• ベストアンサー

SPI Xの式が作れない 教えてください

spiでxの式を作らなくてはならない問題になると式の作り方がわからず解けません。 式が作れれば代入して解くことはできます この画像のような問題でどうしたらこの式になるのでしょうか。 またこのような「SPIレベル」のxの式を作れるようになるためにネットで検索したいのですが、 なんと検索すればいいのか教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

「SPIレベル」などというレベルは存在しません。 強いて言えばSPIは常識テストです。 そしてこの画像は「中学生レベル」の問題です。 ですから「中学 代数 問題」で検索すればいいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#231223
noname#231223
回答No.4

画像は解き方と答えだけで、問題がないからわかんない。 単純に『濃度計算』だけでいいんじゃない? いくら検索しても、例題探しても、頭の中に問題の意図と濃度がどう変化したかをちゃんとイメージできない限り、式なんか一生できないと思うけど。 それとも想定される問題のパターン分の式を全部暗記するかい?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

濃度(%)=(食塩 ÷ 食塩水) × 100 ・・・ %なので100をかける。 濃度(%)=(食塩 ÷ (食塩 + 水)) × 100  が 濃度(%)= 食塩 × 100 / (食塩 + 水) になってるのが理解出来ないということでいいのかな? 4番で言えば、 360gの水に何gの食塩を加えれば10%の食塩水ができるか?という様な問題ですよね? 10%=(X÷(X+360))×100      ↓ 10%=X/(X+360)×100      ↓ 10%=X×100/(X+360) と変化して例題の様な公式?になっているだけなので、自分の覚えやすい式を覚えればいいと思います。 >「SPIレベル」のxの式を作れるようになるために たぶんSPIって式を作るのが目的じゃないですよね? その問題集はそれが問題を解くのに一番早いと思われてその式を採用しているのだと思います。 自分はSPIというのは初めて聞いたので検索しまして、 http://homepage2.nifty.com/pekinn/index.html ここを見たわけですが、同じ公式を使っているわけでは無いので、 要は自分が分かりやすく、早く解ければいいのではないかと思い回答させて頂きました。 見当違いであれば申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.1

>spiでxの式を作らなくてはならない問題になると式の作り方がわからず解けません。 式が作れれば代入して解くことはできます この画像のような問題でどうしたらこの式になるのでしょうか。 ⇒ 中学生の時、数学の先生がお経のように言っていました。 「求める---をxと置く。」 これで十分ですね。 またこのような「SPIレベル」のxの式を作れるようになるためにネットで検索したいのですが、 なんと検索すればいいのか教えてください ⇒ SPI 数学 ぞっとするほどたくさんのサイトがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • x^2-a^2=0 で、x=1が与式を満たす条件は

    x^2-a^2=0 で、x=1が与式を満たす条件は   a=「   」 である。「   」を求めよ。 上のような問題のとき、”x=1が与式を満たす条件は” という表現が使われるが、これは”x=1が与式を満たす必要十分条件は” ということになるのでしょうか。 基本的なことですみません。もしそうなら、 x=1を代入してaの必要条件を求めて、a=1,-1の場合で、x=1が 解になるかを確かめるという流れになるのでしようか。

  • 食塩水のSPI問題で困ってます

    SPIの問題をして答えが合わず困っています 食塩10gで5%の食塩水を作りたい。何gの水が必要か? 式は、分母がx+10分子が10*100=5(%) 答えx=190(g) となるんですが、この式からx=190となる過程を詳しく教えてもらえないでしょうか?? お願いします。

  • SPIの問題で…

    SPI2-Gの試験で以下のような問題が出てきました。 3:x=x:mで、m=27の時、xはいくつなんでしょうか? SPIノートの会の問題集には載ってなかったので、戸惑ってしまいました。 どなたかわかる方、ご教示いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • SPIとSPI2

    最近、SPIが廃止になってSPI2というものになったと聞きました。性格診断(?)系の問題が減って、非言語系の問題が増えたと聞いたのですが、問題の難易度や中身もがらっと変わってしまったのでしょうか?どこがどう変わったのかがいまいちよくわかりません。また本屋にはとSPIの本が多く会社によってはまだSPIのほうをやっているところもあると聞きます。今年の秋から活動が始まる予定なので、これから少しずつ対策しようと思うのですが、これからするにあたりSPIとSPI2どちらの対策をするべきなのでしょうか?

  • SPI2について

    現在勤務の会社では、契約社員から正社員登用の試験にSPI試験があります。うわさによれば、問題のほとんどは一般的に売られているSPI2の問題集には載ってないような難しいレベルの問題のようです。 例えばですが、「確立」の問題の場合、単問としてではなく、大問の中の1つの問題として存在するという応用問題が中心のようです。 一般的な問題集で、基本を押えることはできますが、それを勉強しただけでは解けないと聞いています。 そのようなSPI2の難易度の高い問題を集めた問題集などはないでしょうか?

  • SPIの勉強

    SPIの勉強しようと思ったんですけど難し過ぎてわからないんです 中学レベルも結構怪しいレベルのオツムなんですけど高校受験勉強用のアプリで勉強してからSPIの勉強するのがいいのか間に高校1 から3年の国数の問題集やってからのがいいのか教えて下さい

  • 3次方程式x^3+x^2-2x-1=0の解

    3次方程式x^3+x^2-2x-1=0の解をαとします。もちろんカルダノの公式なり何なりでαを具体的に記述することは出来ると思います。さて、 α^2-2 を方程式に代入すると、αが解であることから、α^2-2も解になることが容易に分かります。つまり解が一個見つかれば、それを2乗して2を引けばそれもまた解であることが分かるので、重複しないことさえ確認しておけば、3つの解は α,α^2-2,(α^2-2)^2-2 と出来ることになります。こういう問題の誘導がついていれば、もちろんその通りだと思うのですが、α^2-2が元の方程式の解であるということはどうやって分かるのでしょうか? たとえばx^3-1=0という3次方程式であれば、ひとつの解αに対して、α^2も解になることが分かります。3次方程式のひとつの解をαとおくと、もうひとつの解がαの2次式で書けるという一般的な原理でもあるのでしょうか?

  • spiの問です。

    この画像にあるSPIの問題の問題の解き方がわからないので、どなたか詳しく教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • spiの問題です。

    この画像にあるSPIの問題の問題の解き方がわからないのでどなたか詳しく教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • SPIの問題です。

    (1) 8-(-2)*(6-(-3))*(8-100) (2) 2/5*(-11/5)-(3/8-5/12)/(1/3)^2 SPIの問題なのですが…途中式と解き方が分かりません、どなたか教えてください。