• 締切済み

空自ヘリ横切り、全日空機が離陸中止

Heavypunchの回答

回答No.5

ミスの根源をたどれば、空自のパイロットと管制官でしょうね。 空自のパイロットは、離陸許可が自分におりたものと勘違いしたそうです。 ただし、管制官の指示は必ず復唱して確認することになっていますから、復唱を受けた管制官が気づいて「お前じゃないよ、全日空だよ」と訂正していれば防げた事案です。 ですから空自パイロットの勘違いと、それに気づかなかった管制官のミスが重なったということです。 それでも、もうたいていのメディアが「空自がやらかした」というバイアスをかけて報道しちゃってますからね。今更真相を伝えたって、いったんミスリードされた世論は修正されないでしょう。

関連するQ&A

  • イージス艦問題で漁船はなぜ回避行動をしなかったのか

    イージス艦が叩かれていますが、逆になぜ漁船は回避行動をとらなかったんでしょうか?あれだけ大きいイージス艦なら一目見ただけでわかる気がします。それともイージス艦はライトも何も付けずに航行していたんでしょうか?イージス艦がライトも何も付けないで航行していたら、深夜の事故ということもあり漁船は気づかなかったでしょうけど。どちらにしても漁船にも非はあると思うのでイージス艦ばかり責めるのはおかしいと思いますがどうでしょうか?

  • 漁船とイージス艦の衝突原因は?

    漁船とイージス艦。7トン前後対7000トン。10メートルと150メートル。 質量で1000対1。 互いに衝突しそうになって数分前まで避けようとしない。 漁船には優先がありますがイージス艦のような大型船が危険回避をおこなうには漁船の10倍の時間、距離が必要でしょう。難しいです。 数キロ手前から停船行動を取らなければなりません。 小回りの利く漁船は止まるも進むも容易でしょう。 イージス艦は10ノット。 150メートルの長さの船に10メートルの小船が。 漁船は15ノット前後で走っており、イージス艦の前を横切れると未熟な判断をしたのでしょう。 1000分の1の重量の船は俊敏です。機動力があります。 海の上では陸と違って慣性が大きく働きます。 今や15万トン、300メトルを越す大型船も多い時代です。 陸に近いわけでもなく10ノットの艦船のスピードは自転車のスピードです。優先権があるとは言え機動力からすれば漁船が回避すべきでしょう。 喧嘩両成敗(衝突)。。 漁船の無謀さに罪があるのではないかと思います。海難審判の行方を見守りたいですね。

  • 船の衝突事故について

    先日、海上自衛隊のイージス艦と漁船の衝突事故が起きました。このような事故はよく耳にしますが、そこで船に関する質問をさせていただきます。船は急旋回して危険を回避することはできないのでしょうか?また急旋回はできず、衝突が避けられないとしても衝突前に海に逃げることはできないのでしょうか?今回の事故の場合、イージス艦が小さな漁船を発見できなかったとしても、漁船から見て、迫りくるイージス艦に気づかないということがありえるのでしょうか?

  • イージス艦から救命ボートを出すのにどれくらいの時間がかかりますか?

    イージス艦と漁船の衝突事故がありました。 漁船は大破しましたので、イージス艦から救命ボートが出されたと おもうのですが、通常どれくらいの時間がかかるものですか? それとも救命ボートはでなかったのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • イージス艦と漁船の追突事故

    イージス艦「あたご」と漁船の追突事故ですが、どちらが被害者だと思いますか? なんだか、防衛省は「漁船の方が悪い」ような言い方してます。

  • 自衛艦は常時 探索活動をしていないのでしょうか

    またまたイージス艦「あたご」の記事が出ていますが、今回も不思議に思うことがあります。 今回は国籍不明の潜水艦を目視で発見と発表されています。 機密事項があるので詳しく発表できないことがあるでしょうが、今回もなぜソナーやレーダーの発見より先に目視による発見だったのでしょうか。 最新のイージス艦でも常時警戒の探索をしていないのでしょうか。 この前の漁船の衝突事件のように通常なら監視はやらないものなのでしょうか。 それとも

  • イージス艦の強度

    今朝イージス護衛艦「あたご」が漁船と衝突しましたが、この漁船がもし大量の爆薬を積んだ自爆テロ犯の船だった場合イージス艦の方はどのくらいの被害だったのでしょうか?(大量と言っても外から見て積んでいることが分からない程度です。) 「そんなことありえない」というコメントはお控えください。 まだ詳しいことは分かっていませんが、(多くの?)自衛官を乗せ、日本を護っているイージス艦が他の船と追突してしまうというのはいかがなものでしょうか?相手が完全に安全だと分からない限り、衝突前に撃沈しなくてもいいのでしょうか?そのことについてもご意見お聞かせください。

  • イージス艦あたご事故と捜査権

    先日のイージス艦あたごと漁船との衝突事故で、海上保安庁が捜査をおこなっていますが、日本以外の国でもし同じような事故が起こった場合はどの組織(海軍、湾岸警備隊など)が捜査を行うのでしょうか。 軍人の起こした事故なので、軍法会議が開かれるのでは、と思うのですけれど、その場合捜査自体もやはり軍が行うのでしょうか。その場合、軍の中に警察組織がある、ということでよろしいのでしょうか。 ニュースの映像を見ていて、捜査のためにイージス艦に海上保安庁が乗り込んでいるのを見て違和感がありました(日本では軍法もないのでそうなることはわかります)。他の国だったらどこが捜査するのだろう、、、と思ったのです。どなたかわかる方、よろしくお願いいたします。

  • 明治神宮大みそかの終夜参拝中止

    大英断だと思います。 全国に波及してほしいですね。 https://www.yomiuri.co.jp/national/20201218-OYT1T50165/

  • 全日空と日本航空

    来月に全日空のエアバスA321と帰りにエアバスA320に搭乗予定です。先日エアバスのエンジンの不具合が見つかり点検が始まるという記事をみました。全日空は当面影響なしと発表したそうですが、少し不安と言うのが本音です。 家族に相談したところ日本航空の往復に変更しようかと話も出ております。日本航空はV32.35.39の機材の飛行機になります。わざわざ日本航空に変える意味はあるのか悩んでいます。みなさんどう思いますか? 安全性は全日空も日本航空も同じですか? https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230913-OYT1T50182/