• ベストアンサー

年寄り60代しか雇えない会社のことで

hanashikaの回答

  • hanashika
  • ベストアンサー率22% (109/489)
回答No.2

職種はなんですか? 大丈夫でしょうか?と質問する前にどういうことをしているのか 業務内容がはっきりしないかぎりは判断できませんよ。 年金者を雇えばその分労働賃金は抑えられます。 また、国から一定の人数を雇用していれば補助金が受けられます。 いわゆる若手独身者、子育て世代がいない分、全体として人件費が抑えられます。 頭を使わなくいい、熟練者である、健康に心配がない、簡単な作業である、 重労働ではない、通勤は自転車、徒歩の距離範囲である、 交通費負担やら健保や住宅手当や家族手当の心配もしないでいい、等々 これらを勘案すれば若い労働力を使わなくて充分やっていけると踏めばあなたが 心配するような必要もないと思いますがいかに? 背伸びをしないで小さな町工場ながら世界トップレベルの技術力を持っている 中小企業もありますよ。

関連するQ&A

  • しょぼい会社に!

    こんにちは!僕は今年 大学四年生になるのですが、将来のことで皆さんの知恵を貸して頂きたく投稿します。 知り合いのある会社の(服飾関係)A社長のエピソードなのですが、その社長は大学を卒業して、社員が四人しかいない しょぼい会社に就職したらしいんです。そこでは事務室もとてもせまく、ヒラでペーペーの社員も社長も机で向かい合って仕事をしているような会社だったらしく、そのときA社長は、普通一般の会社だったら社長と向かい合って仕事なんかできない!社長に見られているということはチャンスだ!と思い、社員も四人しかいないので頑張れば そこの社長になれる(社長の座を乗っ取る)のではないかと考えたらしいです。事実2年後にはそこの会社の社長になりました。そしてその会社を売って自分の会社を新たに設立して今に至るということです。たぶん相当な仕事量と社長へのアピール、会社への利益を挙げてきたと思うのですが、 僕が皆さんにお聞きしたいのは、上記のようなことは頑張り次第で実現可能なのか?ということです。大企業や中小企業は無理でも、凄く規模の小さい(社員が数名)会社なら 頑張り次第で実現できるものなのか・・・皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 2代目社長の準備すべきことはなんでしょう?

    父が会社(50人くらいの規模)の経営者で、将来(10年後くらい)継ぐ予定のものです。 自動車部品の会社になります。 現在は、関係会社で経験を積んでいます。 個人としては、経営の勉強(中小企業診断士)や自動車関連の本を読んだりしています。 中小企業診断士は、将来の経営に生かしたり、他企業への助言も出来たら良いと思い、 勉強をしております。 あくまでこれは自分自身で想定し、勉強していますが、 なにかこういうことをやっておいたほうがいいということがあれば、 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 会社から利子

    中小企業同族会社です。社長が会社に運転資金を貸し付けています。社長が会社から利子を受け取っているときは、社長にとって何所得になるのでしょうか?確定申告は必要でしょうか?金額は10万円ぐらいです。宜しくお願いします。

  • 社用車=社長の自家用車はOK?

    気になるので‥知りたいです。 知ってどうにもなりませんが。万が一、夫が出世しても‥勧められません。 中小企業です。資本金5000万円 従業員数 60名 。親子2代目。3代目も息子でしょう。 社長が、ある程度、高級な車に乗るのは、いいと思うのですが。 夫の会社の社長は、 高級外車(1500万くらい)に乗っています。社用車扱いです。通勤自家用でも乗っています。 専務も高級国産車です。社用車扱いです。 とうとう、工場長も欲しいといって、高級国産車です。社用車扱いです。 1.これは、違法ではないのでしょうか?  会社には聞けません。 給料は、上がる制度があるのですが、上がりません。思い出して社員が数年おきに申し出ると、800円上がりました(^_^;) 残業代が付かないのを、思い余った親族が匿名で労働基準局に通報し、改善されました。 ボーナスも社長の気分で決まります。今年の売り上げは、去年の倍ですが、期待はしていません。 退職金制度も、金額が決まっていません。 社長は、人は悪くないですが‥ 夫の転職先も無いですが‥ 社員で「社長は、高級外車という現物支給のボーナスでいいなぁ。」と言ってます。みんな仲良く働いています。 2.中小企業は、他所でもこんなもんでしょうか?上場企業は違うのでしょうか?  やむをえませんが、将来が不安になりました。 私のパート先は、小さい小さい会社(5人)で社長は、社用車:軽だけでした。自家用車で普通車を乗ってました。 その前の中小企業(100人程度)では、社長&部長は、自家用車が社用車でした。

  • 後継者不足の会社の社長へ

    中小企業の後継者不足の報道を見ました。 私は再就職活動中ですが、苦戦をしています。 自分で起業するしかないのかと思ったりもしていますが ゼロからはじめるのは勇気もいりますし 資金面や売上がと不安です。 中小企業の後継者不足なら、そこの社長になれば 地盤があるので多少の売上等の不安がないのかなと 思っています。 そういった中小企業の後継者に困っている会社を 紹介してくれるところってあるのでしょうか? 広島市でありませんか? ちょっと簡単に思ってしまいました。 よろしくお願いします。

  • 僕が3代目○○の社長やで!

    関西にお住まいの方なら1度は見た事のあるCMだと思います。 雛人形や五月人形を販売する「人形の○○」のCMです。現社長(2代目)とその子供とおぼしき家族が出てきて、子供(6才位?)が「僕が3代目○○の社長やで!」と、一発かますわけです。(社長とは代表取締役社長でしょう) さて、そこで質問です。 (1)現時点でこの子供を3代目社長に確定させるためにはどのような画策が必要でしょうか? 明らかに未成年だし・・・ (2)上記(1)で確定が不可能なら、このCMは虚偽ですよね?問題ないのでしょうか? 恐らく現社長(2代目)は大半の株式を保有しており子供(3代目)を次期社長にする絶対の自信があるとは思うんです。 ですが、自分の息子を次期社長にする事を公然と公言するのはいかがなものかと・・・ あくまでも取締役会の選任によって選ばれるわけですからねぇ・・・ 中小企業における経営者支配の縮図を見るようでムカツクんです。

  • 創業者一族が牛耳ってる会社でのやる気

    中小企業にありがちな、創業者一族のみが儲かるような会社に長く勤めることのメリットって何がある? そりゃ成果出せばある程度は評価されるだろうが、結局は社長の息子に追い抜かれるし、要職は創業者の娘婿とか一族の連中に占められるし、モチベーションが上がる要素ないと思うんだけど。 もちろん、社長に惚れてその右腕としてみたいなのはあるかもだけど、単に就職先としてみた場合、オーナー企業で働くことのメリットってある? キャノンやサントリーくらいの規模なら、創業者一族が入り込んでも上手く回ってるけど、上場もしてない中小企業で創業者が身内をいれまくってるような会社でバリバリと仕事する意味があんまり分からん。 どうせ成果あげたって、得をするのは社長をはじめとした創業者一族だよ?自分が死ぬほど頑張っても会社内での地位もあっさり社長の息子に取られるのなら頑張る意味なくね?

  • 二代目の嫁

    結婚して工場の二代目の嫁になりました。 二代目と言ってもまだ、義父が社長で義母が副社長です。 鉄鋼関係の工場で従業員は7人の有限会社です。 もう高齢なのでそんなに遠い未来ではなく、主人が社長になります。 今は、1日置きに事務所に行って納品書や請求書を作っています。 もっと会社の為になることをしたくて、会社で使ってるソフトの勉強をしています。 経理は、税理士さんに頼んでいます。 この経理の仕事を私がすることは無理でしょうか? 一応、商業高校をでて簿記の勉強はしてます。 二代目の嫁にできることはどんなことでしょうか? 経験者さん教えて下さい。

  • 20代と30代の女性の方に質問です。

    20代と30代の女性の方に質問です。以下の男性の大まかな職業で結婚したいと思う順番に並びかえてください。※交際ではなくて結婚です。できれば、理由もお願いします。 (1)大手電機メーカー社員 (2)大手IT企業社員 (3)医者 (4)国家公務員 (5)中小企業社長 (6)有名お笑い芸人

  • 会社の個人面談について

    会社の個人面談はどんなことを話せば良いと思いますか? 時間は短いと思いますが入社したばかりで緊張します 中小企業の工場の現場で働いています アドバイスをお願いします