもりです。 それで、場所によって金額が違うと聞いたので引っ越し予定先の区役所HPを見ていたのですが…疑問が湧いてきました。 所得割 16年度の市・県民税額合計額×2.57 + 均等割 国保加入者人数×16,945円 + 平等割 一世帯あたり 23,082円 ↓ 医療分保険料年額(最高限度額年間520,000円) と書いてあったのですが、所得割の所がよくわかりません。 「16年度の市・県民税額合計額」とは、そちらの地域のいわゆる「住民税」にあたるものだと思うのですが、 私が引っ越しをするのは17年3月。 この場合、私が住民税を支払うのは17年1月1日に住んでいた今の地域に対してですよね? …となると、どうやって計算すればいいのだろう?と思うのですが そもそも「市・県民税額合計額」とは住民税ではないのでしょうか? 「所得割」とは、所得金額から基礎控除を引き、それに税率をかけた額だとよく聞くので…「市・県民税合計額」というのが何に当たるのかわかりません。 所得が少ないので、現在の地域では今は住民税を支払っていません。とはいっても、明後日に初の確定申告に行くので住民税を支払うようになるかもしれないのですが(事業所得で81万程度ですので、あり得ないでしょうか(^_^;))… 私の場合どのくらいの国民健康保険を支払うようになるのでしょうか?

  • 住民税、所得税、国民健康保険料について

    自分なりに調べて計算したのですが正しいのかわからないのでもし間違えているところがあれば教えて下さい。 ちなみに以下のサイトを見て、住民税と健康保険料は計算しました。 http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_zeimu_juminzei_juminzei3.html http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_kokuhonenkin_01kokuho_hokenryou_keisanhouhou.html 文京区に住んでいてなおかつ働いていて、年収130万円、フリーターで結婚していない場合 住民税:(年収-65万(給与所得控除額)-33万(基礎控除)-年間の社会保険料(国民年金、国民健康保険))*0.1+4千円 所得税:(年収-年収*0.4(給与所得控除)-38万(基礎控除)-年間の社会保険料(国民年金料、国民保険料))*0.05 国民健康保険料:(住民税*0.8+31200円)+(住民税*0.23+8700円) それと二つわからないことがあります。 国民健康保険料は住民税を使って計算し、住民税は国民健康保険を使って計算しますよね? これだとどちらか一方が定まらないともう一方も定まらないと思うのですがどう計算しているのでしょうか。 それと上記の3つの式から出る値は年間にかかる額ですか?それとも月々かかる額ですか? 年間にかかる額だと思っていたのですが上記で計算したところ (国民年金は年間18万円として、国民健康保険は入れずに計算しました) 住民税18000円 所得税11000円 国民健康保険料58440円 と住民税と所得税がすごい安いので疑問に思いました。 回答よろしくお願い致します。

  • 住民税について

    こんばんは。 今年から住民税を支払わなければいけないので、どれくらい取られるんだろう?と少し気になっています。 ネットで調べて、均等割が4000円くらいで他に所得割がある、ということはわかったのですが、まだまだわからないことがたくさんです。 1.この住民税の額は、1年間に支払う額なのでしょうか?それとも1回分の額なのでしょうか? 2.所得割の計算の仕方がよくわかりません。税率が10%とすると、年収×10%の金額を支払うということなのでしょうか?そんなに高いわけはないと思うのですが…。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 住民税の申請と国民健康保険。

    住民税の申請と国民健康保険。 夫が体調を壊し、昨年の2/20で退職をして、今月、新しい仕事が決まるまで無収入でした。 昨年退職した会社は健康保険がなく、その前に勤めていた会社を辞めた時の、任意継続保険に加入しています。 それも、来月の有効期限が切れるので、国保に入ろうと思っています。 住民税の申告を初めて知ったのですが、いまいちよく分からないです。 ※退職するまでの、源泉徴収を持っていかなければいけないのでしょうか? ※住民税の申告をするのとしないのでは、国保の金額も影響するのでしょうか?  現在任意継続の保険料は14700円支払っています。  国保の金額は、それを上回るのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 国民健康保険と住民税の違い

    こんにちは。 自分は引越しが多くて、何かの税が未払いだった可能性が非常に高いです。 現在、滞納がないか市役所などに聞きまわっているのですが、 どこも曖昧な答えで、すっきりせず困っています。 1年以上前に、督促状(しかも差し押さえの文字あり)が来ていたらしいのですが(当時の同居人から言われました) それから特に何も起こっていません。(払った覚えもありません) で、質問です。 1)これは正しい認識でしょうか? 住民税は、次の年に払う 国民健康保険は、その年に払う **** 国民健康保険と住民税を滞納していて 引っ越している場合について教えてください。 <状態> A市→B市→C市に引越し ※4/1~3/31までそれぞれの市に居ました。 A市:正社員雇用され、社会保険に入り住民税も会社経由で払っている B市:1年間無職、且つ、誰の扶養にも入っていない、且つ、住民税&国民健康保険料を払っていない C市:正社員雇用され、社会保険に入り住民税も会社経由で払っている 2-1)住民税は、どの市に対して未払いですか? 2-2)国民健康保険は、どの市に対して未払いですか? 2-3)住民税の督促はどこからきますか? 2-4)国民健康保険の督促はどこからきますか? 住民税は、当時住んでいた市、国民健康保険は現在の市にまとめられる と市役所の方が教えてくださいました。 ですが、国民健康保険料と呼んだり、保険税と呼んだり、市によって異なるのですよね? そして呼び名により扱いが変わるとか?? さっぱりわかりません。 そこで質問すればよかったのですが・・。 とりあえず住民税はすべての市から「滞納なし!」と答えを貰いましたが、 国民健康保険に関しても、すべての市に質問するべきなのでしょうか?

  • 住民税と国民健康保険料についてお伺いしたいのですが、

    住民税と国民健康保険料についてお伺いしたいのですが、 昨年の2月から今年の2月まで無職で 今月の3月1日からアルバイトとして仕事を始めました。 20日締めでその月の25日に給与が支払われます。 所得税は源泉徴収されておよそ所得税が引かれた後の給与として17万円が入る予定です。 そこで、お伺いしたいのですが、このままで行くと 12月までの年収が(3月~12月)170~180万位の年収になると思うので、 確定申告をしないといけないと思うのですが その際に住民税や国民健康保険料はおおよそいくらくらいになりますでしょうか? 都内、江戸川区在住で国民年金は毎月支払っております。

  • 国民健康保険料と住民税について

    来年9月で定年になります。年収は600万程度で、3人家族です。 社保から国保に切り替わりますが、前年度の収入で決まるらしく 役所に問い合わせると、国保の月額は63000円との事でした。(一年間はこの額との事) 結構苦しいので、任意継続被保険者制度を使い 2年間適用しようと思っています。 私の場合、標準報酬月額の(28万が上限)に当てはまるので 31000円でした(和歌山市に居住しています) 任意継続被保険者制度は、次の就職を探す方の為の制度と聞いた事があるので 私の場合は加入出来るのか、そこから疑問なのですが・・・ 仮に加入したとして、62歳までの2年間は31000円。 その後、国民健康保険に切り替わる分けですが 前述の通り、前年度の収入で決まるとの事ですよね? その時点の年間収入の内訳は 特別支給の老齢厚生年金・126万 60歳からの共済年金・13万2千円 (妻の特別障害給付金1級と、息子の障害基礎年金2級) 年間収入:139万2千円(妻と息子の障害年金は収入にはならないと聞きました) となります。(額は調べてありますので、ほぼこの金額です) 私の家庭は、二人の障害者を抱えております。 妻(障害等級1級)と息子(障害等級2級)です。 この場合で、毎月の国民保険料は 大体いくらぐらいになるのでしょうか? また、住民税は現在 会社から14000円引かれています。 役所の見解では、来年に定年退職すると 一年間は14000円を支払っていただくとの事でした。 62歳からだと 年間収入は139万2千円 障害者が二人 この場合、住民税が少しは安くなるのでしょうか? 無知故に色々とお聞きしまして、ご迷惑おかけいたします。

  • 住民税・国民健康保険料

    お恥ずかしい話しですが、 未納の住民税、国民健康保険があります。 高校を卒業してからもう5年と4ヶ月が経ちますが 卒業と同時に実家から他府県に出てきました。 バイトを3年ほどし、そのバイト先で社員になりました。 今は社員なので会社が社会保険を払っていることになります。 その3年間、払った月もありますがほとんど住民税・国民健康保険を払っていないです。 他府県に出てから1年くらい経って住民票を移しました。 記憶では他府県で一人暮らしをはじめて1年後に住民税の請求が届きだしたと思います。 しばらく無視していたら督促状が届きだしたので、 直接市役所に電話で『未成年は支払う必要がないと思っていたし、今は払えない』と話し 毎月分割で1万ずつ支払うこととなりましたがまたしばらくして支払えなくなってしまいました。 その後も差し押さえの督促状が届いていましたし、同じく他府県の(引越し先)住民税。健康保険も請求がきていました・・・ 健康保険は社員になってからも未払いの請求が恐く、解約届けも出さないままですが健康保険のほうはあまり請求がなかったと思います。 それから、会社で異動がありさらに他府県へと異動になりました。(4ヶ月ほど前です) 他府県へ移動後は請求が届いたはありませんでした。 しかしそれも払ったりはらっていなかったりしたので、今日会社から、(他府県の分)分割で口座から引き落としの差し押さえがきたと報告がありました。 でも引越し前の未納住民税はなにもまだありません。 もう無効になっているのでしょうか? 直接電話したほうがいいかと思いますが、もしせっかく無効になったのに支払わなくてはならなくなってしまうと・・・ と最低なことを考えています。 ただまた会社に連絡がいってしまったりしても困ります。 本当に最低な人間ですが、どなたか経験のある方や詳しい方、教えていただけるとうれしいです。 よろしく御願い致します。

  • 国民保険 税金

    市役所に問い合わせしてもなんの解決にもなりませんでした…。 (1)保険上の扶養をぬける基準は国保で決めている訳じゃないので親の会社に問い合わせて下さいと言われました。 →130万じゃないんですか?問い合わる程、会社によって大きく基準が違うんですか?? (2)住民税は103万を越す翌年から支払いになると言われました。 →確定申告をきちんとすれば払わなければならない時に納付書や案内が自宅に届きますよね?? (3)国保の保険料を払えばその分控除できるので、住民税が安くると教えて頂きました。 →きちんと国民保険料を支払っていれば自動的に住民税も安くなりますよね??自己申告などしなくていいですよね?? (4)税金上の扶養から外れる場合に住民税以外に支払わなければならない税金は所得税があると言われました。 →所得税って給料から天引きされますよね?? って事は納付書などで自分が払うものって住民税と国民保険料だけですよね??(20歳じゃないので国民年金は入れてません) (5)市民税と県民税って別々に請求が来るんですか?? 初歩的な質問ばかりですみません

  • 配当金確定申告の国民健康保険と住民税への影響

    色々な解説本によると課税所得330万円(税率10%)以下なら、株式の配当金を確定申告した方が有利と説明されていますが、国民健康保険や住民税への影響を考えても有利なのでしょうか? (1)確かに所得税だけ考えると配当の7%が還付されて有利になりますが、 (2)次年度の国民健康保険の所得割額が医療分で(所得増加分:配当金の)7.1%、介護分が(所得増加分:配当金の)1.82%、計8.92%だけ増加します。 (3)また次年度の住民税も(所得増加分:配当金の)3.12%だけ増加することになりそうです。 (国民健康保険の所得割分%と住民税の税率%は千葉市の例ですが、他の市町村でもほぼ同じと思います) 質問1.この考え方は何かカン違い・計算間違いがあるのでしょうか? 質問2.住民税は配当金からの源泉徴収分(3%)が次年度に減額されるのでしょうか?もしそうなら上記(3)住民税増加分はほぼゼロですが、結局(1)と(2)との相殺で1.92%の不利になるのですが! ほぼ全ての解説が所得330万円以下なら確定申告した方が有利とあり、一昨年から配当金の配当の確定申告を始めましたが、国民健康保険、住民税が高くなったような気がして、あまり得した気がしません!当方、年金生活(当然課税所得330万円以下)、国民健康保険加入の貧乏人です!

専門家に質問してみよう