• 締切済み

職場環境

私は今、秘書をしています。同期が30歳ほど年が離れているのですが、言動や態度が本当に大きく、ぶっきらぼうで腹が立ちます。 もう一人同僚がいるのですが、その方も同じようにおっしゃいます。上から仕事を頼まれ、片付けていると、「何してますか?」とすぐ聞いてきたり、自分がいざ分からないと聞いてくるのですが、4月からで前任者がとある事情でおらず、マニュアルを見ながらこなしてみるしかないのに、マニュアルをみようとせずに、聞いてくるのです。そして、私もわからないと、じゃあ、いいですっ。と言われてしまい、どう接したらいいかわからないです。 また、お昼時間になると、先にいってください、と言われ、まだキリがよくないのに、早くいって!と言われてしまいます。いつも私たちが先なので悪いです、といっても、いいからいって‼と言い放たれてしまいます。帰りも、私たちが帰るのを見計らって上の人と話したり、私たちの悪口をいったりしているそうです。早く帰ってください、と言われます。 さらに、私たちの仕事のなかで一番に大切な事柄があり、時間をかけないと提出できないものがあるのですが、それを教えていただこうと異動された方に聞きにいって、いざ、マニュアルを見ながらやりませんかと、言っても、まだそれはいいです、と断られてしまうんです。その異動された方に相談し、その方が直接言っても、まだいいです。という風に断られてしまったそうです。 マニュアルを見ながらやろうとすると、凄い剣幕で怒り、物事をやるにも面倒になります。本当に腹立たしくて、仕方ありません。何を言っても自我を貫き通そうとし、優しさや思いやりのかけらもない人とこれから仕事をするには、あまりにもhardです。 皆さんなら、どうやって対処いたしますか。一番上には、状況をいってはいるものの、効力はありません。

みんなの回答

  • ootemon
  • ベストアンサー率13% (559/4276)
回答No.3

マニュアルを見ないでやろうとするなら、もう教えませんというしかないですね。 そのために作られたマニュアルですからとにかく見てくださいとしつこく何度も言うしかないですね。 1回その人に対してぶち切れたらいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ダメな組織には多様な矛盾が蜷局を巻いて いるのですが……まぁ それはともかく、 社内のすべての「教育システム」を見直して 進化させること、更には「社内標準化」を 提案してみませんか。 悪口・陰口は、人間的に卑賤な行為ですので、 そうした卑賤な人とは距離を置くようにするのが 生活の知恵ではないでしょうか。 ただ、そうした人を マイナスの恩人と思うことができれば、 質問者さまは進化したことになります。 マイナスの恩人 は、検索してみてください。 それと、もう1歩進めて、 人格障害か、パーソナリティ障害かで 検索して、その人に該当する記述がないか、 対応方法も含めて、丁寧に読み込んでみませんか。 一生モノの知識になりますので、学んで ご損はありませんよ。 宮本輝さんの『田園発 港行き自転車』 を読んでみることをおススメ致します。 苛立ち・腹立ちetc.の負の感情&情念との、ご縁が なくなり、日々穏やかに暮らせるようになるでしょう。 【The joy of living is the joy of giving. 『Lover Come Back』】 All the Best.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

「前任者」と「異動された方」が同一人物なのか、それぞれの動作に対する主語の対応がわかりにくいので、よほど混乱されているのかとお察しします。 まず、社外への無礼はもってのほかですが、社内での無礼に怒る時間とスタミナがあったら仕事を進めましょう。 社員教育をする担当がいるならば、その人に頼むべきことであり、同僚という同じ地位の者どうしが勝手に「業務上の指導」をする権限もなければ人間関係をよくすることもありません。 それをする権限がある上司に相談して、やり方を統一すべき理由はなにか、統一しなくても構わない時短ができる業務はなにか、という「意見のすり合わせ」の場をもつほうが、建設的で将来のためになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場環境 居づらい…

    現場事務所でCADオペをしています。 派遣指揮命令者の社員の方やその他の仕事で関わる社員の方々とやり取りがうまく行かず、困っています。 女性は他に二人派遣の一般事務職の方がいて、その二人には丁寧に教えていて、関係も普通のようです。 私に対してはCADに関わることを俺たちにあまり聞いてくるな、な感じで聞きづらかったり、かと言って自分で調べてやるとわからないことは聞くようにと怒られてしまいます。(多分、皆がCADに詳しくないから今回CADオペの私を採用した。顔合わせの際に基本的な操作だけできればOKという話だった。) ・業務の不明点を質問しても忙しいからと何週間も放置されたり… ・急いでるというから休日出勤もお願いされて仕上げたのに結局急ぎではなかった(一週間たった今でも図面が放置) ・事務職の二人は明るく、意見も強く言える性格とは対極に、私が静かすぎるのか暗いからなのか、社員のかたは私に対しては口調も冷たく感じます。 前任者の時もかなり放置されており、勝手にやっていたようです。(前任者の方はCADを数十年やっているベテランでした) 前任者の後任として、3日くらいの引き継ぎがありました。 本当は4日間の予定でしたが、前任者のかたが一日でも早く去りかったらしく、月末の最終日は出社されませんでした。 前任者のかたは初回の1ヶ月で更新せず退職しました。 雰囲気があまりにも嫌だったようで、派遣指揮命令者や社員にも怒り口調で意見していたと聞きました。派遣の営業さんにもかなり文句を言ってやめたそうです。 初回更新はしない旨以前お話ししましたが、止められて結果更新しています… 契約期間がまだあと2ヶ月ありますが、来月末で辞めたいです… このような理由で契約期間の前に辞めようとするのは私の甘えですか? もし、改善策などもありましたら教えていただきたいです。

  • 新しい環境

    30代女性です。 来月人事異動があり、新しい仕事、新しいメンバーでのスタートとなります。 前任者が全員異動でいなくなり、身近に仕事のことを聞ける人がいない中で、先日課長補佐から、係長の次のポストである次席に任命されました。 今から不安でいっぱいですが、とにかくやるしかない!頑張らなきゃという思いで日々を過ごしています。 皆さんに、新しい環境で仕事をするにあたっての心構えや、これは大事にした方がいいという信念があれば、教えていただけたらと思います。

  • 甘いですか

    派遣社員です。その部署で1人しかできる人がいない仕事を引き継いで2ヶ月。 前任の方は異動すると決まってはいたものの急に予定が決まってバタバタと最後に残りのたまにある業務を教えられ異動していかれました。 近くにはいるので聞きに行けるのですが、異動先の業務が経理的なものらしく しばらくしたらフォローできなくなると言われました。 あと1日どこかで時間を作り、その日ですべて完全に引き継いで終わりだと。 今とりあえず1人でやっているのですが、上司があえて私に分かってるか確認で質問をしてくる事があります。 多くの種類があるので混乱してしまうと、マニュアルあるか聞かれました。 マニュアルはありません。自分でまとめたものならある事を伝えると、 その事に対して上司は驚いていて、それじゃあ分かるわけない。それはあなたが悪いんでなくて、うちの会社がいけないんだけども。と言っていました。 ある日、他の業務で初めて聞く業務があり、前任の方がこちらまで来てくれて教わりました。その後、前任者がいなくなってから上司が来て、明日(その今教わった業務に関して)やろう。と。 私は、今その業務できました。と答えると、上司は「なにが?できたの?次それ自分だけでできるの?」と。 私は自信はありません…と答えると 「正直今の教え方じゃできるわけないよ。一つ一つの意味を理解しないと無理だよ」と。 文脈では伝わらないと思うのですが言い方はとてもキツいです。 え?なにが?だから?それはどういう意味で? と、真顔で聞きます。雑談はほぼしない方です。 怖くてうまく話せなかったり質問されても早く言わなきゃ…と焦ってすぐ答えられなかったりが多いです。 それにご自身の仕事も忙しいだろうに申し訳ないなと考えたり、教えてくださっても萎縮してしまう自分もいます。。 前任者の方は優しいのですが、きっと今は今後自分が教わる業務に夢中であまり聞きに行けなくなりました。 いずれ強制的に聞きに行けなくなりますが。 理解していない私が悪いのですが、この上司の怖さとマニュアルがないことや上司に説明が悪いと言われている前任者や異動をバタバタと決めた会社とそれぞれになんだかなんとも言えない気持ちになりました。 派遣なのですがのちに正社員になる予定の状況です。 頑張りたかったのですが、今ではもう気持ち的にも限界になりそうになってきました。 こんなことで辞めたら甘いでしょうか?

  • 職場で最後まで笑顔でいるべき?

    解雇の理由 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1768727でご意見伺っているものです。 一晩でこんなに多くの方のご意見 ありがとうございます。 お礼はがんばって書いているところです。 ほかの上司の秘書はみな1年契約で 毎年更新しています。 まぁ、私の人間性も関係しているのかも知れませんが・・・ そこで再度相談です ・ご指摘のとおり、契約期間終了で 「解雇」ではないのです。 今までリストラ経験のある方、 派遣 契約でお仕事された方、勤務期間の 延長ができなかった場合でも最後まで 今までどおり 普通に周囲に接することが できましたか?  また、自分が お仕事お辞めになるとき、周囲は やっぱりドライでしたか? ・やはり「顔」で文句を言われた以上、 これ以上 上司の目を見て話すことができません。 事務的に顔を見ずさばさば仕事をしていても よいのか。 ・秘書という仕事柄、上司の背広掛け 等、自分の自腹を切って(ある意味サービスで) 「これ つかってくださいね」と 備品を買ったのですが、もともと職場の 経費ではないため 退職時にすべて持ち帰っても いいのか。 ・前任の秘書は依願退職だったので、前任の 方は後任の私の人選にかかわることをすべて 笑顔で(求人情報誌に求人を掲載する手配、 引き継ぎ、採用面接での志願者の接客 等) 行っていましたが、私はとてもではないけれど 笑顔でできそうもありません。 引継ぎ後の 仕事の相談も乗りたくないです。 (私は前任の方が退職なさった後も よく 相談にのっていただきました) 後任の方に非はないのですが、どうしたら 笑顔で仕事できますか? (ちなみに前任のかたは1年契約で 結局1年半お勤めされてたそうです)

  • 職場の環境を良くしたい

    働いている歯医者が片付いていないんです。どういうふうにしたらいいか悩んでいます 未経験で歯科助手として働きはじめました。 先生は穏やかで仕事も丁寧に教えてくれ、働きやすい環境にあると思っています。 ・・・ですが、院内が散らかっています。 器具やユニット周りはきちんと消毒、滅菌はされているのですが、患者さんの目につくところに古新聞や資料、ダンボール、セメントの袋までがとっ散らかっていてせっかくの広い診察室が台無しなんです。 使っていないユニットが二つあるのですが、その上にも荷物がうず高く積まれていて仕切りもないので丸見えになっています。 いつの古新聞だろうと思ったら、2000年のものでした・・・。 待合室の雑誌も見てみたら、2000年の週刊誌がありました。 前任の方は片付けをしなかったようで、先生も高齢の方なのかあまり片付けに無頓着なようです。 診察室の掛け時計も止まっていました。断ってから電池を外してみたところH16.4交換と記録が・・・長い間放置されていたようです。 嫌で辞めるのは簡単ですが、未経験で雇ってもらったので仕事内容を勉強して覚えるまでは辞めたくないのです。 先生に失礼のないように、大掃除をするにはどういった行動をとったらいいのでしょうか?

  • 人事異動で職場環境が180度変わり非常に悩んでいます

    非常に悩んでいます。某市役所に16年、勤務していますが、この春の人事異動で係長として本庁勤務となりました。それまでの業務と全く畑違いの仕事内容に加え、前任者からの引継ぎはほとんど無く(前任者はこの春に退職)、また係間でも仕事の内容が全く異なるため、雲を掴む中での仕事なのですが誰に聞くことも出来ず、(そのうえその部署は出来る職員ばかりが集まるいわゆる「エリート職場」に位置づけられ、)それまで出先職場でいわゆるベテランとして充実した日々を送っていましたが、一方、現在の自分の無能さに苛まれ、自信喪失から出社拒否症の状態です。しかし、職員の数が少ないため、休んで周りに迷惑かけるわけにも行かず、何とか毎朝、自分を奮い立たせて出勤しているところです。ただこのままでは間違いなく体を壊してしまうため、なんとか職場に迷惑の掛からない方法でこの状況を打開できる方法はないでしょうか?またわがままな相談になってしまいますが、現職場に適応できないという理由で別部署へ1年で変わることの出来る方法はないでしょうか?以上、長文ですが本当に切実な悩みです。よろしくお願いします。

  • 職場で良かれと思ってしたことが・・・

    新しい職場に転職して3ヶ月、小さなことにも悩むことが多く自分が嫌になります。 特に最近、良かれと思ってやったことが裏目に出ることが多くよく嫌な気分になっています。 少し前のことですが、秘書の方がお休みだった為、秘書が作成していた書類を元に、 先輩と相談の上、上席者にお金(会費)を渡そうとしました。 しかし上席者は立替えておくからお金は必要ないと言いました。 翌日秘書の方が出社したので、状況を報告し、書類を一旦お返ししようとしました。 すると今までは会費が発生する場合は書類を作成しお金を先に渡していた、 書類を作る時間も勿体ないので、今後どうしたらよいかはっきりと決めてほしいと言われました。 先輩に相談したら今までは会費は先に渡していなかった、通常は立替えの流れになるとこの間も言ったよねと言われました。 私としては秘書の方がお休みだったので、同僚と上席者(当事者)に確認するという当然のことを行ったという気持ちでいましたし、 秘書の方の話と昨日の同僚の話が食い違っていたので確認したかったまでだったのですが… 良かれと思ってしたことで両方から責められてしまい、何だかとても損をした気分です。 私の対応は間違っていたのでしょうか。 また皆さんだったらどのような対応をしましたか。 終わったことに尾を引く自分が嫌になってしまいます…

  • 何故、私が疑われなければならないのでしょうか・・・

    転職して2ヶ月、仕事にも人間関係にも慣れてきました。 が、そんな時、経理担当の私の前任者が経費の支払いをしていなかったのでは?という問題が相手先の連絡で続いて2件発覚しました。 いづれも後任の私が電話をうけたのですが・・・ 口座振込や小切手支払では無く、現金で郵便振込するものです。 支払予定一覧表や、現金の出納帳では処理済になっているので、領収書をさがしました。請求書はでてくるのですが、領収書は出てきませんでした。 直接の上司が所長になるのと、実は前任者が病気で突然倒れたため、私が入社するまでは、銀行等に所長秘書の方が行ってくれていたこともあり、秘書の方に報告しました。 秘書の方が所長に伝えてくれたのですが、ワンマンなところがあり、前任者が10年経理を担当していたことから、彼女に限ってお金を着服していたはずが無い。 それより、その電話は本当の話なのか・・・みたいなことを言ったそうです。 ちゃんと、支払先にも振込がされていないということがわかる証拠や根拠になる資料をとりよせました。 それに、振込がされていないのは、私が入社するずっと以前のことです。 その件以来、所長は私と話もしようとしません。 他の社員の方の話によると、私の前任者はプライドが高く、協調性がなかったので孤立していたようで、男の人とも良くけんかをし、最終的に無視状態になっていた人もいたそうです。 たまに、話かけてくる時は、あきらかに嘘でしょうみたいな自慢話だったと聞きました。 が、彼女が退職したいと所長に申し出たところ慰留されたそうです。 結局、所長にとって私はどんな存在なんだろう、もし前任者の病気が治ったら、私はお役御免になるのかもしれません。 そんなことを考えると、今、前任者が倒れたあと、ほったらかしになっていた仕事を一生懸命、当月分までに追いつくように仕事をしている自分がバカらしくなります。

  • ひどい職場にばかりあたってしまう

    大学卒業以来ずっと秘書をしていますが、職場でひどい扱いばかり受けてしまいます。 5人(みんな大幹部です)の秘書をさせられたり、身体的に障害のある幹部の世話をさせられたり。月80時間程度ですが、残業が多くて耐え切れず。転職すると、転職したその日に「やっぱりあなたは、事務になってもらうから。別の秘書を他部署から連れてくるから、3ヶ月は役員の秘書やってくれる?」と役員秘書の約束が、降格された挙句、つなぎに使われ。正社員の募集広告だったのに、派遣社員にされてしまいました。何か新しい仕事を任せられるときも、周り全員は知っているのに、張本人の私は他の人から連絡が来たりして初めて知るような状況です。ここもまた、ポジションがしっかり決めてもらえないのは、私だけです。 世間はどこもこんな職場なのでしょうか? 他の秘書は、決まったポジションでのうのうとやっているのに・・・。 そして、私は秘書以外の仕事に転職した方がいいのでしょうか? 因みに職場はいずれも、10人に8~9人は知っているような有名どころです。 頭に血がのぼってしまい、文がうまくまとまっていませんが。いろいろとご意見を伺えればと思います。 よろしくお願いします。

  • 異動後すぐの退職について

    私は今月の頭に部署異動になり 今までと立場が変わって人を指導する立場になりました。 前任者の引き継ぎもあまりなく上司も多忙で話す時間もなく前任者が2人で行っていた仕事を1人で全てやることになりました。 また今月いっぱいでベテランスタッフが辞め、新人と私のみになるそうで既にうつ状態になりかけています。 私の異動前に交際相手と同棲しようとしておりましたが、急に異動が決まり同棲を保留にしていた所 私の異動後に交際相手の地方転勤が決まってしまいました。 私の状態を心配した彼が仕事を辞めて一緒についてきて欲しいと言ってくれており 気持ちとしては仕事を辞めてついていきたいのですが 異動したばかりで退職を伝えるのは異動先に迷惑がかかってしまうのではないかと思い上司に相談も出来ずに八方ふさがりです。 まだ異動したばかりでうつ状態など甘えだと自分でも分かっておりますが精神的にも限界で どうしたらいいのか分からなくなっており何か意見をもらえたらと思い相談致しました。

このQ&Aのポイント
  • 彼氏が違うクラスの彼女に無断で髪を切った場合、適切ではないと言えます。
  • 彼女の許可を得ることは大切であり、相手の気持ちや意見に配慮するべきです。
  • 髪型は人の印象を大きく左右するため、パートナーの意見を尊重することが望ましいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう