• 締切済み

ADHDのセカンドオピニオンについて

noname#207904の回答

noname#207904
noname#207904
回答No.9

何度もすみません、No.6~8です。 締切の最後までここに留まろうと思っていたのですが、やはり時間が取れないので、自分から言い出しておいて本当に申し訳ないですが、この後退会します。 それと、No.8の回答中に誤字脱字があったので訂正します。 ×WAISもWISC知能検査ですが、厳密にはこれも心理検査にあたります。 ○WAISもWISCも知能検査ですが、厳密にはこれも心理検査にあたります。 ×幾つか受けた身体機能に関わる検査から、何を決定だと感じたのか ○幾つか受けた身体機能に関わる検査から、何を決定打と感じたのか ______ それと、No.8の回答時には他の回答者の方々に宛てた補足を見落としていたので、触れていなかったのですが、付け加えたいことがあります。 今の主治医は、精一杯診てくださっているようですが、質問者さんが脳波検査を勧められていないというのが、何か引っ掛かかりを感じたので、No.8では脳波検査をお勧めしたのですが、先に脳波検査を勧めていらした他の回答者さんには申し訳ないですが、“脳波検査は確定診断ではないのです”。 というのも、これは息子の主治医から直接聞いた話ですが、健常者として暮らしている方の中にも脳波に異常が見られる方はいるのです。それでも、てんかんにも、ADHDにもなることなく、特に頭痛に悩むでもなく、一生を健常者として過ごせる方はいるのですよね。 …流石に脳波に異常がある以上は航空パイロットにはなれませんけれども。 てんかんの脳波とよく似た波形を示しながら、てんかんやADHDにならない人と、なってしまう人のその差がなんなのか迄は知り得ませんが、恐らく、ほんの微妙な差で症状が出たり出なかったりするのでしょうね…。 それと、ウィキペディアでは、 ≪ADHDを持つ児童のうち約3割が脳波異常、特にてんかんやナルコレプシー(以前は睡眠癲癇とも称した)に似た脳波を記録することが確認されている。≫   【注意欠陥・多動性障害/4 疫学 /4.3 てんかんとの関わり】 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A8%E6%84%8F%E6%AC%A0%E9%99%A5%E3%83%BB%E5%A4%9A%E5%8B%95%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3#.E3.81.A6.E3.82.93.E3.81.8B.E3.82.93.E3.81.A8.E3.81.AE.E9.96.A2.E3.82.8F.E3.82.8A より  と書かれているので、「上記の記述が正しいのなら、ADHDを持つ児童のうち残りの7割は脳波異常ではない」ということになります。 また、息子の脳波が今では全く正常なように、「成長するにつれ脳波が正常になるADHDはいます」。 でも脳波に異常はなくともADHDの診断は覆されていません。脳波に乱れがあった頃よりもずっと落ち着いてはいますが、それでもまだまだ忘れ物は多いし、口頭で三つ頼み事をすれば一つ忘れるというのは変わらないです。 質問者さんの場合も、検査を受けても脳波に異常は見つからないかもしれません。 だけれども、検査結果や日常の様子などを総合的に診た場合は、ADHDということになってしまうのかもしれないのです。 ですから、No.6の回答でも書きましたが、脳波検査だけでADHDであるか否かは分りません。分りませんが、「ADHDだと脳波に異常があるケースが健常者の場合よりも確立が高いので、補助検査として脳波検査があるんだとだけ受け取ってください」。 質問者さんが脳波検査を受けて異常がなければ、即、ADHDではないということではありませんので、そこのところは誤解なきようお願いします。 ADHDもそうですが、発達障害の診断は総合的に診ないと確定診断は出来ないのです。 知能検査だけ受ければ発達障害かどうか分るということではないし、脳波検査と頭部MRI検査のいずれかを受ければ発達障害かどうか分るのでもないのです。いずれの検査の場合も、単体だけで結果は出せません。なので、確定診断をするには幾つも検査しないといけないし、手間も掛かれば時間も掛かります。 おそらく、質問者さんの今の主治医は確定診断をしたのではなくて、「ADHDの疑いが強い」と考えていらっしゃるのではないでしょうか。確定診断なのか、先生の頭の中では黒に近いグレー状態なのか、そこのところをハッキリ訊いても良いと思いますよ。 ______ ここでの質問でも、ADHDの傾向が認められれば、コンサータやストラテラを処方する精神科医はいるようです。質問者さんの場合は実際は幾つか検査をしていらっしゃいましたが、簡単な問診だけでコンサータやストラテラを処方されたので、不思議に思い質問したというような話はこのサイト上でも幾つか見たことがありますので、いろんなケースがあるんだなと思いました。 質問者さんの事情が未だ呑み込めずにいますが、上記のような話も散見しますので、やはり、No.6で回答したように、「ちゃんとした検査を受けて、納得した上で治療を受けたいのなら、精神科医だけではなく、少なくとも知能検査のデータ解析と心理検査を行える臨床心理士が勤務していて、脳波や頭部MRI検査が受けられる、施設も人材も揃った病院に転院」なさってはどうかと…。 人が少ない病院だと碌な説明もなくやっつけ仕事の医者は多いようなので、心理療法なり、作業療法なりが受けられる、セラピストが勤務する病院の方が、トレーニングを受けることが出来るので、良いと思うんです。 それと繰り返しになりますが、病院探しについては、最寄りの発達障害者支援センターで電話やメールで相談するか(予約待ちになる事が多いのでお早めに)、発達障害を専門に診ている小児神経科や児童精神科の中には大人も診てくれる病院もあるので、そちらに相談するか、年齢制限があって診てもらえない場合は、つてはないか聞いてみてください。 本来、発達障害は小児神経学の分野になるので、これを専門に学んだ小児神経科医(=児童精神科医)が専門医なのです。ですから、鬱病や統合失調症を専門としている一般の精神科医や心身症などが専門の心療内科医だと、ちゃんとした診断が出来ないことがあります。 一般の精神科医や心療内科医でも良い先生に当たれば、ちゃんとした診断が受けられますが、正直な話、小児神経科医や児童精神科医に比べると、大人相手だからか、一般の精神科だと説明や投薬が雑な先生が多いなと思います。 ご家庭の事情を補足なさっていましたが、発達障害でなければ、ADHDとよく似た行動を取ると言われる愛着障害ということになるのかもしれませんが、どちらであっても、仮に躁鬱病のような他の精神疾患であったっとしても、家族が無理解だと治療が大変ですので、なんとかお母さんだけでも診察室まで付き添って、先生と話し合いが出来ると良いなと思っています。

catlove201506
質問者

お礼

お忙しいところ、何度も詳しく教えて下さりありがとうございます。 もう、ここを見てはいないかもしれないですが、念の為記載しておきます。 なんかこのままだと、せっかく教えてくれたのに無視しているみたいで、自分が嫌なので、書くだけです。 回答を無理にしてくれなくても大丈夫です。 本当に感謝しています。 年齢は40近く、30後半の女です。 私が受けたのはWAIS-IIIというのです。 今、検査結果の用紙が手元にない為、各数値の名称はわからないんですが、検査の平均値の数値が55でした。 全体的に数値が低い為、ADHDとしっかり判断できるような、それぞれの差があまりなかったみたいです。 グラフもジグザグではあったけど、それが普通の範囲なのかどうなのかが不明でした。 ちなみにADHD用の薬は心理検査前に処方されていました。 診断が今一納得できないというと、じゃぁ、検査してみる?という流れでしました。 臨床心理士の方は常勤ではないと言われました。 あと、一応発達障害専門の病院ではあるみたいです。 たまたまだったんですけど、もしかしたら発達障害専門じゃない所だと診断が変わっていたかもしれないですね。 なんだかこれからもお世話になるのに、これ以上診断に文句つけると、険悪な雰囲気になりそうで、言いだせません。 私の話し方は誤解を生んでしまうようなので・・・

関連するQ&A

  • ADHDとセカンドオピニオン

    ADHDを診断されましたが、セカンドオピニオンも欲しいので、もう1医院いこうと思っています。 テストみたいなのをしたんですが、あれってどこも(同県内)同じものなのでしょうか。 ADHDの場合、セカンドオピニオンの意味はないのでしょうか。 ないなら治療に進みたいんです。 ご存知の方、回答お願いします。

  • セカンドオピニオンについて

    よろしくお願いします。 心療内科に通院しています。うつ病とパニック障害と診断されてます。しかしここ最近、不安で気分が悪くなり救急車で運ばれることも何度かありました。セカンドオピニオンを受けたいと医師に言いました。どうぞ行って下さい。紹介状書くから。入院してみるのもいいんじゃないと言われました。 僕は他の医師の意見を聞きにいきたいだけなのに入院を勧められてるような感じがしてます。そもそもセカンドオピニオンとは、どういうものなのか。 遠い病院なんですけど行っていきなり入院しなさいとは言わないでしょうか。望まない入院はないとは思うけど以前、精神科に入院して嫌な思いしてるから。通院、つまり薬の調節のため他の病院にセカンドオピニオンしに行きたいのですけど。そもそもセカンドオピニオンのある意味を教えてください。

  • セカンドオピニオンの利用

    主治医以外の医師の見解を聞く手段として、セカンドオピニオンがあると理解してますが、他の医療機関の医師の見解を聞く場合どうすれば良いのでしょうか。 希望する医療機関へ行きセカンドオピニオンを受けたいと申し込めば良いですか。 それに必要な書類等はあるのでしょうか。例えば主治医から貰うとか・・・ 紹介状なしでセカンドオピニオンと言わず新たな医療機関で診察を受ける場合とどう違いますか。 アドバイスお願いします。

  • セカンドオピニオン制度について

    内臓疾患で2ヶ月ほど入院し、現在自宅で入院時と同等の治療を継続中のものです。この疾患の治療そのものが難しい物である事は現在に至る過程で理解は出来ましたが、余りにも回復の兆しが見えないので「セカンドオピニオン」を考慮中です。ここでは、「セカンドオピニオン」を実行するに当たって以下の事を教えて戴きたくお願い致します。 1.現在の主治医は「セカンドオピニオン」を拒否する事も可能? 2.受け入れてくれた場合、相手先の病院は   (1)患者が指定できる   (2)主治医の選択肢の中から患者が選ぶ 3.「セカンドオピニオン」を受けない病院も有る 4.「費用」は.「セカンドオピニオン」側に払うものと思いますが   主治医側の病院にはどうなのか? 5.その他:注意点などありましたら・・・。 以上、出来ましたら病院関係者の方からの回答が戴けたら幸いです。 

  • てんかんのセカンドオピニオンについて

    てんかんのセカンドオピニオンについて 現在40代男です。 小学校5年の時に、頭部を打撲して、その後脳波検査を受けたら、 てんかんということで、薬を処方されました。 その後、社会人になり、現在に至るまでずっと服用を続けました。 将来は完治するだろうと頑張って服用してきて、30歳を超えた時 くらいに、検査を受けた時に、主治医に聞いてみました。 「異常脳波が無いとのことなので、薬は今後減らすなりして 将来的に止めたい」と言ったところ、薬は継続して飲むようにと 言われました。 このままずっと薬を飲まなければいけないと思い、ショックを受けました。 現在は、毎朝ヒダントールFを2錠だけ服用しています。 定期的に脳波検査を受け、毎月薬を処方され、このまま一生薬を飲むのかと 少し諦め気味です。 発作もこの二十年くらいは全然起きていませんし、水泳やジョギングなども できています。お酒も呑みます。 他の病院等へ行き、脳波検査を受けてみようと思っているのですが、 セカンドオピニオンだと現在の病院の資料の提出が義務付けられているらしいのです。 新たに初診で診察をしてもらい、検査の結果だけを知ることはできるのでしょうか? ある程度、てんかんのことがわかる医師のもとでセカンドオピニオンを受けたいと思います。 もし、ご存知の方がいましたら、よろしくご回答願います。

  • セカンドオピニオンを受けたいのですが。

    私は統合失調症を診断されましたが、本に書いてある症状があてはまらないので、セカンドオピニオンを希望しているのですが、今通っているところには、親も同行しており、薬も親が管理しており、セカンドオピニオンを受けたいことを親に話しても、行く必要がないと怒られます。 なぜかというと、幻聴や妄想がなくても医者が病気だと行っているから それが正しいので、新たな病院にかかる必要がないというのです。 この話をすると家庭内で揉めることになり、病院で、家でもめたことを 話すと、揉めるのは病気の症状だから、薬を強くしましょうか?と言われます。 私はどうしたらセカンドオピニオンを受けられるんでしょか? 今の病院では初診の際に、話が飛ぶのも統合失調症の症状だといわれました。私は、相手の話している内容に関係なく自分の言いたことを言うくせがあるんで、話が飛ぶんですが、これは病気の症状なんでしょうか?統合失調症患者の話し方の特徴があったら、教えてください。

  • セカンドオピニオンをするかどうか悩んでいます。

    セカンドオピニオンをするかどうか悩んでいます。 鬱で7年以上現主治医へかかっています。以前は不満もありましたが現在はこの先生はこんなものと思えるようになりました。 投薬内容に不満もありませんし信頼もしています。 ですが今ひとつ満足感がないのです。主治医は余計なことは一切しゃべらないといった感じです。 診察は症状を言うとそれをカルテに書き込んですぐ薬をの調整に入り次の予約を取るという感じです。私の言ったことに対する返事と言うか言葉がないのです。 一時期、カウンセリングを受けていましたがカウンセラーさんがカウンセリングをやっても意味がないと言い中止になりました。 そこでセカンドオピニオンしてみようかと思っています。 そこも先生一人でカウンセラーさんとかもいませんが一人当たりの診察時間は長く取って下さるそうです。 どう思いますか。

  • セカンド・オピニオンの切り出し方

    父が手術をして、癌を取り除きました。 とりあえず、手術は成功なんですが、おなかの中にはまだ、よくわからないものが残っているらしいのです。 そいつは取り急ぎ対処しなければならないほど深刻なものではないのですが、いかんせん癌手術のあとなので、心配です。 違う医師の診断も受けてみてもいいのではないかと、僕は思うのです。セカンド・オピニオンと言うのですよね、こーゆーのは。 そういったときは、どうやって先生に相談すればいいのでしょうか? 「セカンド・オピニオンとして違うドクターの意見も聞いてみたいのですが……」と切り出せばよいのでしょうか? それとも勝手に違う病院を探してもいいのでしょうか? 正しいセカンド・オピニオンの受け方、と言うと変ですが、現在のドクターに何と言えばいいの教えてください。 よろしくお願いします。

  • セカンドオピニオンを持ちたいのですが

    私は現在PSAの値が8-10の間を行き来している状態がこの3年ほど続いていますが検査のたびに一喜一憂しています。主治医は様子を見ているようですが数値が高めになると生検をするかどうか聞いてきます。一回生検は受けていますがマイナスでした。このようにまだ治療とまではいかないのでガンという診断も無い状態でセカンドオピニオンを付けることが可能かどうかということです。ただ今のままだと不安な気持ちでいっぱいなので主治医以外の医師のアドバイスが欲しいと思っています。どんなものでしょうか。

  • ADHDについて

    不安障害、ADHDと診断を受けて5年経ちます。 ADHDの薬は高額なため、飲んでいませんが、抗鬱剤、入眠薬はずっと飲んでいます。 ですが、何も変化ありません。 ゾルピデム(入眠薬)というのを最初飲んだせいで、ゾルピデムがないと眠れなくなっているというのはありますが、その他は効果があるかどうか不明です。 なにかADHDと思われる言動をすると医師からADHD特有の症状と言われます。 上司に怒られれば、落ち込みます。それはだれでも同じことですが、私はとくにすごく不安になりやすいということがありますが、薬を飲んだからといって変化があるわけではありません。 主治医は薬を続けましょうというだけで、これは精神的な病気ではなく、ただの性格なのではないかと思うようになりました。 主治医のいう通り、薬を続けるべきでしょうか?