can not without について

このQ&Aのポイント
  • 「過去を表している」と判断した方が良いか、それとも「時制の一致を受けている」と判断した方が良いかについての質問です。
  • 英文の内容は、問題が非常に微妙であり、自分自身を彼の支配力の中に置くことなく代理人に打ち明けることができなかったというものです。
  • 彼はプラハから潜入してきて、あなたに相談するために現れました。
回答を見る
  • ベストアンサー

can not without について

下記の英文に使われている could は後続の文から判断すると、 「過去を表している」というよりも、「時制の一致を受けている」と判断した方が良いのでしょうか。 You can understand that I am not accustomed to doing such business in my own person. Yet the matter was so delicate that I could not confide it to an agent without putting myself in his power. I have come incognito from Prague for the purpose of consulting you. (1)過去を表している場合 「問題があまりに微妙なものだったので、自分自身を彼の支配力の中に置くことなしには、それを代理人に打ち明けることができなかった」→「打ち明けてしまって、今彼の支配力の中に置かれている」 (2)時制の一致の場合 「問題があまりに微妙なものだったので、自分自身を彼の支配力の中に置くことなしには、打ち明けることはできない」→「(それほど微妙なものなので)打ち明けておらず、今彼の支配力の中に置かれていない」 お手数をおかけして申し訳ございませんが、ご教示頂けますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9681/12038)
回答No.3

私は、以下のように考えます。 A.「時制の一致を受けているけれども同時に過去を表している」。過去を表しているからといって、それは必ずしも「打ち明けてしまって、今彼の支配力の中に置かれている」わけではありません。「それについては、言及されていない。つまり、YesともNoとも言ってい」というのが正確なところだと思います。 B.「私は、あなたに相談するために、プラハからお忍びで来た」ことは事実です。これから推測すると、まだ「打ち明けてもおらず、今彼の支配力の中に置かれてもいない」、と理解するのが最も自然でしょう。(もう任せたのなら、相談に来る必要もないはずですから。) C.正解を1つだけ選ぶなら(2)ということになりますが、(1)の前半部、つまり、それが「過去を表している」ことも間違いではありません。 すなわち、Yet the matter was so delicate that I could not confide it to an agent without putting myself in his power.はこうなります。「問題があまりに微妙なものだったので、自分自身を彼の支配力の中に置くことなしには、打ち明けることはできなかった。(→ゆえに、打ち明けておらず、今彼の支配力の中に置かれてもいない)」。 D.ということで、 >You can understand that I am not accustomed to doing such business in my own person. Yet the matter was so delicate that I could not confide it to an agent without putting myself in his power. I have come incognito from Prague for the purpose of consulting you. を通して訳せば、以下のような感じになります。なお、上で見たようにcouldは過去(より正確には過去から現在までの続き)を表わしていると言えますが、訳すときは現在形で言うほうがより日本語らしい表現になります。 (全訳)「お分かりのように、私は自分自身の力でそんな取引をすることには慣れておりません。問題があまりに込み入っていますので、それを代理人などに打ち明けて、自分の身をその支配下に委ねることなどはできないのです。(それで)あなたにご相談するために、プラハからお忍びで参りました。」 以上、ご回答まで。

Eusebios
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました^^ >過去を表しているからといって、それは必ずしも「打ち明けてしまって、今彼の支配力の中に置かれている」わけではありません。「それについては、言及されていない。つまり、YesともNoとも言ってい」というのが正確なところだと思います。 非常に説得力のある説明をして頂いたおかげで、すんなりと理解することができました。たしかに、YESともNOとも言っていないので、私のように判断するのは尚早でした。 しっかりと理解することができました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • nakaken88
  • ベストアンサー率57% (12/21)
回答No.2

時制の一致ですね。日本語への訳し方はいろいろ方法はあると思いますが、「打ち明けていない」の意味になるのが正しい訳だと思います。 ここの箇所だけ読んで、直訳と意訳を並べると、以下のようになると思います。 1文目は、「私が自分でこんな仕事をすることに慣れていないことをあなたは理解できる」⇒「わかってると思うけど、私が直接こんなことをするのはめったにないよ」。 2文目は「しかし問題がとても繊細だったので、代理人の支配力の中に自分を置かずに打ち明けることはできなかった」(今も打ち明けてない)⇒「でも、やっかいな問題だったから、代理人に頼めば弱みを握られてしまう」 3文目は「あなたに相談するために、こっそりとプラハから来た」⇒「だから、君に頼もうとこっそりプラハに来たんだ」

Eusebios
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.1

これはシャーロックホームズの『ボヘミアの醜聞』の一文ですね。この文だけだと(1)とも(2)ともとれますね。ちょっとインチキして、話の筋を見ると、この話の主(ホームズへの依頼者)はボヘミアの王様その人で、誰にも頼ることができずお忍びで来た。つまり(2)が正解と思います。

Eusebios
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 時制について

    時制の一致の問題で、 基本的に主節が過去形なら従属節も過去形にしますよね。 I thought you were going to shool.のように。 ではさらに続けてthat節や関係詞が続く場合、こちらもまた 過去形または過去完了形にするのでしょうか? 例えば I thought you were going to shool that is located in Tokyo. I thought you were going to shool that was located in Tokyo. 時制の一致の例外以外の理由で主節が過去形なのに that節が現在形なのは変なような気がするのですが・・・ 文法書にも載っていないのでどなたかわかりませんか?

  • not that

    I could see anything in this lighting. 「この照明で何でも見れる。」という感じになると思うんですが、 Not that I could see anything in this lighting. だと「この照明ではな何でも見れるわけではない。」という部分否定になるのでしょうか。 Not anything は普通、全部否定ですよね。 文法的に説明していただけると助かります。

  • 「天国に逝けなかった」はcould not get to heavenで良いのでしょうか?

    私は、あれから「天国に行けなかった A子、お母さん、お父さん、ごめんなさい」とはもう言わないと、貴方に約束したのでした。 約束、きちんと守っていますよ。 何故なら、貴方が「お姉さんも,お母さんも,お父さんも、天国にいるはずだよ。」と言ってくれたから・・・。 「A子が亡くなったとき、『もういいです。』という権利があったのは、お母さんとお父さんだけだったはずだよ。」と言ってくれたから・・・。 And… I have been keeping my words, you know the words I told you that I would never say, “A子, mom and dad, I am sorry that you could not get to heaven.” I could do this because you taught me that my sister, mom and dad are already resting in heaven. You also made me realize that my mom and dad are the only ones who could decide and tell the doctor, “You may stop the cardiac massage.” 上記、日本語を英文化したいのですが(添削をお願いしたいのですが)、「天国に逝けなかった」はcould not get to heavenで良いのでしょうか?

  • to find that節の中の時制の一致

    以下の文で、that節の中のcanが主節のwas surprisedに引っ張られて(時制の一致で)couldにならないのはなぜでしょうか。to find(原形)の方に時制を合わせるということなのでしょうか。どなたか助けてください。 However, when I visited New York this summer, I was surprised to find that people can freely talk on their phones on the subway.

  • なぜgoではなく、getなのでしょうか?

    私は、あれから「天国に行けなかった A子、お母さん、お父さん、ごめんなさい」とはもう言わないと、貴方に約束したのでした。 約束、きちんと守っていますよ。 何故なら、貴方が「お姉さんも,お母さんも,お父さんも、天国にいるはずだよ。」と言ってくれたから・・・。 「A子が亡くなったとき、『もういいです。』という権利があったのは、お母さんとお父さんだけだったはずだよ。」と言ってくれたから・・・。 And… I have been keeping my words, you know the words I told you that I would never say, “A子, mom and dad, I am sorry that you could not get to heaven.” I could do this because you taught me that my sister, mom and dad are already resting in heaven. You also made me realize that my mom and dad are the only ones who could decide and tell the doctor, “You may stop the cardiac massage.” 「天国に逝けなかった」はcould not go to heaven ではなく、could not get to heavenが良いでしょう、と英会話教室の先生に言われました。 天国に「行く」のではなく、「天国へ旅立つ(得る)」という意味でしょうか? ご解説をお願いいたします。

  • どうして "not...just"構文は辞書にないのでしょう?

    どうしてどの辞書にも相関構文として not...just が記載されてないのでしょうか? It's NOT that I don't like you. I'm JUST uncomfortable with your attitudes from time to time.

  • I do not like to lose you

    タイトルの I do not like to lose you. と I do not think that I would like to lose you. は似たような意味だとは思うのですが、違うとしたら、どう違うのでしょう? 後者は何故 think を使ったのでしょう? 失いたくない気持ちはどちらが強いのか、差があるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 彼を勝手に強盗犯だと決め付けないでください。の訳

    勝手に、はbe selfish be up to you without consulting meなどがあり、 決め付ける、は assume that take it for granted that haven't a doubt in the world that haven't the slightest doubt that などですが、It's not up to you.Don't assume that he is a robber.でいいのでしょうか?適切な表現を教えてください。

  • in order thatに続く節の助動詞

    in order that~の表現を辞書で調べてみると、 <that節ではso that節と同じく、can,will,直接法現在、(正式)may(主節が現在・未来)、 should,could,would,(正式)might(主節が過去)を用いる。> とありました。 このことについて、in order thatに続く節では、 ・canはそのままの意味の「可能」の意味を持たせたいときに使うので しょうか?  そしてcouldはその時制の一致? ・ここでのwillは未来をあらわすwillでいいのでしょうか?  wouldは主節が過去形の時の時制の一致として使うのでしょうか? *また、辞書を引いてみるとこのwouldはwh節・as節譲歩節でも使うようにとれたのですが、 例)I couldn't read it,try as I would. ↑この例文でも主節が過去形だから時制の一致でwouldを使ってあり、主節が現在・未来形だったら try as I will...とwillを使うのでしょうか? いろいろ考えたのですが、自分の考えが間違っているような気がするので 回答をお願いします。

  • 時制の一致についてだと思いますが教えて下さい

    時制の一致について教科書などを読むと If I had known that he had some problems, I would have helped him.訳:彼が問題を抱えていることを知っていたら、助けてあげただろうに。 等と書いてあります。例えばこの文章の従属節の中を間接話法にすると、下記の英文の後半はこれで正しいのでしょうか。 If I had known that he had some problems, I would have told him that I could help him. 訳:彼が問題を抱えていることを知っていたら、助けてあげられると言ってあげたのに。 これは時制の一致に関する質問かどうかも分からないのですが、時制の一致を見ていたときに疑問に思ったので質問します。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。