• ベストアンサー

これって違法では?

デイサービスの機能訓練指導員の求人広告に、時給1600円と記してあり応募して内定しました。 契約に行ったら、時給900円で毎月1万円の手当がつくと言われました。 話が違います。 これって違法では無いのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.4

悪質な募集広告ではあるので、募集時に求人を載せていたところや紹介をした業者に一報いれておきましょう。そして、その情報を労働基準監督署にも入れておくと、さらなる犠牲者が出なくて済みます。 さて、ご自身については、その契約条件がのめないなら、早いうちに辞退なさったほうが身のためです。 話が違うだけで違法行為ではありませんので、契約してしまうと「受け入れたことになってしまう」のです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.5

機能訓練指導員って資格要件が様々で どの資格を持った人がきても年齢に関係なく その時給で雇うということではないと思います。 もし、そうであるのなら複数の指導員がいる場合の 不公平感がでるのでいくらからいくらの範囲とか 社内規定によるとか幅を持たせた求人になるはずですけど。 求人票や広告に労働条件の明示が必要なのはハローワークや人材紹介会社などの場合だけで 一般の求人誌や新聞などで求人広告を出す場合には不要です。 なので広告枠のスペースの制約もあってすべての労働条件を事前に 明示することはできませんから 面接の時にでも労働条件を確認するしかありません。 チラシ同然です。 貴方が該当しなくても特定の資格のある人が1600円/hで雇うという 規則等があれば合法でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.3

求人広告に「違う条件」が書かれていても違法性は争えないと考えられます。ただし、その求人広告通りの労働契約の締結をしたのに、後日契約内容が勝手に変更されている場合は契約内容の不履行を争えますが、内定内容を証明する文書と、労働契約を証明する文書が揃っていないと、実際に訴訟を行うには証拠不十分となるでしょう。 契約上は口頭でも成立しますが、実際の部分では「言った/言わない」になってしまうので書面が証拠となるのです。 捜査は証拠の積み重ねで、さらに警察ではなく労基署の労働基準監督官が捜査するものに当たるため、証拠がなければ動けないのも実情です。 民事に訴えるなら、民法709条の信義誠実の原則の違反を理由に慰謝料が認められた例(東京高裁平成12年4月19日、平成11(ネ)1239)もありますが現実的には中々敷居が高いでしょう。 もう一つ、契約内容の錯誤として「会社側の説明が不十分であり、求人広告内容が内定時も有効であると判断していたが、実際提示された条件が違うため労働契約を締結しない」と、労働契約の無効を労働者は主張できます。(労働基準法15条2項) 書面がない場合は使用者も労働者も「言った/言わない」なので、変にこじれたくない会社側は即時解除を普通受け入れると考えられます。 解除を認めないようであれば労基署などに相談されるのが良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sxt218ms
  • ベストアンサー率5% (2/35)
回答No.2

最低賃金では、自給900円は、法律順守をされていますので、合法です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

違法です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤマト運輸の求人

    40歳独身男です。求人広告でヤマトグローバルエキスプレスの募集があり 応募しましたが落ちました。別の求人広告にヤマト運輸の募集があり応募したいのですが アルバイトから契約社員になって社員になれる人もいるみたいですが、若い人の話だと思いますが、40過ぎでも可能でしょうか?また 1、時給1100円、8時30から16時30まで(社会保険あり) 2、時給1100円、8時から13時 3、時給1100円、16時から21時 とあります。 どれに応募したらよいか?迷うのですが、2、3で経験をつんでから 1の勤務にしてもらえるとかあるんでしょうか?

  • 違法ではないの?

    妹が工場のパートで採用された。最初は見習い期間で時給600円と採用後に知らされたらしい。求人には800円と記載されてたのでちょっと驚いてました。 でも見習い期間だし減額は覚悟してたから妹は特に気にせず。 でも見習いでも安過ぎませんか? 600円以上じゃないと違法になると聞いたしどうなんでしょうか? 見習い期間はどれくらい続くか、昇給はあるのかまだ分からないそうです。

  • これは違法ではないのでしょうか?

    主人の転職先なのですが、9時から早いときで22時、 ほとんどが1時過ぎまで、週に何回は3時過ぎまで仕事をさせます。 (そういう時は泊まりになります) 残業手当と名のつくものは出ておりません。 たとえ、残業代が出たとしても、こんなことをしていては体を壊すのは目に見えています。 当然退職者も多く、常に求人広告を出している状態です。 ここで主人が辞めるのは簡単ですが、出来れば会社の方が改善をしてもらいたいのですが、 これは違法ではないのでしょうか? どこかに報告すれば改善される可能性はありますか?

  • 時給について

    食品工場にパートに出始めて約3年です。時給はずっと700円でした。三ヶ月前に時給が730円に上がり喜んでいました。 今現在、会社は求人をしており、時給は730円からで広告を出しています。 今から三ヶ月前に入ってきたパートの方がいます。なぜかその方は時給が750円だという噂が流れ、気になったので本人確かめると本当でした。 何故かと上司に尋ねると、その人が入ってきた当時、時給750円からで求人広告を出していたからだと言われました。 その広告を出した後、今居る従業員の時給をあげることになったそうですが、750円は経営状態から無理だということで30円あがり、求人も730円からに直されたそうです。 750円の時給をもらっている方は広告をみてではなく、紹介で入っていて「自分は700円だと聞いていた」と話しています。 現在働いている従業員は時給700円なのに750円からで求人を出すのってありえますか? なにも分からない新人を指導をしている側の方が時給安いって…。 バカにされているとしか思えません。 上司は「その人を下げる事は今更できないし、あなたたちをあげる事は経済的にできない」と言われました。こんな不公平聞いたことありません。 なにかやり返す方法はないでしょうか。 同じような経験の方はおられますか? こんな事は許されるんですか?

  • 短期間の派遣のアルバイト

    夏休みの間だけ初めて短期間ですが、派遣のアルバイトをすることになりました。 求人広告には時給1100円と書かれていたのですが、面接時に基本給が700円で後は社会保険とか手当がいくつかあって、足して1100円といわれたのですが、それは時給700円で月に手当が400円付くと言う事ではありませんよね? 全然意味のわからない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 先日、とある企業から内定をいただきました。入社するつもりで準備を進めて

    先日、とある企業から内定をいただきました。入社するつもりで準備を進めてましりました。ところが、昨日いただいた雇用契約書と求人広告に相違があることが判明しました。具体的には、求人広告では9時~18時の勤務になっていたのに、雇用契約書では、10時~19時の勤務になっていました。たかだか勤務時間の問題ですが、私としては、求人広告と雇用契約書に違いがあったことで、転職先に不信感を覚えました。それに、最初から契約書通りの勤務時間だと知っていれば、応募しませんでした。このようなことはよくあることなんでしょうか?ちなみに、転職サイトからの応募、転職先業種は不動産です。

  • 採用通知の書き方

    ここまでは決まり文句でいいのですが、 ================== このたびは、弊社の求人に ご応募いただきましてありがとうございました。 慎重に選考を重ねました結果、 あなたを採用することが内定いたしましたのでお知らせします。 つきましては、 ================== ここから、 ・時給950円スタートとなります。 ・その条件で来ますか? ・来るとしたらいつから来ます? という内容を入れたいのですが、 誰か文章を作っていただけませんでしょうか。。。 なんて書けばいいのか困っています。 助けてください。

  • 急いでます!派遣の時給について!

    派遣社員として働くことが決まったものです。 時給について質問がありますのでよろしくお願いします。 求人広告に時給1.600円とあったのですが、契約書を見ると1.500円になっていました。担当者に確認したところ、求人広告は1日7.5時間労働で時給1.600円の募集でしたが、1日8時間労働になったので時給1.500円になりました。日給に換算すると変わりませんからと言われました。 日給に換算すると¥12.000円で変わりはないのですが、どうしても納得できない気持ちがあります。 派遣で働く場合、このような誤差?が生じるのでしょうか? 担当の方から今後もこのように実際の労働時間が変更となった場合は時給が上がったり、下がったりします。日給12.000円を基本ベースにしていきますと言われました。 ちなみに時給が変更になるなどの話は事前に何も説明を受けていません。 7.5hから8hに変更になった事は顔合わせの時に聞いて了承済みです。 よろしくお願いします。

  • 個別機能訓練加算について

    デイサービスの個別機能訓練について 機能訓練指導員の看護師兼務について詳しく知りたいです。午前中に看護師業務をしながら午前中に機能訓練を実施することは出来るのでしょうか?午前中に看護師業務なら午後から機能訓練をするべきでしょうか? 有識者の方よろしくお願いします。

  • 今は職業訓練を受けているものです。

    昨年の12月5日~今年の6月27日まで職業訓練を受けながら雇用保険(日当の基本手当)をもらってますが、残り1カ月少しで4月から求人に応募したりしてますがまだ内定等は貰ってませんが、就職(転職)活動はこのまま職業訓練学校に行きながら続けた方が良いでしょうか? それとも修了(卒業)後に7月~転職活動をした方がいいですか?

このQ&Aのポイント
  • LENOVOのゲーミングPCで、Core i7以上でwin11搭載、25万円以下の条件で選ぶ場合、おすすめのモデルはLegion T570iやIdeaCentre Gaming 570i、Legion Tower 5 Gen 8などです。発売時期やスペックを比較し、自身の用途に合ったモデルを選ぶことが重要です。
  • LENOVOのゲーミングPCは、最長48回の分割払いも可能で、ビルドアップやパーツのアップグレードも容易に行えます。ストレスなく長く使いたい場合は、自分のニーズに合ったモデルを選び、後からパーツを追加や交換できるものがおすすめです。
  • 6月に入ったら、LENOVOのゲーミングPCはセールが開催される可能性があります。公式サイトや販売店の情報をチェックすると良いでしょう。また、価格だけでなく、モデルの性能や将来的なサポートも考慮して購入を検討しましょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう