• ベストアンサー

孟子の話

孟子がある男をつけてみると、墓泥棒をしていた。世人の行いはこれに似ていると思った。 こういう逸話が『孟子』にあったと思います。何篇の何章句だったでしょうか。

  • gesui3
  • お礼率99% (5585/5593)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.1

離婁章句下 34章 だと、思うのです。 墓泥棒・・・というか、ねだって食べていたんですけど 世間の人が富貴を求めるやり方は、この斉人と同じであり もし妻や妾が知ったなら、恥じて泣かないものはほとんどまずあるまい。 違うかな?

gesui3
質問者

お礼

これですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 儒学の本を読書しています。

    論語・孟子をそれぞれ毎日10~60分程読んでいます。 そこで疑問に思ったのが、女性が登場していないという点です。 孟子が特にお気に入りで民主主義的な思想が私は好きです。 その孟子にも女性は登場しませんか? 梁恵王下の編です。 他の儒教の本も登場しませんか?

  • すべらない話宮川「下着泥棒」

    地域によっては放送時間が違うかもしれないですが、さっきまで放送されてた「すべらない話 特別版」 宮川の下着泥棒の話がよくわからなかったのですが、 ・宮川が高校3年の時1年の女子と付き合ってた ・ある日下着泥棒が現れ見に行った宮川 ここからです。 ・物色してる犯人は女物のパンツをはいている「2つ下の後輩」と話してから 宮川「同級生じゃないですか。言うても男と女じゃないですか。だからそんなもん同級生が着てたら広がるじゃないですか」 同級生?犯人は後輩じゃ・・・ あと下着泥棒犯人(後輩?同級生?)・・・やたらと「女モノのパンツ」を強調してたので思ったのですが犯人は男ですよね。 女が女物のパンツを盗むのも変な話ですが、同性愛者という少数派も存在します。 話の流れから男とは思います。 正直どうでもいいことですが、はっきりさせたいです。

  • 四柱推命での解釈の方法を 教えていただけませんか?

    この命式の読み取りを教えていただきたいのですが・・ よろしくお願いします。 1949年 2月14日 女命 年  己丑 偏財 衰  編財 月  丙寅 傷官 帝王 劫財 日  乙亥    死  偏印 時  不明 大運 甲戌 劫財 墓  正財 流年 己丑 編財 養  編財 空亡 申酉 :::::::::::::::::::::::::::  1941年 12月 4日 男命 年  辛己 正財 健録 敗財 月  己亥 傷官 絶  正官 日  丙戌    墓  食神 時  不明 大運 壬辰 編官 冠帯 食神 流年 己丑 傷官 養  傷官 空亡 牛未 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

  • うそつき

    嘘つきは泥棒のはじまりといいますが、わたしはいいかげんな性格なので嘘をついてでも人間関係よくしようとします。がこれは人を騙していて悪い行いのようです。ショックです。いいかげんというかてきとうというかうまくいかなすぎるため嘘がうまくなってしまった…あっけらかんとはできないから悩みます。このままではよくないでしょうか? 大人しくもなれるしうるさくもなれますが。素の自分がだすとあらだってちゃうから嫌でなのです…。ケンカ三昧…。

  • エヴァ コミック総集編の続き

    2つ質問です。 ・エヴァンゲリオンのコミック総集編(月刊エース)29話分の続きは単行本だとどの巻からでしょうか? ・あと単行本と総集編だと違うところはありますか? *** ネタバレですが総集編はここで終わっています↓ STAGE29ー墓標  シンジが墓で父親に会って別れるところで終わっています。 *** どなたかわかるかたお願いします。

  • トリビアの泉 の話

    20代女性です。 ずぅっっっと前の話なのですが、 TVのトリビアの泉で、(総集編だったのでネタ的古いと思いますが、) 『チンピラ男に絡まれている女の人を秋葉系の人が目撃した場合、電車男のように助けてくれるのか?』をやってました。 確か100人中、60人くらい?の方が助けてくれました。 いやぁしかし、こういうシュチュエーション、助けてくれる人が秋葉系だろうがなんだろうが、惚れちゃいますね☆☆☆ すっごく勇気を振り絞って、助けてくれる。。。なんかチョーかっこいい☆ あこがれる☆ みなさん、どう思いましたか? (まっ、まさかやらせじゃないですよね????)

  • 古文を勉強したいのでおススメの本(受験用じゃなく)

    大人になって古典を読む機会が増え、原文で読みたいと思いまた古文の文法を勉強したいので良い本を探しています。 おススメの本がありましたら教えてください。 大人用の分かり易いものが良いのですが、(受験用の参考書とかはあまりおもしろくないので。(分かり易いかもしれませんが) 河合塾編とかそういうのも遠慮しています。 できれば色んな歴史の背景とか逸話なども学べるのが良いですが、なければそれはそれで大丈夫です。 教えてください。 (私と同じ境遇で良かった本にめぐり合えたとかだと嬉しいです。)

  • 「男はつらいよ」で出てきた話

    このトピックでいいのかわかりませんので、 もし違ってたらすみません。 昔見た「男はつらいよ」の話の中で、 住職が寅さんに向かってあるためになる話をしていたのですが、 その話の元を探しています。 たしか内容は、 「ある夫婦がいて、ある日奥さんのほうが死んでしまう。 夫は奥さんをすごく愛していたので、 死んだ後も忘れられず、奥さんを一目見たくて 埋葬されている墓を掘り起こしたところ、 そこには変わり果てた奥さんの姿があった。 その日以来、その夫は旅に出ることにした。」 って話です。 多分話の内容としては、生や現実に対する無常について 述べていたのだと思いますが… 確か、日本書紀か古事記だかの引用だったと思います。 少ない情報で申し訳ありませんが、 どなたかわかる方よろしくお願いします。

  • ケイゾクの特別編での疑問(ネタバレ)

    ケイゾク特別編では最後に真山がさされ、 そのあとのシーンで木戸が墓参りするシーンが ありますが、 あれは誰の墓なのでしょう? 映画では真山は生きてます。

  • 儒学における論語とは

    はじめまして、28歳の男です。 最近論語をかじって、儒学に興味を持ったのですが、論語は儒学の大本であり、その後弟子の孟子がさらに発展させて「孟子」を出し、それらを元に学者たちが連綿と研究を続け昇華させ、やがて朱子学、陽明学とたどり着き、それが日本に伝わって、日本では佐藤一斎の元に大成されたのだと思いますが、だったら、現在一番手ってり早く最新の儒学を学ぶには、佐藤一斎の「言志四録」を読めばいいと言う事なのでしょうか? また、その途中経過である論語や孟子は下位バージョンと考えてよいのでしょうか? そりゃ儒学学者なら論語や孟子は必読なのでしょうが、我々一般人が手っ取り早く最新で優れた儒学に触れたいとなったら、「言志四録」を読めばよいと言う認識で間違いないでしょうかね? どうもなぜか世間では本家本元の論語ばかりがもてはやされ、その発展形である朱子学や陽明学が影が薄い気がしたので、朱子学とは一体何なのか実態がつかめず、今一とっかかりにくかったので質問させていただきました。