• ベストアンサー

彼のお父さんのお通夜に参加すべきか?

teipoの回答

  • teipo
  • ベストアンサー率23% (38/162)
回答No.7

ご焼香だけしてきたらいかがですか? 長居するわけではないのなら、お通夜の最中に親戚に紹介、という状況にはまずなりません。 お通夜には仕事関係や故人の知り合いなど、身内でも初めて会う人が多数訪れるので、質問者さんが親戚からかんぐられるということも、ないと思いますよ。 参列するのなら、始まるぎりぎりの時間に行くのがいいと思います。 それなら彼と話す時間はないので、他の人に紹介されることもないし。焼香の時には顔をあわせるので、参列したという事はわかってもらえますよ。

関連するQ&A

  • 弔電と通夜参列

    友人のお父上が急にが亡くなり、通夜、告別式に参列できそうにないのでとりあえず弔電は打ったのですが、状況が変わって、もしかしたら参列できそうになってきた(まだなんともいえないのですが明日です)のですが、弔電と通夜参列が重なってもよいのでしょうか?

  • お通夜と告別式

    こんなことお伺いすべきではないのかもしれませんが、前から少々疑問に思う点がありましたので、他で恥をかかないために、少々質問させていただきます。 まず、(1)お通夜に出かけた場合、告別式には参列しなくてもいいものでしょうか? (2)それから両方に参列させていただいた場合で、お通夜に香典を持って行った場合、告別式にもまた香典を持って行くべきなのでしょうか? (3)お通夜に行って、告別式にも参列させていただいた場合、芳名帳には2回とも名前を書いた方がいいのでしょうか? 故人や喪主とのおつきあいによって当然変わるものでしょうが、一般論としてどのように思われますか?

  • お通夜、告別式に参列できないとき

    友人のお父様が亡くなられましたが、お通夜、告別式とも参列することはいずれも難しい状況です。 お香典等はどのようにするのが適切でしょうか? また、弔電は必要でしょうか? お通夜が明日なので、早めの回答をお願いします! お通夜は明日、告別式は明後日です。 お通夜は子どもの預かり先の問題、告別式は仕事の都合で参列が難しい、というのが理由です。 お香典は現金書留で手紙を添えようと思っています。 子ども、仕事を理由に欠席とさせていただいてもよいのでしょうか? 友人との関係等、詳細は以下の通りです。 ・故人(友人のお父様)にお会いしたことはありません。 ・その友人とは他の友人を含めたところでしか会うことはありません。 ・幼稚園からの同級生で、付き合い自体は長いです。  (30代前半なので知り合ってから20年以上) ・訃報は昨夜、参列する別の友人からメールが届き、知りました。 ・お通夜等は地元の教会で。在住県内だが、電車利用で約2時間の距離です。

  • 通夜・告別式について

    故人を送りたい気持ちという点は抜きにして、単純に、わざわざ二つとも出るのは意味がないと思うのですが、年寄りなどに言わすと両方出るのは当たり前だといいます。そこで、みなさんにお聞きしたいのですが、 1 通夜・告別式 両方に出るのは当然である。 2 通夜だけでいい。 3 告別式だけでいい。 なお、対象は親戚。両日ともに自分の他の予定は無いという前提でお願いします。

  • 生徒のお父さんのお通夜に参列するのですが・・・

     昨年部活動を担当していた生徒のお父さんがなくなりました。  お葬式に参列できないため、明日行われるお通夜に参列しようと思っています。  その際、受付でご霊前だけお渡しし、退席するのは失礼に当たるでしょうか?  また、このような場合ご霊前はどのくらい包むとよいものでしょうか。(3000円か5000円だと考えているのですが・・・)    <近い関係でもないのですが、昨年喪主であるお母さんにとてもお世話になったので、お悔やみの気持ちだけでも表したいと思っています。>

  • お通夜について

    同じ大学出身の会社の先輩でそんなに親しくしてはいないのですが、向こうは私のことをかなり親しい後輩と思っています。その先輩のお父さんがお亡くなりにお通夜か告別式に来て欲しいという連絡がありました。正直、こちらは親しくしているとは思っていませんし、亡くなったお父さんにお会いしたこともないので、断ろうと思ったのですが、断るのも悪いかなと思い、お通夜に参列することになりました。こういう場合断った方がよかったでしょうか? それと何点か質問があります。 ・お香典ですが、新札しかないのですが、折り曲げたほうがよいのでしょうか?その場合どこで折り曲げればよいのでしょうか? ・お通夜は6時からなのですが、途中から(7時ぐらい)の参列はだめでしょうか? ・服装は喪服でしょうか? 以上宜しくお願いします。

  • 通夜というのものは

    通夜というものは故人の為にするのですか? それとも、故人を送りたい人の為にするのですか? また、それほど面識のない人の通夜に参列しないというのは失礼なのでしょうか?

  • お通夜&お葬式

    初めて投稿します。 私は29歳(男)の社会人です。 転職前の会社でとてもお世話になった先輩(34歳男性)のお父さんが 昨夜、亡くなられました。 先輩とは今でも付き合いがあって、何か役に立てればと思います。 具体的にどうすればいいのでしょう? 私には両親や兄弟、親戚がいなくてこういう常識的なことを 知りません。 (1)お通夜&お葬式に参列したほうが良いのでしょうか? (お父さんはメガバンクの偉い方でした。こんな私でも参加していいのでしょうか?) (弔電ぐらいにした方が良いのでしょうか?) (多数の参加が予想されるからです) (2)参列するのにも会場や時間が分かりません。 (会社では回覧があるので、それら情報は分かるのですが辞めてしまった今では知る術がありません。) (こういうのは、直接聞けばいいのでしょうか?) (3)香典はいくらぐらいが良いのでしょうか? (4)葬祭用の服がありません。 (平服でも良いのでしょうか?) (買ってでも揃えるべきなのでしょうか?) (もちろんフクサ?とか数珠も持ってないです) 色々聞いて申し訳ありません。 どなたか教えてください。

  • 叔父(母の弟)の奥さんのお父さんが無くなりました。

    叔父(母の弟)の奥さんのお父さんが無くなりました。 喪主は叔父になります。 多少なりとも付き合いがあったのですが、 この場合、私の立場として弔電を出すべきなのでしょうか。 (通夜、告別式は仕事のため欠席予定です。) その際、相手の敬称は何にしたらよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 妊婦が通夜に参列していいですか?

    現在妊娠5ヶ月です。 今朝、友人の父が亡くなったと連絡があり おそらく明日が通夜になるとのこと。 主人も通夜へは行くのですが 私も主人と一緒に行って 故人へのお悔やみは当然ですが 何よりも、友人を励ましてあげたい!のです。 しかし、妊娠中の参列についてはいろんな話を聞きますが どうしたらよいでしょうか?