• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:愛犬の最期について)

愛犬の最期について

sara7の回答

  • ベストアンサー
  • sara7
  • ベストアンサー率25% (38/151)
回答No.5

おはようございます。 年齢が若いので・・可愛そうな気もしますね。 私も、2月から2ヶ月の間に2匹(12歳)亡くしました。 1匹は癌で先生は安楽死も考えていた方が良いとも言われましたが・・頑張れ・頑張れで 最後まで頑張り抜きました。 いままでに、7~8数匹見送りましたが、安楽死は一度も経験していません。 安楽死は、飼い主の考えで良いと思います。 悔いの残らないように!

rmr0822
質問者

お礼

私も愛犬に頑張ってくれてありがとうと言っています。 でも、もう、頑張らなくていいよ、もう、十分頑張ったよと思う気持ちもあります。 今日も1日何も食べず、殆ど寝ていますが、頑張って生きてくれています! 悔いの残らぬように、残りの時間愛犬と過ごしたいと思います。 2月から2匹も愛犬を見送られたのですね… お辛いですね… 私も必死に生きていてくれている愛犬を最後まで目を背けず見送ってあげようと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 愛犬の抗癌剤治療について。。。迷っています

    肥満細胞腫と診断されました。腫瘍が大きく場所も悪いために手術はできません。 ステロイド剤を与えましたが効きませんでした。。。 このままだと腫瘍が大きくなるにつれて気管が圧迫されて窒息してしまいます。既に食道が細く流動食を与えていますが、よく嘔吐します。いずれ流動食も通らなくなってしまいます。 いま抗癌剤治療をするかどうかで悩んでいます。 雑種の15才6ヶ月のワンコですが、高齢なので副作用に耐えられるか心配です。 抗癌剤が効くとも限らないので、効かなかったら今より苦しめるだけで死期を早めるだけですし、 何もしないで窒息してしまうのもつらいです。このときは医師に安楽死を選択するように言われました。 先生の話では肥満細胞腫は抗癌剤が効きにくいが、2年前からできた新しい薬ロムスチンは40%~50%効くそうです。しかし先生はロムスチンという抗癌剤は使ったことがないそうです。 愛犬の抗癌剤治療を体験された方、やはり愛犬は苦しむのですか?克服した場合は苦しいのは一時的なものですか? 何が愛犬にとって幸せなのか分かりません。喉の圧迫も時間の問題で、あまり長くはなさそうです。15才6ヶ月、室内で家族として一緒に過ごしてきた大切な子です。私としては、年も年なので、苦しみが少なく安らかな老後を過ごしてもらいたいです。そのためには抗癌剤治療を始めるべきなのか。。。

    • ベストアンサー
  • 愛犬5歳が濾胞辺縁帯リンパ腫との診断結果

    特に症状はなく、5歳の愛犬がたまたま病院に行き脾臓腫瘍が発覚。 避妊手術と共に脾臓摘出しました。病理検査の結果濾胞辺縁帯リンパ腫と診断されました。 今のところリンパなど他に所見は無い状況ですが、この病気について詳細など教えて頂ければと思います。

  • 精巣腫瘍について

    何度も質問をさせておりますが、28日に摘出手術をし、その結果が20日に出るとの事で、医師の説明を聞きに行きました。 股部リンパ節に転移が見られ、相当に悪質な細胞である可能性もあり、抗がん剤が効かないかも・・・などと言われてしまいました。 また、摘出をし病理検査に出したが、更に詳しく調べなければならないとの事で、20日の日にはコメントを聞く事が出来ませんでした。 リンパ節にもかなりの腫れが見られ、悪質な細胞、抗がん剤が効かない・・・ 最悪、「 死 」をも覚悟しなければならないのでしょうか? 最近になり、腰も痛く、物忘れも多々あり、また夕方より37度台の熱も出ます。 明日、PET検査というものを受けに行きますが、これからどうして良いのかが、全く分かりません。 腫瘍マーカーのAFPも手術前1500・手術後500台・その1週間後は380位まで減っているのに、下がりが良くない・・・と言われ、悪い話ばかりで、良い話は1つも有りませんでした。 僕は一体どうすれば良いのか? 抗がん剤の効果も期待出来ないのか・・・ 詳しくわかる方が折られれば、ご回答を頂きたく思います。 宜しくお願い致します。

  • 愛犬が突然なくなり・・・

    3月1日に愛犬が亡くなりました。犬を飼いだしたきっかけは、私が病気になって鬱になりそうで主人がかってくれました。半年間の抗がん剤の治療、手術が終わりました。ずっと傍にいてくれました。後は組織の検査をして癌細胞がなければひと安心だったのですが癌細胞が見つかりもう一度切りました。その日に亡くなりました。こどもといつものように遊んでいました。こどもの足にじゃれていたようです。勢いがあったようではありません。おしっこシートのプラスチックに倒れこみ・・・すぐに病院に行きましたがだめでした。病院の先生が言われるには、そんなくらいでは死なないですよ。よっぽど何かがあって、不運が重なったんでしょう。との事でした。寂しくてたまりません。まだ9か月でした。かなしみを乗り越えた方、教えてください。どうしたらよいですか?亡くなってすぐに、次の犬を飼い始める方もいると聞きましたが、また突然何かあると立ち直ることが出来そうになくて・・・

    • 締切済み
  • 愛犬のがん治療 補助代替医療に関して

     愛犬が多発性のひ臓血管肉腫と診断されました。先日、ひ蔵からの大量出血で緊急入院し、ひ臓を全摘出しました。14才と高齢であったため、体への負担を心配しましたが、術後一週間ほどでもとの生活に戻ることができました。  しかし、摘出したひ臓を病理検査したまわしたところ、そこに悪性の瘤瘍が見受けられました。なお悪いことに、術後の検査で肝臓への転移が疑われています。抗がん剤での治療を選択肢として提示されましたが、治療を行なっても、ガンが完治するわけではなく、進行を遅らせることが目的であるということです。  三ヶ月の余命宣告を受けており、抗がん剤治療を行なった場合は六ヶ月だそうです。年齢的に二度目の外科手術はできないので、抗がん剤治療の他の選択肢を探しています。また、愛犬の抗がん剤治療を経験した方の声も是非おききしたいと考えています。どんな些細な情報でも構いません。よろしくお願いします。 愛犬は十四歳、オス、ビジョンフリーゼ(おそらく雑種)です。

    • 締切済み
  • 犬の平滑筋肉腫

    我が家には9歳になるミニチュアダックス♀が2ヶ月程前から嘔吐を繰り返し食欲減退、体重も2ヶ月で1.8kg減りました。かかりつけの病院では2回の血液検査後、白血球数値が高くリンパ腫の疑いということで極々弱い抗がん剤の投与に踏み切りました。抗がん剤投与が2週目に入った頃、近所の人からの勧めである動物病院を訪ね再検査してもらったところ、リンパ腫ではなく腸管の平滑筋肉腫と診断されました。肉腫の細胞検査の結果は悪性ということで第一治療としては手術ということでした。ただ今は体力をつけることが先決との事で点滴、注射、流動食などの方法をとっています。今回の検査で不整脈もあり、突然死もあり得ると言われましたし、手術して元気に走り回って欲しいとも強く思いますが、手術をしても長く生きられるかどうかも分からないと思うとどうしてやることが一番いいのかわかりません。それと手術にはどれ位の費用がいるんでしょか?

    • ベストアンサー
  • EGFR-TKIというお薬についておしえて

    胸水がたまってからもう、2か月になります。前の病院では癌ではないと言われましたが、症状が変わらないので、今の病院を紹介されて、現在に至っています。いろいろな検査  レントゲン撮影 造影剤のCT PET 胸水の細胞検査 内視鏡などをしましたが、はっきりと診断ができませんでした。でも、昨日、胸膜の細胞を一部取ってくる検査手術で、腺癌と診断されました。胸膜にも伝播しているので手術ができないそうです。そして、その検査手術のはっきりした結果と治療方針は2週間後に話されるそうです。今、細胞を検査しているのですが、遺伝子変異が認められたら、EGFR-TKIをつかうかもしれないとのことです。この薬は、抗がん剤とどうちがうのでしょう。副作用はありますか?抗がん剤より体にやさしいのでしょうか? また、2週間の間、自分でできる対策はありますか?食欲が全くなく体重がどんどん減っています。

  • 愛犬のシーズー二歳の首にしこりができ、獣医さんに抗生物質をもらったので

    愛犬のシーズー二歳の首にしこりができ、獣医さんに抗生物質をもらったのですが、次の日さらに大きくなったので、また獣医さんに行くと、しこりの中の細胞の検査をしてもらいました リンパ腫の可能性があると言われ遅かったという事がないように抗がん剤を投与されました しかし凄く元気だし、食欲もあります 次の日にはしこりは小さくなってて、その次の日もだんだん小さくなってきてます 私の母は、リンパ腫だったらどうしよう 犬が死んだら生きていけない、と凄く心配して気を落としています 私は、どんな病気になろうと闘って最後まで見届けていこうと思うのですが やはり獣医さんにリンパ腫だったら一年の命と言われたのが凄くひっかかります 一週間すれば検査結果はでるのですが 1日1日が凄く長いです リンパ腫だったらこんな一日二日で小さくなったりしませんよね?? 食欲あったり元気だったりしませんよね? どうなんでしょうか>< 教えください

    • ベストアンサー
  • スキルス胃癌で胃全摘。その後の治療について

    スキルス胃癌ステージ4と診断された姑。 手術前、食べられず体力がないことや転移の範囲などから、胃を取ることが出来るかどうかでしたが、無事に胃の全摘をすることができました。 取り出したガン細胞の検査の結果がでたので 昨日、医師から話がありました。 術前の診断通り、ステージ4、全身のリンパに10個ぐらいの転移がある、お腹の中の水をすくってみるとかなりの数のガン細胞が浮いている… リンパについては奥の方にもあるだろうと言われました。 医師が書いてくれた説明の紙には、 全身のリンパN3a、 肝肺、腹水播腫T4a、 体力が付いたら、 抗がん剤TS1+注射と書いてあります。 この抗がん剤についてですが、 医師から余命などの話がなかったので、 効果があるから抗がん剤の話をされたという事でしょうか? 主人はもし余命があとわずかなら抗がん剤の副作用で苦しめたくないな…と言っています。 説明が下手で分かりづらい内容ですが、 以上の姑の状態で抗がん剤に望みはありますか? 胃を取る前に痛みで苦しんでいたので、主人はもう苦しめたくないと言っています。

  • チワワのリンパ腫について教えて下さい

    愛犬が、悪性のリンパ腫と診断されました。 ステージ2~3と宣告され、抗がん剤の治療をするべきか悩んでいます。 今は、信じられないくらい元気です。 食欲もあり、走り回ってます。 血液の検査では、今の所異常はありません。 細胞の採取?で悪性と診断されました。 6歳と1ヶ月のチワワの女の子です。 元気な内に抗がん剤を始めて、苦しい思いをさせるのは、気が引けます。 しかし、このままやと、1~2ヶ月で元気な姿でなくなると言われました。 現状では、転移も見られます。 触診で分かるだけでも、両足と、首辺りです。 すぐに、抗がん剤を始めた方がいいのか、 最後まで、犬らしく生きさせてあげた方がいいのか悩んでいます。 抗がん剤をして、元気になるなら、出来るだけの事はしてあげたいのですが 知識のある方、経験のある方 教えて下さい。

    • ベストアンサー