• 締切済み

対峙

「対峙」の意味ですが、 よく文章で「難題に対峙する。」「敵と対峙する。」というフレーズを見ます。 「対峙」の意味を辞書で調べると 1 山などが、向かい合ってそびえること。「谷を隔てて―する岩峰」 2 対立する者どうしが、にらみ合ったままじっと動かずにいること。「橋を挟んで両軍が―する」 です。 つまり、ボクシングの試合で殴りあう前にレフリーの説明を聞いてるときに向き合ってるような状態を「対峙する」ということだと思っています。=実際に、殴りあってはいない。 世間で使われている「対峙する」の意味は、実際に何か動作している(戦っている)、という意味で使われていますが、誤用でしょうか? 対峙する、というのは実際には向き合ってるだけで行動は何もしていない、というのが辞書を見た限りの私の考えです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • HeyXey
  • ベストアンサー率26% (124/460)
回答No.4

 対峙したあと、殴り合うかもしれないし、睨み合いがしばらく続くかもしれません。「対峙する」だけでは、その後どうなったかには言及していないのです。とりあえず向き合ったということです。  友人同士がその人の前では悪口は言わず、お互いに第三者に陰口を言っている状態は敵対しているとは言えても、「対峙している」とは言えません。向かい合わせになって初めて「対峙する」状態となります。

noname#210555
noname#210555
回答No.3

にらみあっていれば対峙。 その後、動きが出れば(例えば)戦う。と言う。 私には憮然や役不足ほど誤用されてる言葉では 無いように思います。 昔読んだ漫画の古い記憶だと、 事前動作(振りかぶったり)無しで動くことは 武芸を極めた人ができるすごい技云々…と。 (本ももう手元に無いので本当に曖昧ですが) それくらい一瞬の間もなく行動に移すのは 難しいことでは無いですかね? 逆にその一瞬の間は「対峙」に相当すると思います。 辞書の解釈とは違いますが、自分の中の自分の時間の進む速度は時計では測れないので。 走馬灯の原理ですね。 にらみ合いや静かな闘争心の燃やし合いは 正規範囲内でしょう? 宿題をやってる子を指して 「太郎くんは宿題と対峙している最中だった」 ...みたいな言い回しを聞かない気がするんですよね。 対峙の誤用に関する例題が即浮かんでこなかったです。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 世間で使われている「対峙する」の意味は、実際に何か動作している(戦っている)、という意味で使われていますが、誤用でしょうか?  はい、おっしゃる通り、誤用です。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 私は闘っている時に「対峙」という言葉を使っているのを見たことがないので、改めて漢和辞典を見てみました。  新漢語林によると、「峙」の音符である「寺」は、「止」に通じ、「立っていて不動の意味」だそうです。  従って、私や質問者さんの理解が正しいでしょう。  もっとも、いくら「止まっていて不動」と言っても、なにも「気をつけ!」状態で静止していることを意味するわけではありません。  双方の陣の中では忙しく柵や銃弾の準備をしたり、隊形替えをしたりしていても、「突撃」命令が出る前なら「対峙」でしょう。

関連するQ&A

  • 対峙の意味について

    対峙の意味について goo辞書によると「 にらみあって対立すること。」だそうですが、 普通に「(心と心が)向き合う」という意味もありますよね?

  • ボクシング漫画と松ヤニ

    あしたのジョーを読んでいると、ダウンした時にレフェリーが「松ヤニをふいて」と言って選手のグローブを自分の服で拭うシーンがよく出てきます。 しかし、最近のボクシング漫画ではこのようなシーンを見たことがありません。 この行為は、実際のボクシングの試合では当たり前の事なのでしょうか? だとすれば、なぜ最近のボクシング漫画ではこのようなシーンが描かれていないのでしょうか?

  • 「充分」と「十分」

    私は「じゅうぶん」の漢字は、「充分」が正しく、「十分」は誤用と思っていました。 しかしながら、実際には「十分」の方が使われる頻度が高く、辞書にも「十分」が主で、「充分」が従として扱われています。 意味からは、両方似ているようで微妙に違うような気もしますし、「十分」では「じゅっぷん」か「じゅうぶ」みたいで、どうも抵抗があるのですが・・・ どちらが本来で、いつ頃から、何故、併用されるようになったのでしょうか。

  • 各英文の意味をお願いします

    以下の英語はどう言う意味ですか? 1) You are always trying to fix the world. Why don't you fix your own family? これは、fixの意味を分かり易くお願いします。 2) Too proud to let people know that(節) ~~~~~. 3) Not at me,Tom! 状況がないので難しいかもしれませんが、 ケンカ・心配・不安、、、しているような感じです。 4) You are meat. ボクシングのマネージャーが試合を決めてきました。 そして、マネージャーが選手にこの言葉を言いました。 直訳ではなく、状況にふさわしい意味をお願いします。 5) That addresses the known issue. ある問題があり、thatは、その問題の事だと思います。 addressの意味が分かれば理解できますが、辞書にある直訳では 少し理解しづらかったです。 よろしくお願いします。

  • 亀田興毅選手の挑発的な言動

    ボクシングは詳しくない者です。 格闘家は概して試合前などは相手を威嚇する、また自分を鼓舞する意味でも挑発的な言動をしますが、興毅選手はたまに出るバラエティなどでもそんな感じですよね。 ところがまったくのプライベートを目撃した人によると、TVからは想像がつかないくらいとても温和で気軽にサインにも応じてくれ、「ぜんぜんTVと印象が違いますね」のようなことを言ったところ、「実はスポンサー(TBS?)の圧力であのような言動をしている。自分としても自分の言動でいろいろな人を傷つけてしまい申し訳なく思ってる」ようなことを言っていたそうです。 確かにTBSは昔からやらせというか仕込みというかそんな感じのが多い印象ですが、実際のところはボクシングファンの間でも本当はとても性格がいいということで通っているのでしょうか。 自分はあんまり挑発的な言動が好きではなかったのですが、この話を聞いて以来、もし本当なら興毅選手のファンになってしまいそうです。

  • 他人の評判を下げることを言いふらす人。

    仲の良かったAさんが怪しげな信仰を薦める共通の知人Bさんと親しくなり、Bさんのことで私とAの意見が対立し亀裂が入ってしまいました。Aさんはそれ以降、私の生活圏内で私の評判を貶めるようなことを言って歩いているようです。教えてくれた人がいて知り、実際にAが話しているのを自分の耳で聞いたこともあります。周囲に釈明して歩こうかとも考えましたが、Aはかなり口がうまく、これ以上敵にすると怖そうだし、なりよりも、彼女と同じ土俵に立つ必要もないのかなと思い、私はどれだけ酷いことを言われていても、一切AとBの悪口を言いませんでした。 Aさんのように他人の評判を貶めることを言って歩く人って、一体何が目的だと考えられますか? 相手から悪く言われる前に出し抜こうと思っているのでしょうか?それとも、評判を下げて孤立されば自分のところに戻ってくるとでも思っているのでしょうか?  実際のその答えはAさんしか持っていないのですが、私は他人のことを悪く言って評判を下げれば周囲から性格悪いから関わりたくないと思われるだろうし、敢えてそんな賢くないことをする意味が分かりません。ご意見を下さい。

  • 孤独との対峙

    孤独との対峙 35歳の男です。独身です。いい年してひとりで解決できない問題があります。生涯独身、休むまもなく生きるために仕事だけして死んでいくのではないかという恐怖。やがて親も死に、肉親のつながりもなくなり、アパートで一人きりの孤独な老人。最近、仕事に押しつぶされそうななか、六年ぶりに彼女が出来ました。やっと家族というものが持てるかもしれないという希望! 仕事にも力が入りました。しかし、終わりを迎えました。六年ぶりの喜びは束の間でした。また、休みなく働き泥のように眠る日々。怖いです。彼女に最後に言われた言葉。「ずっと一人だったんだからこれからもひとりで大丈夫だよ」「友達でいてくれないかな?」「私はすぐ次の彼作るから、あなた、ショックでしょ?だからムリ」 僕が仕事ばかりで遊ぶ暇もないのを知っていての言葉。 結婚して子宝に恵まれた先輩の言葉。「この不景気で仕事にさえありつけない人もいるのだから」 そのとおり…。 昔、職場で言われました。「女にうつつをぬかす前に、男は仕事でしょ」 女にうつつをぬかさないようにしました。それが今の結果。 家族が欲しい。孤独な老人になりたくない。しかし、自分には解決できません。 胸をはれるだけの収入も今はありませんし。仕事も不景気でなかなか…(商売人です) 気が狂いそうです。助けてください。

  • ボクシングや空手なんかを習いたい

    現在残業が無く、18時頃に帰宅してから寝るまでの6時間ほどを無駄に過ごしているので、何か始めたいと常々思っています。 そこで、自分自身気が弱いトコロが多分にあるので、それを多少でも改善できればと、ボクシングか空手(極真や正道会館)を習いたいと思っています。 結果、多少でも腕っ節が強くなれば、色んな意味で自分に自信・余裕が出来、何事にも動ずる事無く対処できるようになれれば本望だと考えます。 見知らぬ者に喧嘩をうられるような事があったとしても、腕力に自信があれば、真っ向から喧嘩をかわずとも、軽く相手をいなす事が出来るようだとちょっとかっこいいですよね^^。 以上を踏まえて、空手とボクシングではどちらを習うのがベターでしょうか、女性がいると集中できないので、女性が居ない方がいいです。  プロを目指すでもない、私のような動機でボクシングや空手を習いたいと言って、ジムや道場では私の入門(?)を許可して頂けるんでしょうか…。   実際、極真や正道会館に入ったとしてどんな事をするんでしょうか、試合なんかは別に出たいとは思っていませんが。休みが日曜のみなので、それが試合でつぶれるような事があると厳しいモノがありますし。 経験者、内情に詳しい方のお話が聴ければ幸いです。 また、私の目的に適うようなボクシングジムがあれば教えて欲しいです、単に「ボクシングジム」として検索したら、「熊本ボクシングジム」と「本田フィットネスボクシングジム」がヒットしましたが。 私は、20代後半の熊本県人、体型は、マラソン選手にちょっと脂肪が付いた感じで、腹筋にはちょっと自信ありです。 20代後半の素人が始めて、実践(けんか)でより役に立つのはボクシングと空手ではどちらだと思いますか。 http://www.seido.co.jp/fast/fast.htm http://www.kyokushin.co.jp/jpn/news/index.html

  • 「本選」と「本戦」の使い分けについて。

    主にスポーツやコンテスト等の試合を行う競技において「本戦」が使われ、音楽や美術等の芸術の様な審査を伴う競技や選挙の際は「本選」が使われている気がします。 元々は、選挙等で「予選」に対応する言葉が「本選」だったそうですが、試合を行う競技については「本選」は「本戦」と表現するようになった様ですが「予選」はそのまま使われています。 この二つは、必ずこうした使い分けをしなければならないのでしょうか? 広辞苑や、大辞林及び大辞泉等の辞書には「本選」はありますが「本戦」はありませんでした。 辞書に書かれてある「本選」の意味は 「(予選と違って)優勝者を決定する最後のコンクール。最終的な選考。」 この様な記述でした。 一応「実用日本語表現辞典」の中にある「本戦」の意味は 「競技などにおいて、勝敗を決めたり優劣の評価を行ったりする実際の戦い。練習戦などに対して用いられる語。」 と言う記述で「予選」より「練習戦」の対義語としての扱いでした。 試合を行う競技の本大会や決勝大会の事を「本選」と表現するのは間違いでしょうか? スポーツや試合を行う競技の場合は「本選」ではなく、必ず「本戦」の方しか使ってはいけないのでしょうか? 例えば「ワールドカップ本選出場決定。」と言った文章は、日本語としては間違いや不適切と言う事になるのでしょうか?

  • 対峙する二人

    僕は会社で二人の子に想われてます。 よくみんなで飲みに行ったりすると 二人が向かい合って飲んでます。 すごく気まずいです。二人は一体 何を話してるんでしょう?どういう 意図があるんでしょう?私たちは 犬猿の仲では無いという事を アピールしたいのか、はたまた 相手の意向を探り合ってるのか 疑問です。 ついでに最近片方と付き合いたいと 思いはじめました。人間関係を 悪化させずに事を進めるには どうしたらいいんでしょう?