• ベストアンサー

女だけどお酢が嫌い

okwavehideの回答

  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1651)
回答No.2

男ですが酢を使った料理は好きです。 ただ、年齢と共に酸っぱいものは食事の最初に食べないと酸っぱさを感じるようになってきました。

waterbeautiful
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 男性で、お酢がお好きなのですね。

関連するQ&A

  • 酢を使わないドレッシング

    主人が酢と酢の入ってるもの全部ダメなんです。 マヨネーズもソースもケチャップもまったくダメ。 あと梅干関係もダメですね 体質的に受けつけないらしいです。 せっかくサラダを作っても、何もかけずバリバリ食べるか、お醤油ちょっとのみです。 ドレッシングはもちろん、ほかの幅広いお料理のレシピなど、教えてください!

  • バルサミコ酢を使ったドレッシングの作り方

    レストランで食べた料理を再現したいです。 料理自体は再現できるのですが、ドレッシングがうまく作れません。 【材料】 ・バルサミコ酢 ・オリーブオイル ・塩こしょう ・砂糖 レストランでたべたやつは、中濃ソースみたいにトロみがありました。 しかし、上の材料で作ると、(当然なのですが) オリーブオイルとバルサミコ酢が分離するし、水っぽくなります。 マヨネーズが分離しない、という法則に基づいて、 卵を使って乳化とかそういうことをさせるのかな?とも思ったのですが、 卵の味はしないので、違うような気がしました。 上の材料で、分離せずトロみのあるソースを作るには どうすればいいでしょうか? アドバイスいただけると助かります。

  • 大嫌いな♪調味料♪教えて下さい。

    醤油・ソース・マヨネーズ・ケチャップetc・・・ いろいろあるけど、あなたの中の嫌いNo.1調味料教えて下さいね(*^^)v よろしくです。

  • バルサミコソースについて。

    フレンチレストラン等で出てくる、バルサミコソースがかかった肉料理が好きなので、自分で作ってみようと思って、ミツカンのバルサミコ酢を買ってみました。 ソースのレシピを検索すると、 バルサミコ酢をそのまま煮詰めるのと、 バター砂糖塩を足して煮詰めるのと、 醤油を足して煮詰めるのがあって、 醤油を足すタイプが一番多いのですが、 フレンチでも醤油って足すんでしょうか?? また、どのタイプが一番肉料理(牛ヒレローストとか)に合いますか?

  • 食材と味付け

    トンカツ  オデン  アンかけヤキソバ  皿ウドン  等々にはどうしてカラシをつけるんだろう?      トンカツやオデンにはかけない酢を後二者にはかけるのは何故なんだろう?     ま、確かにその方が旨くなる事は確かなんだけど、どうして旨いと感じるんだろう?     他に、ポテトフライにはケチャップ  餃子にはラー油   トンカツにはソース       刺身には醤油とワサビ   目玉焼きにはマヨネーズに醤油(パン食の時には塩コショウ)     トンカツは醤油で食うのもおつなもんだが、この逆に刺身にソースはあわんわな~!!     カツどんにカラシやワサビも×だわな。 でも理由が分からん。     日本人のDNAに埋め込まれた何かが働いているとしか思えんが、如何?     中には          『イヤ、そんな事ないよ、あんかけ焼きそば や 皿ウドンに「酢」かけないヨ~!!     みそ汁にケチャップは欠かせないヨ~!!     ラーメンにマヨネーズは絶対だヨ~!!  盛りソバにペッパソースもそうだヨ~!!     醤油をかけたトースト、うんまいヨ~』     なんちゅ~人がいるのかも知れないけどサ~!!     「人それぞれなんだから~!! しょうがないでしょ~!!」           っちゅ~回答は100%期待せずにおりまして、もっと根源的なもの     つまり「な~るほど~!! そうだったのか~!!」          と納得できる回答が来ればうれしいな。   

  • 怪傑!お料理ヘルパー

    桑マンの「怪傑!お料理ヘルパー」で、本格ポトフの回を見たんですが、そのとき、一緒に紹介された シザーズサラダの調味料を書き損ねてしまいました☆ マヨネーズ・バルサミコ酢・こしょう・塩・醤油・ハチミツ・パセリ・パルメザンチーズ あと残り1つ!! あとの1つなにが入っていたかご存知のかたいらっしゃったら教えてください~m(__)m

  • 調味料をつけない食べ方をどう思いますか?

    醤油、ケチャップ、マヨネーズ、ソース、塩などの調味料を使わない人をどう思いますか? 私は薄味が好きなせいか、 ・寿司(醤油、わさび無し) ・フランクフルト(ケチャップ、マスタード無し) ・湯で卵(塩無し) ・豆腐(醤油無し) ・コロッケ(ソース無し) ・サラダ(ドレッシング、マヨネーズ無し) など、素材の味が好きなのでそのままで食べる事が多いです。 母が超薄味好きで、調味料を入れない事の多い母の料理を食べて育ってきた為、それに慣れているせいかもしれません。 (わさびやマスタードは未だに食べられないのが理由ですが) けれど調味料をつける料理もあり、調味料をつける・つけない料理の違いは自分でもよくわかりません。笑 ちなみに、何もつけなくても私は十分美味しいと感じています。 普段何もつけない物に調味料をつけて食べた事もありますが、やっぱり素味のままがいいなぁと思いました。 調味料をつける人達に私の行動はびっくりされます。 例えば醤油のつけすぎ、マヨネーズのかけすぎ等調味料の使いすぎをよく思わない方は多いと思いますが、 逆に何もつけない食べ方についてどう思いますか?エチケット・マナー違反? また、皆さんが「これには何もつけて食べない」と言う物がありますか? 良かったら教えて下さい。

  • 料理にかける調味料について…何がOKで何がNG?

    皆さんは料理にかける調味料で、何が一般的・おいしくて、何がまずそう・おかしいという基準はありますか? 例:醤油を ・寿司や刺身につける…OK、一般的。 ・焼き魚にかける…変ではないがあまり見ない。 ・生キャベツにかける…変!。 外食しているといろいろなケースを見ますので、みなさんはどう思っていらっしゃるのか知りたくなったのです。ご自身の主観で構いません。 ちなみに私が見たNGの例: ・野菜炒めに中濃ソースをかける ・カレーに七味唐辛子をかける などです。かけている方はそうは思っていらっしゃらないはずですが、傍目に見てもおいしいとは思えません。 ここでいう調味料とは塩・醤油・砂糖・胡椒・ソース・マヨネーズ・ケチャップ・ラー油・酢・粉チーズ・七味唐辛子などで、生卵とか納豆は含めません(生卵に**をかけると…という回答は良いです) 宜しくお願いします。

  • 自由研究

    醤油、油、塩水、酢、ケチャップ、ソースを使って10円玉を浸してみたところ 醤油、酢、ケチャップ、ソース・・変化有り 塩水、油・・変化なしでした。 どのような現象が起こってこのような結果になるのですか?

  • 目玉焼きだ…

    醤油か?ソースか?塩か?胡椒か?ケチャップか?マヨネーズか? さて、何をかける?