• 締切済み

無線中継所とはなんですか?

日本電信電話(株)無線中継所とはなんですか? 他県に引っ越すのですが、引っ越す場所の地図を見ていたら無線中継所と記載されている建物が載っていました。 ストリートビューで見てみると 大 きな電波搭のようなものが建っています。 無線中継所とは具体的には何ですか? 携帯電話の電波搭ということですか? それとも何かの無線に使う鉄塔なのですか? とても気になります。 詳しく教えて下さい。お願いします。

noname#208160
noname#208160

みんなの回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8523/19372)
回答No.2

>日本電信電話(株)無線中継所とはなんですか? 日本電信電話(株)とは「NTT」の事です。 つまり、NTTの中継所(の残骸)です。 NTTの中継所では「電話回線」「テレビ放送」「データ通信」などが中継されていました。今は中継されていません。 ここで言う「テレビ放送」とは、放送電波ではなく「キー局から地方局に放送予定の番組映像を送ったり、地方局からキー局に放送用の映像素材を送ったりするもの」です。 「電話回線」や「データ通信」も、何百本もの回線が圧縮されてマイクロ波で中継されていました。NTTの電話で市外通話をかけると、中継所を介してマイクロ波で県外に音声通話が送られていたのです(なので、昭和の頃は、中継電波を傍受して解析すれば、市外通話の電話を盗み聞きできました。もちろん、今は秘匿性が高い光ケーブルなので傍受はできません) 地デジ化に伴いテレビ放送の中継網は光ケーブル化され、中継所でのマイクロ波での電波による中継は、今は行なわれていません。 また、テレビ中継網の光ケーブル化に伴い、電話回線、データ通信も、光ケーブルに移行し終わっています。 そういう訳で、今、全国にある「NTTの中継所」は、殆どが「残骸」であり、使用されていません。 殆どの中継所が未使用状態ですが、多くの中継所で中継機器とアンテナは残されているので、大震災などによる大規模災害で光ケーブルが長期に渡って使用できなくなった場合に備え、代替施設として使用可能な状態で残しています(横手山中継所のように、機器とアンテナが撤去されてしまって使えなくなってしまった中継所もあります)

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5081/13278)
回答No.1

呼んで字のごとく無線を中継する施設です。 どこかから発せられた電波を受信し、受信した内容を他方へ再度電波で発信します。 電波は長距離で通信しようとすると減衰して相手側で正しく受信できなくなる場合があるので、途中で一度受信して再発信することで長距離伝送を実現します。 名称からして携帯電話の基地局とは違うでしょう。(併設している可能性はありますが) NTTは電話だけでは無く、データ伝送等あらゆる通信を請け負っています。 例えばテレビ中継などを行う場合、中継場所からテレビ局まで電波で映像や音声を送りますが、直接テレビ局まで伝送する事が難しいのでNTT等の伝送サービスを使って送ります。 そういった時に無線中継所を使って中継場所から発せられた電波をNTTの局舎等まで送ります。

noname#208160
質問者

補足

ご回答頂きありがとうございます。 なんとなくご回答の内容は理解出来ました。 携帯電話の電波搭ということではなく テレビの放送局からの電波なども中継しているところなのですね。 テレビの電波を送る構図も知りませんでしたのでとても勉強になりました。 データ伝送やテレビの電波を一度中継するところと考えて良いでしょうか。

関連するQ&A

  • グーグルマップ等でURL(?)を伝える方法は

    実は、人に場所を教えるのに ネットの地図で伝える場合の方法が知りたいと言う事なんですが 私はグーグルマップを頻繁に見ます と言うのが、グーグルの場合 ストリートビューが有るからで 地図は勿論、このストリートビューでもURLで 人に伝える事が出来ないだろうか?…と思ったんです 多分…ですが、地図上の場所を教えるだけなら 他の地図サービスでも行ってると思います しかし…具体的な建物等の場所だと 分からない場合が多いと思うんです それでストリートビューを使用して教えたい場合 何か方法が無いだろうかと思いました 尚、私が知ってる限りでは ストリートビューで表示したら プリントスクリーンでキャプチャーする方法しか分かりません

  • 中継用無線機器の届出について

    電波法とその解釈について詳しい方、よろしくお願いします。 今年5月19日、韓国の放送通信委員会から第2008-74号として、届出不要の無線機器について、以下の告示があったようです。(機械翻訳なので間違っているかもしれません) 10mWの出力を出せるように読めますが、韓国も日本も同様な仕様だと言われ、微弱電波との関係で混乱しています。 日本の電波法(?)もこれに沿って改定されたのでしょうか? 総務省のHPで探せなかったので、質問しました。 6.中継用無線器機 電気通信役務と放送中継業務用に許可されたことと等しい周波数 10mW/MHz以下 「電気通信基本法」第2調剤7号の規定による電気通信役務と「電波法施行令」第26条による放送業務の電波陰影地域解消のための中継を目的にする次の無線局 行く.地下,トンネル,機内,船室または建物内に設置される無線器機(期間通信事業者または放送事業者の外の者が設置する場合にはあって地域内の期間通信事業者または放送社業者とあらかじめ合議したことに限る.) 私.期間通信事業者または放送社業者が嘉木以外の場所に基地局または放送局と陸上移動国間に設置することで陸上李ドングック方向の空中線絶対利得が6デシベル以下である無線器機 (ただ,設置地域内で技術基準に相応しい他の期間通信事業者または放送社業者の無線器機に混信を誘発しないことに限る.) -施設者が無線局のサービス地域内で単純中継目的に地下空間またはトンネルなどに設置する無線設備 10mW/m@10m以下

  • 無線LANの中継?についてお教えください。

    当方、素人につきトンチンカンな質問かも知れませんがよろしくお願いいたします。 自宅はマンション、部屋のLANジャックにバッファローWHR-HP-G54をブリッジでつないで無線で使用しておりました。 もう1台のPCを別部屋に置き有線でその部屋のLANジャックにつないでおりました(各部屋にLANジャックあり)。 が、移動することになり無線でつなげたら電波が弱くつながりにくく、新しくバッファローWZR-HP-AG300H/Uというのを購入し接続しましたがほとんど変わらず困っておりました。 バッファローに電話で問い合わせたところ、建物自体の壁が厚過ぎて電波を通さないのであろうからどうしようもない旨の回答。確かに新(WZR-HP-AG300H)の近くに持っていくと問題ないですが。 そこでバッファローの提案?で旧(WHR-HP-G54)を別部屋のLANジャックに差し込み中継機にしてみました。 すると旧(WHR-HP-G54)を設置した部屋で快適につなげる事ができました。(特にAOSSの設定なども何もしなくて直ぐにつながりました) ですが、この旧(WHR-HP-G54)の方にセキュリティがかかっていないのです~「セキュリティの設定が無効(!マーク付き)」と出てます。 セキュリティのかけ方も分からず、、、「中継機?」なのでセキュリティは逆に必要ないのでしょうか。 そもそもこのような使い方(接続)って問題ないのでしょうか。 以上長くなりましたが(素人につきなるべく分かりやすく…)ご教示願えると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 無線LANの電波の中継をするような機器・・・

    私の家には母屋と離れがあるのですが、インターネットは離れの電話回線に繋がっており、そこに無線ルーターをつなげています。 しかし、母屋にある私の部屋では電波が安定せず、「非常に弱い」でつながっても、すぐ切れてしまいます。 以前は強力なPCカードの無線をつなげてインターネットができていたのですが、現在はノートPCに買い換えた関係で、PCカードの差込口がなくなってしまいました。 そこで電波を中継して増幅するような機器を探しているのですが、何か良い方法はないでしょうか? 初心者のためわかりづらい点が多くあると思いますが、どなたか分かる方おりましたらご返答お願いいたします。

  • 無線で2軒をカバーする方法

    近いうちに「NTT光・ひかり電話ルータ (PR-S300NE)+ 無線LANカード」の組み合わせでインターネット接続を 行います。このルーターは会社事務所に置いてあります。 その隣に倉庫内事務所があるのですが、そこでも このルーターからのインターネット無線電波を 使いたいと思います。 会社事務所と倉庫は隣同士で隣接しているのですが 屋根裏などに有線を這わせることができません。 会社事務所、倉庫も古い建物ですが一応、すべての ドアがサッシで電波がさえぎられる思われ、実際に 倉庫内事務所で電波が使えるかどうかわかりません。 これを確実に使えるようにするにはどのような方法が ありますか。中継電波増幅器ようなものがありますか、 具体的な方法と、それに必要な設備機器を教えてい ただけますか。

  • 無線LAN中継機の導入について

    Wi-Fi回線が遅くは無いのですが、時々不安定になったり極端に速度が遅くなったりする事が多々あります。私の家自体、電波が届きにくいそうです。 無線にこだわる理由は無いので有線で繋ごうと考えていますが、無線LAN親機から自室が遠いので繋げられません。モデム、無線LAN親機ごと自室に持ってくるという手もありますが、IP電話なので、固定電話が置いてあるリビングからは動かせません。 そこで、中継機の導入を考えています。 ただ、例え中継機を購入しても、繋ぐのは有線です。(回線を安定させる為) 趣味がFPSなので出来る限り安定させたいんですが、もし、中継機に有線接続した場合、USBタイプの無線LAN子機と対して変わらないんでしょうか? 無線LAN親機は、softbank光と契約した時に貰った光BBユニット、E-WMTA2.2です。 「そんなクソルーター、窓から投げ捨てちまえ!」という人も居ると思いますが、私自身契約して使うまで粗悪品と気付きませんでした。 無線LAN親機の買い替えも考えていますが、高性能な物に買い換えても、恐らく回線は安定しないと思いますし、有線LANで繋ぎたいんです。 もし、中継機を導入しても無線LAN親機がポンコツだった場合、回線速度に影響が出るのでしょうか? もし、中継機を購入するとした場合、上記からどういった中継機が良いのしょうか? 回答お願いします。

  • 外務省 船橋分室について

    お世話になっております。 当方千葉県の船橋市に在住しているのですが、京成線東中山駅 から中山競馬場方面に向かって住宅街を歩いていくと、不思議な 建物があります。 鉄塔が4本くらいそびえたち、鉄塔と鉄塔の間は電線のような もので結ばれていて、その鉄塔の中央付近に黒っぽい建物が あります。まるで無線電波を捉える軍事基地のような外観です。 Yahoo!の地図でその場所を検索しますと、「外務省船橋分室」という 名称がついているのですが、現地に行っても役所にあるような看板も なく、すこし不気味な雰囲気なのですが、この建物は一体どういう 役割を持っているのでしょうか。ご存じの方がいらっしゃいましたら お教え下さい。

  • USB無線LAN子機2台とPCで無線LAN中継は可能でしょうか?

    USB無線LAN子機2台とPCで無線LAN中継は可能でしょうか? 現在、2階建ての家の1階に無線LAN親機があるのですが2階の自室では部屋の隅までしか電波が届いていません。 最近iphoneを買ったので自室でwifiを使って接続したいと思い対応策を考えていました。 そこでUSB無線LAN子機2台とPC(Windows XP)で中継すれば部屋全体で使えるようになるのではないかと思い立ちました。 具体的には…電波が届く場所にUSB無線LAN子機を置きそれを延長ケーブルでPCに接続→PCにルータ的役割をさせる→さらにもう1台のUSB子機をPCに接続しこちらをアクセスポイントモードで使用→部屋全体から無線LANに接続 概略図 無線LAN親機---USB子機1---PC---USB子機2(アクセスポイントモード)---iphone 上記の方法で接続し設定をしてみたのですが、うまく繋がりませんでした。 そこで質問したいのですが、上記のような接続方法は理論的に可能なのでしょうか? また可能であればどのような設定(ネットワ-ク設定、PCのルータ設定等)をすればよいのでしょうか? どうかご教授よろしくお願い致します。 補足 リピータ機能のあるルータを中継機として導入しようかとも考えましたが、相性等の問題があると聞きますしそれに伴って費用もかさむのでできれば避けたいと思っています。

  • 地下街の中継アンテナってどういう仕組み?

    最近は大都市の地下街などにも、携帯電話のアンテナがひきこまれているようで、地下鉄の駅や地下モールでも電波がよく入るのですが、 「地下にアンテナを設置する」ってどういう仕組みなのですか? 地下にアンテナだけ置いても、四方コンクリートなので地上と電波でつながらないように思うのです。地上と地下との間はケーブルなどでつながっているのでしょうか。それとも、中継アンテナは電波が強く、 コンクリート壁も無線でつきぬけているのでしょうか。 素人質問ですが、どうぞおしえてください。

  • 無線ルーターと中継器の環境で時々ネットが切断される

    いつもお世話になっております。 無線ルーターと中継器について質問させてください。 先日、無線ルーターと無線中継器を新調し セットアップして運用を開始しました。 速度が早くて、電波もよく飛ぶので快適なのですが、一つだけ可能なら改善したい事があります。 スマートフォンでWi-Fiに接続し、部屋を移動したとき、Wi-Fiの電波は高い感度になっているにも関わらず、インターネットに接続できない時間があります。 もしかしたら、接続先が中継器からルーター(もしくはその逆)に切り替わるタイミング で起こっているのかもしれません。 検証は出来ていませんが、DHCPでIPアドレスを再取得する時間が発生してしまっているでしょうか。 接続できない時間は2秒~1分と様々ですが、再接続操作などをしなくても待てばつながるのですがLINEなどでの通話中に発生すると通話が終了してしまうこともありますので、できれば気にならないレベルまで改善したいと考えています。 ルーターと中継器を設置して、切り替わり時などにネットワークが切断されることを防ぐ、または切断されても素早く再接続させることは出来ますでしょうか? 設定や設置場所を見直すことで改善出来ますでしょうか? (例えばDHCPを使わずに固定IPで接続するとか?) 情報が少なくて恐縮なのですが、可能な限り今わかる範囲で情報を記載しておきます。 (設置と設定に関する情報) ・ルーターの機種 TP-Link ArcherC9 ・中継器の機種  TP-Link RE450 ・ルーターは2F、中継器は1Fに設置 ・ルーターと中継器は自動設定で同一のSSIDになっている ・ルーターと中継器の設定は初期設定のまま(多分DHCPもON) ・ルーターと中継器の接続状態は良好(アンテナ表示最大) (接続している機器と症状) ・iPhone6S Plus(5GHz接続)  →使用場所の真下の部屋に中継器、真横の部屋にルーターがあるせいか頻繁に症状が発生している ・Huawei Mate9 (5GHz接続)  →ルーターの近くまたは中継器の近くのどちらかに居るせいか、頻度は1日1~3回、風呂に持ち込んだりした時に電波感度の表示を見ていると「あ、今切り替わったな」と感じることはあるが、毎回同じ症状が出るわけではない ・RE450に有線接続しているTVチューナー  →現状ネットワークの問題なし 稚拙な質問で申し訳ありませんが、わかる方いらっしゃいましたらご教授のほどお願い致します。