• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ADHDについて)

ADHDについて

このQ&Aのポイント
  • ADHDの薬を飲まずに抗鬱剤や入眠薬を続けているが、何も変化はない
  • 医師からADHD特有の症状と言われるが、薬を飲んでも変化はない
  • 主治医は薬を続けるべきと言っているが、精神的な病気なのかどうか疑問

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.9

発達障害は生来の脳の機能障害なので、 薬等では治りませんし、 アナタ様自身が「性格」と思うようになったのは 或る意味で、正解ではないでしょうか。 会社勤務が継続できているのは素晴らしいのですが、 過去に上司か叱責されたことを全て紙に 書き出して、同じミス等を起こさないようにすれば 活躍の場はなくならないでしょう。 これからの アナタ様の人生が 充実することを 祈って、おります。 奇蹟が起きると いいですね。

その他の回答 (7)

noname#259312
noname#259312
回答No.7

金額的な負担に関してですが、「自立支援制度」は受けていらっしゃいますでしょうか? 保険適用の診療代・薬代が3割負担から1割負担、場合によってはそれ以下へと軽減されます。 まだでしたら、市役所などで聞いてみて下さい。 今の医師の診断に疑問を抱いているのであれば、別の病院で診察を受けてみてはどうでしょうか? 私もそうやって転院した一人です。 すぐに転院ということではなく、今の病院に通いつつ、別の病院を探し、訪問し、それで納得できる医師に出会えれば、そちらの病院に転院する、という形です。 睡眠薬は使用し続けていると耐性ができてしまいますので、このあたりは考えていく必要があるでしょうが、素人の私達では検討するのに必要な知識がありません。医師と相談しながらということになると思います。 抗うつ薬の使用に関して疑問を抱かれているようですね。 確かに効果のない薬なら止めてしまうのが良いかもしれませんが、そうはいっても今まで使用してきていますので、急に止めてしまうと「断薬症状」というのが出てくる可能性があります。 ですので、抗うつ薬を止めるにしても、医師と相談して進めていくと良いと思います。 今の医師が、相談をしても納得のいく返事をくれない医師であるのなら、別の病院で相談するのも良いかと思います。

回答No.6

私はうつ病、アスペルガー症候群とADHDを患っていますが 自立支援医療受給を受けているので ADHDの薬もその範囲に入っており 最大で月5000円で収まっています セカンドオピニオンが必要かもしれません

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1972/9602)
回答No.5

GOM0401 さん、こんにちは。 不安障害、ADHDと診断を受けて5年経ちます。申し訳ありません。言い忘れていました。 ADHDの薬は高額なため、飲んでいませんが、抗鬱剤、入眠薬はずっと飲んでいます。上司に怒られれば、落ち込みます。それはだれでも同じことですが、私はとくにすごく不安になりやすいということがありますが、私が言い忘れたのは。もう5年も通っているのに一向に良くならないあなたの症状。ADHDという障害を性格として受け止めるというけど、上司に怒られっぱなしのあなたにとって、会社で生活していくのはかなり至難の業としか言えないですね。早く、あなたに適した仕事を探すことですね。あるいはADHDのお薬を飲むとか考えることも必要かと思うんです。たいていのお医者さん1年以内にあなたに適したお薬を処方してくれると思うんですが、あなたの場合は違うみたいですね。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1972/9602)
回答No.4

GOM0401 さん、こんにちは。 ゾルピデムがないと眠れなくなっているというのはうそですね。私も精神不安からそるびでむを2か月飲んだことがあります。その後もどうにか元に戻ることができましたから、そんなに必要のある薬ではないです。あなたはADHDという事ですから、それに見合った仕事を探すべきですね。あなたの不安はあなたには不適な仕事を続けているために起こる不安なんですよ。あと数年くらいの間にしないと、上司に怒られるだけの部下になり下がり、休職、退職に追い込まれますよ。

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3444)
回答No.3

「不安障害」お気持ちは充分に理解出来ます。折角、薬を飲んでいながら会社組織の中の一員という立場が、病状の不安を募らせしかも上司がいる訳ですから、その立場の人に常に気を使わねばならない事が、病状の悪化?回復を妨げている要因ではないかと思います。「うつ病」にしてもそうですが対人関係の要因と言うのが多い訳ですから、この病気であるならば、この仕事は辞めた方が良いです。担当の医師は何にも言っていないですか?これからは自分一人で出来て、ノルマが無い仕事、電子部品の工場系とか与えらえた事だけやっていれば良い仕事に就くことが望ましいと私は思います。確かに医師の言うように精神科の薬は飲んだからと言って即効き目がある訳ではありません。医師との二人三脚で治療しか方法はありません。それには貴方が病気と向き合って行ける環境を整える事からしなくてはなりません。診断を受けて5年ですから「障害年金」受給資格はあるでしょう。(元精神科病院事務)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.2

心理カウンセラーの資格を持っています。 発達障害の人が怒られた場合、その原因が発達障害によるものなのか単なる性格(個性)の不一致によるものなのかは不明ですよ。 また、発達障害の二次的なこととして不眠や不安が強いなどの鬱の症状がありますが、それだけを薬で解決しようとするのは、無理があります。 というのは先に書いたように、不安になる要因を発達障害が作り出しているとするならば本末転倒だからです。 コンサータやデプロメールが高いからと飲まずに、入眠剤や抗うつ剤を飲むのはやはり問題の本質からずれているように思います。 よって、大元の発達障害に立ち向かい、それからその他を抑えるという、二段構えが良いとアドバイスさせていただきます。 高いから・・・と飲まないのは受診の意味もなくなります。 長い目で見れば、後になって楽に生きられることを考えれば、今の投資は無駄ではないですよ。 まず、抗うつ剤よりも発達障害の症状を抑える薬を出してもらう事。 治療費や薬代については、自室支援などを受けられないか窓口で相談してください。収入と家庭環境により許可されます。今より窓口負担が軽くなります。 抗うつ剤が利かないのは、鬱じゃないからです。

  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6647)
回答No.1

こんにちは。 >薬を飲んだからといって変化があるわけではありません。 ですね。 薬の服用とは少し違いますが、大きなストレスを抱えているとき、カラオケに行って発散したとしても、家に帰れば何事も無かったかのようにストレスがやってきます。無くなるわけではありませんからね。これは、誰もが経験することです。 >これは精神的な病気ではなく、ただの性格なのではないかと思うようになりました。 これも、ある意味正解なのかも知れません。 ただ、病気と性格との決定的な違いは、それらを自分でコントロールが出来るか出来ないか…だと私は思っています。 病気の人ほとんどは、そもそも病識という物が無く(あったとしても、納得できていない)、コントロール自体を行う理由を持っていないのです。 主治医との信頼関係も若干怪しいようなので、ゆっくりじっくり自分と向き合って持ても良いかも知れませんね。 あ、ちなみに私のプロフィールを見てみてください。笑えますよ。※でも事実です(笑

関連するQ&A