• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜこの会社か?&入社後の意気込みについて)

なぜこの会社か?&入社後の意気込みについて

jyougenkyouの回答

回答No.2

経営サイドにいる者です。 現在は売り手市場なので、よっぽどのボンクラでない限り(失礼)、採用すると思います。 当日の面接で、変な事を口走らないように、自分なりにシュミレーションをして挑みましょう。 さて、企業風土という言葉が度々出てきますが、企業風土なんてものは組織に入らないと実際分かりませんし、入った部署によっても違うでしょう。 採用官にとってどうでもいい話です。 文章を読む限りにおいて、上っ面だけだなという印象です。 面接を受ける際に、必ず履歴書を提出しますが、何でだと思います? 履歴書は、あなたが今までしてきたことの成績表です。 自分なら、面接で発言する機会に履歴書を補うことを言うかな。 自分は今までこういったことをしてきた。 限界に挑んできた。 御社に採用されれば、こういったことで御社に貢献できるであろう・・・。 企業風土うんぬんを言うよりも、よっぽど採用官にインパクトを与えられると思います。

yamamiyu3
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます!! そうですよね。確かに履歴書に沿った、自分の経験に基づくことの方が説得力やインパクトもあると思います。ただ私の場合、履歴書を補う形で自分の経験などを話しても、御社でなければならない理由にはならないと思っています(自分の考えがまだ甘いのと、まだ見つけられていないだけで努力が足りていないのかもしれませんが…)。 企業風土は自分なりに感じ考えたことですが、素直にその部分に魅力を感じて入社したいと思ったのでこの理由を選びました。 経営側にいらっしゃる方に意見をいただけて嬉しいです!時間があるのでもう少し考えてみたいと思います。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 第2志望の会社へ入社

    現在転職活動をしております。第2志望のA社に入社することとなり、A社は第2志望であることは知っております。先にA社が決定し、かなり待ってもらい第一志望のB社で落ち、入社を決意する形となりました。その場合A社の気持ちとしてはどのようなものでしょうか?何か入社し辛いです。会社の規模はB社はA社の3倍で名の知れた会社です。A社には、泣く泣く来たのではなく自分の意思で来たような、前向きな理由がほしいのですが・・・何かいい案がございましたらよろしくお願い致します。

  • 転職の志望動機について!!

    自分は障害者です。 現在、障害者雇用で働いています。 今のところ会社を辞めるつもりはないです。 ただ、このご時世でどんなことがあるかわからないので いつでも就職活動を開始できるように 志望動機や自己PRなど準備しようと思っています。 転職の場合は以下のフレームワークに沿って文章を作ると いいと聞きました。 Will ~を実現したい、挑戦したい Reason 退職理由:前職では~の理由で実現できなかった Only 企業研究:御社でしか実現できない Can 自分の経験◯◯の経験、スキルを御社で活かすことができると思う ------------------------------------------------ 以下は新卒向けの志望動機のフレームワークです。 転職の志望動機に役に立ちそうでした。 1)御社でなしとげたいこと、やりたいこと 2)なぜそう思ったか?(自分の経験から語る) 3)(1)、(2)を実現するためになぜ御社を選んだか? 企業選びの軸を説明 4)他にはどのような企業、業界を希望しているか説明 5)御社で具体的に取り組みたいこと (ある程度、業務の内容と今後の方向性について理解した上で話す) 6)同業他社でなくなぜ御社なのか? (企業の強み、企業の社風、企業の社員から語る) ------------------------------------ これらを踏まえた上で、 転職サイトの合格者のESや志望動機の フレームワークを網羅している良文をたくさん 読み込み文章になれることが 合格する志望動機を書く近道でしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 志望動機についてアドバイスください

    こんにちは。私はとある企業の面接での志望動機について練って いるのですけど、なかなかまとまらないのです。 志望動機は御社の○○な強みに惹かれて~・・・みたいな感じに 言えばいいと思うのですけど、それだと「みんなの就活」という サイトにのっているような同じ動機になりかねないんです。 具体的に入社後やりたい仕事をいれるべきなのでしょうか? アドバイスをどなたかよろしくお願いします!!

  • 面接の志望動機の構成について

    志望した企業の志望動機を作成しましたが言葉としての構成が思うようにいかないので質問させていただきました。 まずはその企業の魅力や共感を念頭に話しながら、私がその企業で実現したいことを話した方がいいのでしょうか? それとも、まずはその企業の業界、職種に関して興味をもって、その企業の魅力、共感を得た部分と自分が実現したいことを話すほうがいいのか、皆さんは志望動機をどのような構成で伝えていますか?ちなみに面接での志望動機です。

  • 入社後にやりたいことについて、本音か具体性か

    就活中の大学3年です。 IT業界を志望していて、昨日第一志望だった企業の一次面接に行ってきました。 事前に提出したESに、入社後にやりたいことという欄がありまして、 そこに私は公共システムと書きました。 しかしこれは本音ではなく、やりたい事と言われてなんとなく書いてしまったのです。 色々回答は用意していったつもりだったのですが、 公共システムをなぜやりたいのか、どうしてなのか、と問われた時、 より貢献性が高いからです的な回答をしボロボロでした。 自分が不甲斐ないです。 本音としては、私は文系出身で知識もないので、やりたい分野等は特になく 最初は基本的なSEとしての知識を基礎から覚えて、 ゆくゆくはお客様に使い勝手のいい、多くの人に喜んでもらえるシステムを作りたいのです。 しかし、この答えでは具体性もなければ、 志望動機としてその会社の特徴と自分のやりたいことを結びつける事は難しく、 弱い志望動機になってしまいます。会社としても「具体的にやりたい事がないのならどこででもいいのか」と考えますよね? 本音を言うべきなのか、それでももっと業界研究をすすめて具体的にこういう事がしたいという内容を考えるべきなのでしょうか。 そもそも、その会社でやりたいことは、やりたい分野を問われているのか、 将来自分自身がどうなっていたいのか(役職について皆を引っ張っていきたい等)、 抽象的にこんな感じの仕事(お客様のニーズよりもプラスアルファの提案をしていきたい等) 自分に何が問われているのかわかりません。 面接前日に混乱して本番では自滅しました・・・・ 次は失敗のないようにしたいです。 自分で考えるべきこととは思うのですが、 どなたかに助言していただけると助かります。 長文で読みづらくてすみません

  • A社とB社との合弁会社

     志望動機について質問させて頂きます。 A社とB社との合弁会社の面接を受けることになりました。 質問ですが動機を作成する場合、 筆頭株主であるA社に関連した動機を作るべきでしょうか? それとも両者に関連した動機を作るべきでしょうか? こういった企業の場合どういった具合に志望動機を作るのがベストでしょうか?

  • エントリーシートの意気込みと志望動機の違い

    エントリーシートを書いている中で一番最後に自由記述欄というものがありました。 主に意気込みや疑問なんかがあれば書いてくださいとのことです。 今までエントリーシートを書いたことがなかったので学校の先生にアドバイスをもらっていたのですが、 「意気込みがないと見ただけで落とす、かもしれないよ?」と言われました。 確かに私も真っ白な欄よりは何かしら書いた方がいいかとは思いましたが、 意気込みと言いましょうか、どんなことをしたいかというのは一通り志望動機の方に書いてしまいました。 しかし先生は志望動機と意気込みは違うでしょと言います。 正直自分には違いが何と言われてもわかりません。 どう違うのでしょうか?

  • 内定をもらっている企業に入社するとどう伝えればよいか

    就職活動中の大学生です。 第2志望の企業(A社)の内定はもらっていまして、その企業には、 まだ他の企業(第1志望B社)の選考がまだ終わってないと伝え、B社の結果が出るまで入社するかどうかの判断を待っていてもらってました。 昨日、B社の選考に落ちました。 今日、A社に入社することを電話で伝えようと思うのですが、何と言うのが最適でしょうか? 「B社に落ちたので御社に入社します」と言うのは失礼ですよね。

  • 官公庁向け営業職の志望動機の添削をお願いいたします。

    官公庁向け営業職の志望動機の添削をお願いいたします。 アパレル(ユニフォーム関連)の官公庁向けルート営業職の転職面接を来月頭に控える30歳男性です。 ・志望動機 御社への志望動機は、アパレル業界内に於いても『産業用ユニフォーム』という非常に専門性に特化した商材を扱っておられ専門の知識を培い営業活動を進めていく事が出来る点と、各種イベント・衣料業界・芸能界など多岐にわたる業界に衣装提供をされており、社会・産業の発展に非常に貢献する商材に携わる事が出来る環境に魅力を感じました。また、ユニフォームという分野では非常に高いシェアを誇っておられ国内・海外工場など多くの拠点を持つ充実ぶりなどの御社の企業基盤の強さは、業界経験の無い私にとっても安心して自信と誇りを持って営業活動に取り組む事が出来ると思いましたし、じっくりと知識を深めて成長していく事の出来る企業風土が御社にはあると感じ応募させて頂きました。 補足 ・小売業界からの転職で、アパレル業界にて営業補佐の経験あり。 ・官公庁向け営業は全くの未経験です。 ・本心からの志望動機ですが、『官公庁向け営業』という部分で押しが足りない気がします。。 本当に入社したいと思っている企業なのです 未知の職種ですので動機に強みを持たせたく思い質問させて頂きました。 恥ずかしながらアドバイス頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。

  • エントリーシートについて

    ESについてです。 当社以外に受験予定の企業とその理由を書くスペースが志望動機ほど大きく迷っています。 その業界しか興味なく、受けるのもそこともう一社くらいの予定なのですが… 受験予定の企業は一社でも大丈夫でしょうか? また、理由となると志望動機と少し被ってしまうのですが…そこが心配です。