• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生きるのが辛い)

生きるのが辛いと感じる私の辛さとは?

Jelly-beansの回答

回答No.8

あのね、きっとね、 質問者様から見て、この人毎日楽しそう って見える人も、家に帰って脱力してる と思うよ。変な言い方だけど、 『今日も上手く出来たかしら…』なんて 思いつつ 晩ごはんを食べていたりする。 私は、会社では悩みのない能天気キャラ ですもん。 眠る前に今日も私を演じておつかれー てな労いを。(笑 会社では素を出せないからね。 多くの人がそうだと思うよ。 だけど、プライベートで彼氏に依存して しまうのは、自分の世界が無いからだネ そんな 貴女にヨガ教室をお勧めします。 身体を動かすのも気持ちいいし、なにより 瞑想の時間があるのがいいよ。 そういうヨガがいいね。 ヨガも種類がたくさんあるから、エアロビ みたいじゃないやつがいい。 心身の健康にいいよ。週1くらいで。 心も身体も余計なぜい肉を減らそう。 あとは、こうなりたい自分を明確に決めて 毎日イメージトレーニングしましょう。 それと、雑誌は立ち読みで良いので(本屋 さんすみません)流行りは押さえて、 話題が出たら 聞いたことある~くらいで 参加しましょう。 アンテナは常に張って。 忙しくして、女子力あげて幸運を引き寄せ る体質になりましょうよ!!☆☆☆

tenten1033
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、そういうものなのでしょうか。 みんな自分を演じて、上辺で付き合い、本心や本音はそこにはない。 家に帰って、今日はいい自分を演じれたか考える。私だけじゃなく、相手も上辺だけの嘘と言葉で接していると考えると、お互い疲れるだけのことしてますね。どうしてみんな、それほど仲の良い相手でなくとも、飲み会や遊びを、面白い、楽しみ、行きたいと感じるのか私には理解できなくて寂しいです。 仕事で少し長めの休みをもらえたので、 これを機におすすめしてくださったヨガなどを触ってみようかと思います。 今の私には、何かやることがないと、惨めで寂しくて、消えて無くなってしまいたくなるみたいです。

関連するQ&A

  • 兼業主婦って1人でボーッとする時間ありますか?

    私はまだ独身なのですが、1人でボーッとする時間がないと生きていけいないタイプです。 今の時代、専業主婦になるのは難しく、かといって私自身が高収入ではないので、老後のことも考えると一生独身よりは共働きで力を合わせた方が、経済的には豊かになれると分かっています。 でも、兼業主婦の方って、昼間は職場で人と関わり、夜や休日は旦那さまや子供たちと一緒に過ごし、寝るときもたいてい旦那さまと同じ部屋ですよね? そうすると、1人で過ごす時間ってほとんどないような気がします。 専業主婦も家事や育児に手を抜かなければボーッとする時間は少なそうですが、それでも外での仕事と違って、自分のペースでできるし、子供がいないor幼稚園以上の年齢であれば、1人で過ごす時間は長いですよね。 独身であれば、夜や休日は1人でゆっくりできます。 周りは「好きならずっと一緒にいたいと思うのでは?」とか、「一緒にいて楽な人と結婚すべき」などと言います。 ただ、根っから孤独好きでマイペースな性格ですし、「一緒にいて楽な人」といっても、全く気を遣わなくなったら関係が破綻しそうです。そして、夫とはいえ、生まれも育ちも違う人間と一緒に暮らすとなると、喧嘩や衝突もあるでしょう。 家庭での悩みと、職場での悩みが重なったら心がパンクしそう…と、起こってもいないことを心配してしまいます。 兼業主婦の皆さんは、1人でボーッとする時間、ありますか? また、そのような時間が無い、もしくは少ないということに対して、実際のところ、ストレスを感じたりはしますか?

  • 働く主婦友達とのお付き合い

    専業主婦です。 最近、主婦していたお友達がだんだん パートに出たりし、仕事をするようになってきました。 私には小学生の男の子が一人います。 主婦の友達も、同じような感じで、子供が1人~3人 くらいいます。 専業主婦をしていると「いいね~。専業主婦で。 私もずっと家にいたいわ~」と言われます。 嫌味な感じではありませんが、気になります。 なぜ、働く主婦の人は たまに上記のように いのうか、あまりよく理解できません。 とても働かないと食べていけないという場合の人は あまり言わないのです。 茶化しているだけでしょうか? 何と言い返すのがいいですか? できるだけ、兼業主婦の友達とも 仲良くやっていきたいのです。 ちなみに、私はお金に余裕があるので専業主婦では ありません。 節約の毎日で、趣味でフリマに自分の作品を出したり 知人に売って、月1万くらい入ってます。 あまり、体力に自身が無く、働くのはどうかと 考えています。

  • 一人で居ることが嫌いになる方法?

    ちょっと変な質問なのですが、一人で居たくなくなる無くなる方法というか、他の人と遊びたくなる方法みたいなものをご存知の方にが居られればと思い質問します。 30代前半の男性です。 心のどこかでは他の人と遊びたいとは思っているんですが、どうしても常に一人で居たいという自分が居ます。 両親や兄弟等とも一緒に居るより一人の方がいいです、友達といえる人はほとんど居ません。 どこかへ遊びに行こうかなと思っても、やっぱり家に居るのがいいからと言う自分がいます。 本当は誰かと一緒に居たいんです遊びたいんです、でももう一人の自分がそれを拒む。 どうしたらいいんでしょうか。

  • 専業主婦について

    こんにちは。 私は結婚13年以上になる主婦です。 仕事はたまにしています。 この間正社員としてバリバリ働いている仲良しの友人に 「あなたは専業主婦に向いているね。」と面と向かって ハッキリ言われました。 友達は結婚していて子供も二人いて家事も仕事も見事にこなしています。 私はこれほどはっきり言われたことが今まで無かったので 「そうかな~やっぱり。ずっと家にいるのが苦にならないしね。」と 適当に流したのです。 でも、私も月に3万円ほどですが仕事してお金を貰っています。 この仕事を始めて2年以上になりますが、やっぱりバリバリ働いて いる兼業主婦の人から見たら専業主婦に見えますよね。 実際私も自分で専業主婦だと思っていますが。 そこで聞きたいのですが、月にだいたい幾ら以上お給料を貰って いれば兼業主婦と言えるのでしょうか? また何時間以上働いていれば「私も仕事を持っている兼業主婦よ」と 言ってもいいと思いますか? くだらない質問をお許し下さい。

  • いつも仲間はずれな気がします

    僕は、誰と居ても楽しいとか、落ち着くとか思えません。いつも心のどこかで「みんなと自分が別の場所にいる」ように感じてしまいます。自分だけ別の世界にいて、自分は居ても居なくてもきっと変わらないんだろうな…と思ってしまいます。小学生のころからずっと、こんな感じです。きっと大人に成りきれてないんだろうなとは思うのですが、どうしても、仲良くしている周りにいる人たちを見ると、羨ましくて、そんな羨ましい環境にいられない自分はやっぱり変な存在なんだろうなと思ってしまいます。どうやったら、自分だけが仲間外れになるような疎外感を解消できるでしょうか?このような疎外感を持ってしまう自分は、やっぱり変でしょうか?変なことを聞いてごめんなさい。でも、心がもやもやして、落ち着けません。どのような回答でもかまいません。意見を聞かせてください。アドバイスをください。宜しくお願いします。

  • 同じ学校や職場で出会って結婚した方

    お世話になります。 結婚4年目の兼業主婦です。夫とは友人の紹介で出会いました。はじめから意気投合、夫は私の容姿をなぜか気に入ってくれ、「ひとめぼれした」とまで言ってくれ、付き合うに至りました。 共学の高校・大学・職場(男女比半々~男性の方が多い)でしたが、男子と話すのがあまり得意ではなく、男友達もいませんでした。 私が一方的に好きになった人が3人いて、2人に告白、一人には振られ2人目とは付き合いましたが「話があわない」と振られました。告白されたことはありません。 学生時代や職場での恋愛経験がほとんどないため、 同じ大学や職場で出会って結婚したというのにすごくあこがれます。普段の自分の姿を好きになったのだから、とても魅力的な人どうしなんだろうなと想像します。 また、夫に対して片思いのようなどきどきとか切ないとかはなく、いっしょにいてほっとするからと付き合っていたのですが、同じ学校や職場どうしなら、片思いのあいだのどきどきもあったわけですよね?? どんないきさつで付き合い始めたか、もしよろしければおしえていただけないでしょうか。どうぞよろしくおねがいします!

  • 専業主婦の友達との会話で

    私は兼業主婦・子なしです。 専業主婦・子なしの友達との会話のことなんですが、、 彼女から ・まだ働くの? ・大変じゃないの? ・ダンナさんとスレ違いで寂しくないの? と、いつも言われます。 ~ないの?という文法の質問にストレスを感じるんです。 結婚する前は結婚しないの?結婚したら子供作らないの?うまく説明できないんですが、~してない私が変だよと言われてる気がして。。。 私は今の会社・仕事が好きだし、ずっと一人暮らしだったため家事+仕事が当たり前だったので。。 夫婦関係も、(すれ違いだからなのか)一緒にいれる時間を大切にし、 ケンカもせず、とても楽しく過ごせているんですが。。 この友達は、激務をこなしていたんですが、結婚を機に地方へ行き専業主婦になったのです。 上記の質問の他にも、 ・暇だ~ ・ダンナがいつも残業・出張・週休1日でいない こんなのばかりで、兼業主婦の私にとっては返す言葉が見付らず、聞いてて疲れてしまいます。 私の方からは、暇じゃないの?など逆の質問は一切してないのに。 どう対応したら、良好な友達関係を続けられるのでしょうか? 結婚したら専業主婦になるのが当たり前で、働いてることが、そんなにおかしいんでしょうか?

  • 人間関係

    私は、22歳なんだけど、昔から、悩みや苦しいことは、一人で悩んで1人で解決する方でした なので、友達はいるけど、あんまり自分の事は相談しないって言うか、どうしても、相談できないんです。本当は相談して、友達にも自分のことわかってもらいたいんだけど、低く見られたくない・弱い人間だなんて思われたくないっていう変なプライドが強くあって、相談したいけどできないんです。 なので、友達との人間関係も希薄になってしまい、一緒に遊ぶ友達はいるけど、親友とか心友がいなくて… 最近職場で出会った同期の友達も、はじめは「何かあったら相談してね。私の事頼ってね。」って言ってくれる、優しい人なんですが、私が全然相談しないので、「あなたは、私には何も言ってくれないもん。すごく寂しい。最近それがすごく悩みなの」って言われまして。 本当は、自分もその子に頼りたいんですが、今まで、何でも自分ひとりで解決してきたことが多かったり、強がりな性格やプライドが邪魔して、どうしても、心を開けないんです。周りの人への頼り方が分からないんです。 わたしも、そのようにやりたい!って気持ちはあるし、親友や心友ができないのは、私が心の殻を割れてないっていう原因は頭では分かっているんだけど、それがどうしてもできないので、私自身も苦しくて悩みです どうしたら良いんでしょうか??

  • 友人関係についてです。

    私は今21歳のフリーターで、コンビニでアルバイトをしています。 私は人と付き合うのが決してうまいほうではなく、人間関係で悩むことも多く、実際、友人関係が理由で高校を中退してしまった・・・という経験をしています。 何でも話せる、いわゆる”親友”といえるのは一人だけです。 交友関係も広いほうではなく、どちらかというと「狭く深く」の交友関係を好む方です。 最近、バイト先の職場で仲良くなった友人がいるんです。 ・・・と言っても、実は自分より15歳年上でしかも小学生の子供がいる主婦の人なんです。 たまに仕事帰りに一緒にごはん食べに誘ってくれたりすると、行くのですが、正直、どう付き合っていくべきなのか悩んでいます。 友人としてすごく好きなんです。年も離れてて、相手は主婦なのに、不思議なくらい話も合うし、一緒にいてすごく楽しい♪私より長く生きてるだけあって(笑)、一緒にいると自分にプラスになるようなことを自然と学べる気がするんです。 この間「飲みに行こう♪」と誘われて行ったり、ランチも誘ってくれれば行っています。仕事場であった出来事とかもメールで相談してきてくれたりします。たま~に夜中に酔ってメールしてきたり(笑) でも・・・いつも最後には「また迷惑かけてごめんなさい。」って返してくるんです。私は迷惑とか思ったコトもないんですけど、なんだかすごく気をつかわれてるような気がして・・・。 私からも話したいことがあっても、・・・相手は「主婦」。私の中で主婦って、自由な時間がないイメージだし、私からは誘っちゃいけないような気がして誘えず、なんか変な感覚です(ノ_・。) 相談したいことがあっても相談できないでいます・・・。 相手も私のことをどう思っているのかな・・・と思うと、どう接していいかわからなくなってしまいました(T_T) 私の中では、すごく一緒にいて居心地がいいし、自分が自然体でいられるし、今までの友達の中でもすごく好きなんです。 私はもうすぐ、今の職場を離れようと思っているんですが、今後もずっと「友人」でいたいんです。でもこのままバイトを辞めてしまったら・・・連絡が途絶えてしまったら・・・と思うと、なかなか職場を離れられないでいます。。 うーん・・・何を書いてるか伝わらないかもしれないですが・・・今後どう接していくべきですか? やっぱり主婦の人とは「仕事仲間」以上にはなれないものでしょうか?(ノ_・。) 相手からしたら私はまだまだ子供なのかな・・・とも考えてしまいますし(+_+)

  • 30過ぎて友達がいないと悩んでて恥ずかしい

    30代兼業主婦です。 恥を忍んで投稿しますが友達関係について悩んでます。 高校生の頃からお互いに親友と呼び合ってきた友人との仲についてです。 彼女とは家が近いので月に1、2回一緒に食事をしたりする関係です。 ここ数年、彼女と会うたびに「会うんじゃなかった」と思ってしまいます。 彼女はいつも何かを批判してばかりで、私の好きな音楽などについても「全然おもしろくない」とばっさり。それぞれ好みがあるんだから、好きになれとはいわないが悪くいわれると気が悪い。でも、私は彼女に遠慮してそれをとがめられなかった。 それは友達と言えるんでしょうか。 言えないですよね。 今までなら、そんないやな部分も、いい部分も含めて好きだと思えたんですが、ここ1年は苦手な面ばかりが目につくようになりました。 私自身に心の余裕がないだけなのかもしれないです。 そう考えたら、本当に信頼できる友人なんて自分にはいないと思うようになりました。 今までの友人関係は、言いたいことも言えないような遠慮した仮面友達でしかなかったんでは、と思い始め、友達がいないことのショックと、信頼できる友人がほしいという寂しさを感じてます。 30をすぎてこんなことで悩む自分が恥ずかしいですが、 同じように悩んだ経験のある方はいますか? また、こういうことについてどう思われますか?