• 締切済み

DCモーターとACモーター

mdmp2の回答

  • mdmp2
  • ベストアンサー率55% (438/787)
回答No.7

私も調べてみたら、DC扇風機の電気代が安い(消費電力が小さい)のは本当らしい。 貴殿が指摘するとおり、「効率100%としたら100Wの電力ならDCでもACでも送風の仕事率は等しく 100Wである」は正しいと思います。(等しい回転数で、同じプロペラを使用) しかし、効率100% のモーターを作ることはできません。 そうすると、DC扇風機の方が電気代が安いのは、「DCモーターの方が効率が良い」ということになります。 AC扇風機に使用されているモーターの多くはインダクションモーター(誘導電動機)です。 DC扇風機に使用されているモーターは回転子(電機子)に永久磁石が使われたブラシレスモーターと思われます。 インダクションモーターは、固定子に銅線が巻いてあり、銅線に交流電流を流すことにより固定子の内側に回転磁界を作り出します。回転子は、見たところだだの円筒のようですが、その円筒は、薄い鉄板(ケイ素綱板)を多数重ねたものです。その円筒の外側に近いところを軸と平行に丸く打ち抜いて、そこに銅線またはアルミ線が埋め込まれています。 固定子によって作られた回転磁界により、銅線またはアルミ線に電流が流れます。この電流と回転磁界の相互作用により力を生じ、回転子が回転します。 このプロセスの中で発生する損失は、(1)固定子の巻き線が抵抗成分を持つために発生する銅損、(2)固定子の巻き線に流れる交流電流により固定子を磁化するときの磁化曲線(電流と磁束の関係)が直線でないために起きる鉄損、(3)固定子により作られた回転磁界により回転子の銅線またはアルミ線に流れる電流による銅損、などがあります。 そのうち、(2)と(3)は、ブラシレスDCモーターにはないものです。 それで、DCブラシレスモーターの方がインダクションモーター(ACモーター)より効率が良いのだと思います。 DCモーターを扇風機用として使用した場合の長所はもう一つあります。速度制御が容易かつ、効率を犠牲にせず速度を変えることができるので、インダクションモーターでは実現が難しい、超低速回転(微風)が可能です。 寿命の点では、インダクションモーターに軍配が上がるでしょう。構造または構成が単純だからです。 ご質問の「前者」の部分は、おおむね受け入れることができますが、電磁気学を学んだとしたら、もう少し正確さが必要です。

neco48
質問者

お礼

納得できそうな回答だとおもいます 自分でもう少し調べてみます 直流モーターを作ってみようと思います 鉄棒にエナメル線でコイルを巻いてブラシをつける 1 両側に磁石をおく 2 両側に鉄心にコイルを巻いて磁石をつくる 2の場合 磁石を作る分 電流が流れ電力がふえる どの程度か知りたくおもいます 有り難うございました

関連するQ&A

  • 扇風機のDCモーター

    最近、家電店では、DCモーターの付いた扇風機を売っています。 セールスポイントの一つに、ACモーターより効率が良くて、 省エネ・・・と言うのがあるのですが、一般的にACモーターより、 DCモーターの方が効率が良いものなのでしょうか。 電源がACの場合、DCに変換する回路が必要なわけで、そのまま、 ACモーターで動かす方が総合の消費電力は、少ない気がしていたのですが・・・。 アドバイス、お願いします。

  • DCモーターの扇風機のメリットについて教えてくださ

    DCモーターの扇風機のメリットについて教えてください。今ACモーターの普通の扇風機を使っていて買い替えを考えているんですが、モーターの音が静かなDCモーター式ってありますよね。モーター音が静かなのはわかるのですが、ACの普通の扇風機でもいざ回してみると羽根の風切音でモーターの音がほぼ聞こえなくなります。なので、DCは静かといえど風切音で台無しですよね?DCモーターの扇風機を買う人はどういう人があってるんでしょう?

  • ACモーターでは本当に無段階調節ができないのか

    DCモーターを使った扇風機が登場した際 「ACモーターだと弱が強すぎるがDCモーターだと弱くできる」 「DCモーターだと無段階調節できる」 と言われていましたが、ACモーターでもPWMと同じ要領で、回転を無段階調節したり弱くできないのでしょうか?

  • ACモータの制御

    質問です。 AC100Vの扇風機をRS232C等で制御したいと思っています。 DCモータはPWMでONとOFFを高速で切り替えて速度調整することが 可能ですが、ACモータでそれを行うのは良くないと聞いたことが あります。 ACモータで回転数の調整を行うにはどのようにすればいいでしょ うか?ACモータを232Cで制御できる機器とかありましたら、お教え ください。よろしくお願いします。

  • DCモータのACモータに対する利点(欠点)

    DCモータとACモータ(同期機、誘導機)のそれぞれの性質についてはわかっているつもりでいるのですが、『DCモータはACモータに比べてどのような利点(欠点)があるか』ということになるとあまり答えに自信がもてません。 No.147107の回答にもありますが、まず利点として簡単に思いついたのは『電機子電圧を変えるだけで広範囲で高効率の速度制御ができるので制御しやすい』です。 しかし誘導機でも制御できる範囲が狭いだけで同じような特性があったような気がします。 同じく欠点としては、ACモータが三相交流による回転磁界で回転するのに対し、DCモータは直流を整流子とブラシで電流を反転させることで交流を作って回転しますが、『回転が速くなると整流子とブラシとの摩擦で熱や火花が生じる』ということが思いつきます。 ところがブラシレスDCモータは名前の通りブラシが無いのでそれが欠点とは言い切れないと思うのです。 それでは、いったいDCモータの利点や欠点とはどんなものがあるのでしょうか。 また、その利点はどのような用途に応用されているのでしょうか。

  • DCモーターの扇風機

    DCモーターとACモーターで同じ風量を送るのにどのくらい電力消費が違いますか?

  • 小型扇風機のモーターは?

    卓上用の小型扇風機のモーターはDCモーターなのでしょうか? 電源はACを使う扇風機でもモーター自体はDCモーターってことはありますか? もしDC用だとしたら5Vや12Vで動作できるでしょうか? 小型扇風機を車内で使いたくて、改造を考えております。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • DCモーターの巻線をいじりたいのですが・・・

     DCモーターを用いて発電機として使用しようと検討しています.発電量を制御したいので他励式のDCモーターを探したのですが,あまり製作されていないようです.そこで,自分で巻線式の自励式DCモーターを分解して,他励式の様に使用したいのですがやり方がわかりません.よろしかったら教えて下さい.  ちなみに,DCモーターは10W,12V定格回転数3000rpmの澤村電気工業のものを検討しています.さらに,他に適したDCモーターがありましたら教えて頂けると嬉しいです.

  • 永久磁石式同期型モーターとブラシレスDCモーターの違い

    永久磁石式同期型モーターとブラシレスDCモーターの違い こんにちは。この2つのモーターってステーターにコイル、ローターに磁石を使ったものに インバーターを組み合わせた、同じものだと思うのですが、そもそもなんで呼び方が違うんでしょうか? モーター単体で見た場合、両方三相交流(インバーターによる擬似交流?)で 駆動するのが一般的ですよね? ローターが回転する仕組み?センサーが必要、不必要?効率? トルクの出方?回転数?(いやこれは設計しだいか…) ただ単に大きさ?(ブラシレスDCモーターはラジコンにも使われてるイメージが) 制御の仕方? 同じような疑問を持った方いませんでしょうか。 補足: 誘導モーターはローターが回転するしくみが違いますよね。

  • ACインダクションモータのノイズ

    ACの3相インダクションモータからは、ノイズは、他のモータに比べて原理的に発生しやすいでしょうか?たとえば、DCモータのような整流子がないので、ノイズは発生しにくいでしょうか?それとも、ACモータのコイルによって、ノイズが発生してしまいますか? 現在、AC3相インダクションモータを、開発中の業務用機材に組み込んでいるのですが、 発生ノイズに苦しんでおり、出荷できません。ACモータは、DCモータやステッピングモータ に比べてノイズがでにくいと聞き、選定したのですが、検討間違いなのでしょうか。