• ベストアンサー

いつでも眠いのです・・・

benpinaositaiの回答

回答No.4

病気としては、睡眠相後退症候群や起立性調節障害などがあるみたいですね。 http://mill-trade.com/ こちらのサイトで、治療方法や改善方法が紹介されていますよ。 寝る時間、何時間寝るか、どのような周期か、なる仕組みについてなど、私は参考になりました。

参考URL:
http://mill-trade.com/

関連するQ&A

  • 睡眠時無呼吸症候群

    睡眠時無呼吸症候群について教えてください。 私は三年前に突然眠れなくなりました。 夜は二~三時間浅い眠りです。昼間も眠気がありません。 この間、自分のいびきで目覚めてしまいました。 それで調べてみたのですが、いびきと睡眠時無呼吸症候群との関係についてです。 昼も夜も眠気がない睡眠時無呼吸症候群などはあるのでしょうか?

  • 睡眠時無呼吸症候群

    19歳男です。 自宅でできる検査をしたところ「睡眠時無呼吸症候群 重症」の疑いが強いことが分かりました。 突然死しやすいと知り怖くなってしまいました。 大学病院に通院しているのでその時に相談するのでも間に合いますでしょうか? また、肥満を解消するとまた違ってくるのでしょうか?

  • 日中眠気が強いが…

    日中眠気が強いので、前に、専門医で睡眠時無呼吸症候群かなぁっと思い、精密検査してもらったんですが、その先生曰く「たいした睡眠時無呼吸症候群ではない」っと言われたことがあります。 が、あいかわらず、誰も居ない自分ひとりで黙々と仕事をするような環境下だと、眠くなります。たとえば、日中誰も居ない部屋でのパソコン入力とか、他人を乗せて会話が無い場合の車の運転なんかがそれです。そのくせ、自分の興味がある(誰もいない部屋でインターネットするとか、音楽をガンガンかけて車中自分ひとりで運転している)場合は眠くならないのです。 正直、いつ居眠り事故が起こってもおかしくない状況下なので、なんとかならないもんかなぁっと模索中です。睡眠時無呼吸症候群だと思っていただけに、アテが外れ、違う原因なのかなぁっとも思っています。 いったいこの症状はなんなんでしょうか?

  • 睡眠時無呼吸症候群?

    睡眠時無呼吸症候群のこと 24の男です。 数年間、昼間の強い眠気、朝起きた時の頭の重さだるさ、起床時の喉のヒリヒリした渇き、などが続き躁鬱で精神科に通院中なので先生に聞くも良くならず、ひょっとしたら睡眠時無呼吸症候群かと思い今週中に主治医に話しにいって大学病院なので診てもらう予定です。 最近は食べ過ぎていないのにやたらゲップが出て胸焼けがして、睡眠時無呼吸症候群と逆流性食道炎の併発を知ったんです。 時々長距離の運転をするのですが、眠気が強くこのままではいつ事故を起きしてもおかしくないですし今は療養中ですが働くにしても不便です。 (1)主治医に電話するとそこまで辛くてひどいとは思わなかったと言われ腹が立ちましたが、きちんと伝えられなかった僕がいけないんでしょうか? (2)逆流性食道炎って怖い病気でしょうか (3)仮に睡眠時無呼吸症候群かもしれないですねと言われたら機械を借りて家で調べるんでしょうか? 診察料などはいくらくらいでしょうか? (4)重度じゃないならマウスピースをつけるそうですが、一生つけて寝ないといけないのでしょうか? 友達の家に泊まるときなど一日だけどうしてもつけたくない日ははずしていいんでしょうか? (5)睡眠時無呼吸症候群だとしたら考えられる原因はなんでしょう?(6)睡眠時無呼吸症候群って死んじゃうんですか? 治るとしたら、どの位で治るんですか?

  • 無呼吸症候群の原因は?

    先日、耳鼻科で検査機械を貸してもらい、睡眠時測定した結果、無呼吸症候群と診断されました。この無呼吸症候群ですが、発病の原因はなんでしょうか。 患者状況:男性 40歳 少し肥満 いびきはうるさい 以前からいびきはかいていたのですが、自分が無呼吸症候群だとは思いませんでした。無呼吸症候群はいびきをかいていた学生時代から実は無呼吸症候群だったのでしょうか。それともいびきをかいていても、以前は無呼吸症候群ではなく、太り始めてから無呼吸症候群になったということでしょうか。ちなみに学生時代はやせていましたが、それでもいびきはかいていました。 無呼吸症候群は、以前問題なかった人が急に発病することもあるものなのでしょうか。ご存知の方よろしくお願い致します。

  • てんかんと無呼吸症候群は関係があるのでしょうか?

    昨年彼氏がてんかんだと診断され、現在薬を服用しています。 彼は寝ているときに初めて発作を起こし、救急車で運ばれたのがきっかけで脳波を検査したところ、脳波に異常がみられ、てんかんだと診断されました。その後の発作も睡眠中に起きています。 しかし最近、友人に「寝ているときに呼吸が止まってる気がする」と言われたらしく、てんかんではなくて無呼吸症候群かもしれないと言っていました。 言われてみれば、確かに寝ているときにいびきが途中でとまって、また始まってを繰り返していることがあるような・・・ しかし、無呼吸症候群でよく言われているようなうるさいいびきではなく、ごく普通(?)のいびきだと思います。 また、身長約180cm、体重約76kgくらいなので、痩せ型ではないけれど肥満でもないと思います。 これは無呼吸症候群に当てはまるのでしょうか? てんかんの発作で睡眠時に呼吸がとまるようなことはあるのでしょうか? それとも、無呼吸が原因でてんかんのような発作が起こっているのでしょうか? 今度病院に行ったときに先生に言ってみると言っていましたが、次の病院は1・2ヶ月先なので、こちらで質問させていただきました。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お願いします。

  • 夫の睡眠と異常な睡魔とイビキについて

    夫の睡眠時についての相談です。 夫は34歳、身長165cmぐらいに対して体重が95kgの肥満体型です。 毎日の睡眠時にはひどいイビキで私の方が眠れない事もあります。 本人も熟睡できていないのか目覚めも良くないようです。 昼夜関係なく眠気が襲ってくる事がよくあるように思います。 最近よく聞く「睡眠時無呼吸症候群」ではないかと思っているのですがなかなかその対策を行う事ができずにいます。 私としては肥満を改善するのももちろんなのですが、 睡眠時の異常で事故を起こしたりしては困るので、本人に病院へ行くように言うと、 「やせれば治るんだよ」 といって病院へは行こうとしません。 そうかといってダイエットを頑張るわけでもなく、なかなか前に進まず、私一人気を揉んでいる状態です。 休日もいつもウトウトしてばかりでろくに楽しい時間も過ごせず私自身もつらくて悩んでいます。 肥満が原因の睡眠時無呼吸症候群だとしたら、その処置としては減量しかないのでしょうか? 夫を病院へ連れて行くなり、何か生活の改善をしなくてはと思うのですが、どう夫を説得したら良いのかわかりません。 何か良い方法はありませんか?

  • 睡眠時無呼吸症候群でしょうか?

    こんにちは。 私は20歳の大学生なのですが、 最近、10時間以上寝ても眠気、だるさが取れない、 集中力、意欲、やる気の低下、脱力感等があります。 朝起きるのですが、眠気があるので、昼間眠くなり、 ボーッとする時間が多くなったり、眠気と戦いながら、 授業を受けたりと、結構困っています。 ナルコレプシーのように、急激な眠気や、気がついたら眠っていた というような感じではないです。 いびきをかいているかは、眠っているのでわかりません。 指摘されたこともありません。 身長は170cmの70kgなので、やや肥満かもしれません。 睡眠時無呼吸症候群でしょうか?

  • ニコチンの離脱症状について

    喫煙歴35年。1日1箱のスモーカーでしたが、禁煙を始めました。 禁煙を開始して2週間過ぎた頃から、日中の眠気特に午後から強烈な睡魔が襲ってきます。(それまでは言われているところのいらいら等の離脱症状は全くありませんでした。) 離脱症状だからそのうち消えるだろうと思っていましたが、禁煙開始後1ヶ月過ぎても消えないことから、中肉中背ではありますが、いびきをかくことから睡眠時無呼吸症候群かとも思い、簡易検査でしたが診てもらったところ、無呼吸所見はありませんでした。(診てもらった先生の話ではデータを見ながら「睡眠中、体動が多い。だから熟睡しきれていないのでは」とのコメントがありました。) これもニコチンの離脱症状でしょうか。 また、そうでなくニコチンとは関係がなく、「睡眠の質」が問題でしょうか。そうであれば心療内科等にいって睡眠薬等処方してもらうのも一案だと思いますが、如何でしょうか。 いずれにしても日中の眠気から1日も早く解消したいので、アドバイスのほどよろしくお願いします。

  • 無呼吸症候群についてです

    最近、昼夜関わらず自分でも突然眠くなり、親に相談したところ、「寝が浅い」といわれてしまいました。あと自分が睡眠している際に突然呼吸しなくなることもわかりました。また、「無呼吸症候群なのでは?」と疑われてしまいました。 しかし、私は「無呼吸症候群」という言葉は聞いたことはありません。そこで、「無呼吸症候群」について調べてみたところ、親の言っていた通りでした。 そこで、無呼吸症候群を予防したいのですが、生活面で寝るときの頭の向き(私は上向きにして寝ています)等アドバイスがありましたら教えて下さい。