• 締切済み

会社に行くのが憂鬱です(長文)

Komikerの回答

  • Komiker
  • ベストアンサー率16% (83/518)
回答No.3

 なかなか大変な様子ですね。  まず、「 その人たち以外はみんないい人たち 」の中のどなたかに、あなたの思いを聴いてもらってはどうでしょうか。その人が、日常どのような思いでやっているか尋ねることもできるでしょうね。  「 どこの職場に行ってもそういう人がいる 」というのは事実ではないでしょう。そういう人の居る職場があり、居ない職場もあるというのがほんとうではないでしょうか。「 どこの職場に行ってもそういう人がいる 」とは、少なくとも国内の全ての企業、職場に勤務経験を持つ人でなければ言えないことでしょうが、そんなことはあり得ないですからね。(^o^)

noname#6603
質問者

お礼

みんなもその人に対しては、嫌いだと思っているようです。でも、えらい人にクビにしてほしいと直訴したこともあるそうです。でもそのまんまですが。私も低レベルな小争いはしたくないので、我慢していますが、家に帰るとイライラして、物に当たったり、それに涙も出てきます。ちょっと情緒不安定です。もともと飲食業はやったことがないので、慣れるのには時間がかかるし、ミスも多いと思うのです。でも、そのときに鬼のような形相で言われると、萎縮してしまいます。その人が原因で20人くらいは辞めているそうです。今まで、こういう変な人はかならずいました。それに、この職場は一年くらいは求人広告が出ていたので、怪しいと思えば良かったと、後悔しています。 長くなってすみません。

関連するQ&A

  • バイト先での人間関係・私はおかしいでしょうか。(長文)

    暫くぶりに、都会で接客のバイトを始めました。元々接客は苦手で、今回は大手会社が新規に立ち上げた店の1号店、私にはものすごい大規模でプレッシャーもあります。  そんな中、思いがけずちょっとした調理をする部署に配置され、飲食未経験の私が、仕込みやら盛り付けやらをするようになりました。 オープンスタッフで、会社自体に飲食・接客のノウハウの基盤がなかったので、バイトと社員が一緒になって店を作っていて、バイトの意見も通ったりしています。皆が手探りの状態なので、飲食未経験の私にも経験者の方や社員の方も親切です。が、一人だけ、すごく気に障るオバちゃんがいます。 他の人が熱心に仕事しているのに、調理場で唯一の若い兄ちゃんがいたくお気に入りで、その人に接近(?)しています。接客の挨拶よりしゃべる声のほうがデカイくらいです。お兄ちゃんがいない時は「私仕事してます」的な態度で、オーダーが入っても自分の作業に没頭し、対応しません。そのくせ人がちょっと何か忘れたりすると、すかさず指摘し、「あんた使えないわね」的態度を見せ付けてきます。 「オバちゃんキャラ」でお兄ちゃんにイジって欲しいみたいですが、正直そんなかわいいオバちゃんでなく、見た目もさることながら中身がオバちゃんです。一応30代らしいですが、現場で最年長の40代の方よりフケてます。  このバイトで、大袈裟ですが社会復帰のようなことを考えていたのに、こんな人一人のせいでストレスが爆発しそうです。シフトがかぶっているので、耐えられるか自信がありません。イライラで仕事もミスしそうな勢いです。 社会に出れば厳しいことは沢山あるのは当然で、人間関係は最も難しいことは承知していますが、こんな風に感じてしまう私はおかしいのでしょうか? たかがバイトでこのありさま・・私は欠陥人間なのでしょうか・・・。

  • 新しい会社を受ける理由

    私は現在、飲食業のパートをしていますが、入社1ヶ月で人間関係のいざこざで体を壊し、入院しました。復帰後、勤務を軽くして欲しいと言ったのに、2週間後にはびっちりシフトが入っていました。「もうこの頃には治ってるでしょう」が理由です・・。でも交渉して 17時からの勤務にしてもらいましたが、学生のバイトが入るのでどんどん削られ、今月(7月~)シフトを作る人に聞いたら、「また新しい学生バイトが入るから、入ってほしい日に連絡します」と言われました。私の出番はありません。結局、長時間働いてくれる人が欲しいので、私はいらない感じです。 でも、今の職場は精神的に辛いし、これから週5の一日8hなど入ったらまたいつ入院するかわかりません。 ちなみにここの職場は、今まで、一年で10人以上が辞めています。みんな会社に不満を持っています。 それで、昨日、家に求人広告が入って目に入ったのですが、某大手企業の中の売店の業務で、事務もできて 一日6時間で土日休みで賞与もあります。 ちょっと惹かれたのですが、今、まだ飲食業の方で働いています。人間関係はどこにでもあるし、辞める理由を聞かれると、答えられるかが不安です。 それに、今まで離職率の高い職場だったため、職歴も短いです。 どうやってフォローすればいいでしょうか??

  • 会社に行くのが憂鬱です

    私は2度目の転職で今年4月から新しい会社で働いている28歳男です。 入社3ヶ月目になりますが、仕事がほとんどなく、明日もする仕事がわずかしかありません。昼から仕事がなくなってしまいます。 職場では仕事がないときはCAD図面練習をする事になっていて、完全放置状態です。当然残業もあるはずがなく薄給状態です。 自分としてはいろいろな仕事に挑戦していきたいと思っていただけに、仕事がなくなってする事がないのは苦痛です。 図面書きもエンドレスで目標も持てず、しかも完全放置状態になってしまい、自分の存在に意味があるのだろうかという気持ちになってとてもつらいです。逃げ出したいです。 自分の職場の人達は忙しく残業も結構している感じです。 ついには他部署の新卒社員も残業するほど忙しくなってきたみたいで、 自分だけ定時で帰るのもすごく劣等感を感じました。 明日会社に行ってもつらい思いをするだけなのでとても憂鬱です。 もともと自分は気が小さいのですぐマイナス思考になったり、他人と比べたりして落ち込むことが多いのですが、今はすごくつらいです。 どういう考え方、どういう行動によって乗り越えていったらいいかわからずに悩んでいます。アドバイスいただけませんでしょうか。

  • 会社をやめるべきか否か(長文です)

    今年の春から飲食業界に就職した新社会人です。女性です。 現在店舗で働いています。 それ以前は本社や今とは別の店舗で研修をしておりました。 まだ入社して3ヶ月ちょっとですが、会社を辞めたいと考えています。 理由は、 1.仕事内容が自分に合っていないと感じること 2.ボーナスが来年の夏まで無いこと 3.精神的に病んできており、体にも少なからず影響が出ていること 4.やってみたい仕事があること です。 1は、入社の8ヶ月前からアルバイトとして会社の店舗で働いていたのですが、 入社後そことは違う業態になってしまい、そのギャップが大きいこと、 もともと本社勤務希望だったため店舗で働くのが苦痛であること、 いつ本社に異動できるのかまったく先が見えないこと、が具体的な理由です。 2に関しては、噂には聞いていましたが入社直前研修の時に改めて言われ、 こちらとしては「聞いていない」というのが本音です。 そもそも飲食業の内定を承諾した理由の一つに「転職のためにお金を貯めたい」というのがあったので、 正直ボーナスが来年まででないというのは私には大きな打撃です。 3に関しては、毎日仕事のことを考えて胃が痛みます。 仕事に行くのが恐いです。 また彼氏の話では夜寝言を言ったりうなされていることが多く、 昨日は寝惚けてお客様だと思い込んで彼氏に何かの謝罪をし続けていました。 (途中ではっとしましたが、すごく心配されましたし自分でもぞっとします) 4は、まだはっきりとは決まっていないのですが、 大学時代に学んでいたことと、一から本格的に勉強してみたいことの2つがあります。 ただ、お金が無いので学校に通ったりすることはまだできません。 以上が理由なのですが、どう思われますか? 私は社会人の波に乗れず甘えているだけなのでしょうか? それとももう辞めてしまったほうが良いと思われますか? 大学時代の奨学金も返済しなければならないので行き先が不安なのと、 人事の人やお店の人に色々とお世話になったので辞めると言いにくいので、今のところまだ踏み出せずにいます。 みなさんのご意見お待ちしております。

  • 会社都合での休業

    はじめまして。 飲食店で働いています。 昨日も予定通り働き、今日も仕事に行くつもりだったのですが 急に店長に変わり代理の方から連絡があり 店長が1週間は入院することになり、その後1ヶ月後に復帰できるかもしれないが、まだ分からないと言われました。 この場合、体調の理由なので会社都合での休業給付制度のようなものは利用できないのでしょうか?

  • 会社をやめようか悩んでいます。(長文です)

    現在入社して1年7ヶ月になる♂24歳です。 私がこの会社に決めたのは特にやりたい仕事だったわけではないのですがうちの事業は将来絶対になくならないだろうという思いがあったため入社を決めました。 私は関東在住で希望勤務地も関東で出していたのですが実際に入社してみると勤務地は関西でした。 今は会社の寮に入っています。正直関西の気質は合わないと思っています。 仕事に対しては真面目に考えすぎていて自分の中で行き詰ってしまい、会社を無断で休んでしまいました。一度職場を変えてもらったのですがそれでもダメで今年の4月に医師にうつ病と診断され3ヶ月ほど会社を休みました。復帰してからまた職場を変えてもらい、今の職場になったのですがまた悩んでしまっています。 職場では1日中ほとんどパソコンの前に座ったままで周りの人とは最低限の会話しかしません。関西の気質かどうか分かりませんが周りの人たちは気さくに雑談などをしていてその輪に入っていけていません。 仕事上上司と会話をしても一言二言だけであとは余計な話は全くしません。最近は周りの会話全てが自分に関係あるように思えて誰かの機嫌が悪いと自分がもっと積極的に仕事をしていないからだとか考えてしまって余計に自分の殻に閉じこもってしまいます。 もともと引っ込み思案で周りの人に合わす性格のためどんどん自分がなくなっていってしまう気がします。 働くのは生きていくためにお金を稼ぐとことと割り切って働いていたのですがそう考えれば考えるほど周りの人たちとの会話が不必要なものだと思ってしまいます。また今の会社じゃなくてもいいのじゃないかと考えてしまうこともあります。生きていくためだったら休みがきちんと取れて給料ももっともらえるとこに転職してもいいんじゃないかと思います。 またもしこのまま今の会社で続けていくなら自分は関西の気質が合わないから会社のシステム上数年すれば他の地域に転勤になるという考えがあり、それも周りの人たちとの会話をする必要がないと考えてしまう要因のひとつでもあると思います。 はっきり言って今の会社ではついていきたいと思えるような上司は一人もおらず魅力的な人もいません。信頼できる人が一人もいません。曖昧な指示しかださない上司。自分がどこまで仕事をしていいのか全く分かりません。会社の性質上余計な仕事をし過ぎると周りの人から迷惑そうな顔で見られます。 ただ、会社を3ヶ月も休み迷惑をかけたという気持ちがあるのでもう少し頑張りたいと思うのですが仕事を頑張ろうとすればするほどやっぱり周りの人から迷惑そうな顔をされてしまいます。 自分はどうしたら良いのか。単なるわがままなのか。それとも病気なのかよく分からなくなってしまいました。 何か良いアドバイスがあったら宜しくお願いします。

  • 職場に快気祝いを渡すタイミング

    3か月間入院+自宅療養を過ごし、この度職場復帰をすることになりました。といってもまずは半日勤務から始め、通院(あと3か月くらい?)も続く予定です。2-3週間で全日勤務に戻れそうですが、それでも週に1-2度は半日休みをとって通院させてもらうと思います。 入院の際は職場の皆から1人3000円ずつお見舞い金を頂きました。快気祝いを渡すタイミングですが、いつ頃・どういう形で渡せばいいでしょうか? 職場復帰の初日に1人ずつ快気祝いを渡そうと思ったのですが、それ以後も仕事を休むこと&まだ完治してないことを考えると、職場復帰の初日に菓子折りを1つ持っていって、完治した時(つまり今から3か月後くらい?)に1人ずつ快気祝いを渡したほうがいいのかもと思います。しかし復帰して3か月もたった頃に快気祝い渡すのもどうか・・・などと思ってもしまいます。 長期間休んで職場の同僚に迷惑をかけているので、(復帰後仕事で頑張るのに加えて)ちゃんとお返しをしたいと思っているので、皆さんのお知恵をかしてください。

  • 仕事が出来ないけど、仕事したい…(長文です)

    こんにちは。 私は今年20歳になります(女)。 高校卒業後、製菓の専門学校へ進学しましたが、わずか2ヶ月で中退し、現在までフリーターをやっております。 高校の時から飲食店でアルバイトをし、1年半で辞めました。 その次にスーパーの品出しを7ヶ月で辞めてしまいました。 正社員になりたいと思い、飲食関係の仕事に応募し、採用されましたが、わずか3ヶ月で辞めてしまいました。こちらの方は、面接時に言われた事(3ヶ月で社員になれる)と現場で言われた事(あなたは能力が無いから2年たっても社員になれないだろう)が食い違っていた事や環境に慣れなかった事、自分自身がやる気を失ってしまったため辞めてしまいました。 もちろん、自分の考えが甘く、たった3ヶ月ぐらいで何言ってんだっていうことは理解していますし、頑張りが足りないということも重々承知しています。 ですが、やはり20歳になる上でフリーターではなく、ちゃんとした保障のある正社員になりたいです。 こんな時代で私みたいな人を雇ってくれるところはあるのでしょうか…。 やる気次第でどうにでもなるものなのでしょうか…? こんなに職が長続きしない私はやはり正社員は厳しいのでしょうか…。 今現在は、土曜日と日曜日だけ結婚式場の音響のアルバイトをしております。 今興味があるのは、接客、パソコン、調理関係です。 資格は調理師免許と漢字検定くらいです…。 私にも正社員という道はあるのでしょうか? 長文、読んで下さってありがとうございました。 ご気分を害された方がいらっしゃいましたら、申し訳ございません。 厳しいお言葉でも何でも結構です。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 病気療養中ですがやり辛い仕事に復帰するべき?長文

    こんにちは現在病気療養中なのですが職場に復帰するか迷っています 去年の十二月以前働いていた職場の急な倒産によりとある飲食店にアルバイトで入りました ですがそこの副店長が気難しい人で些細な事で怒鳴られるなど、とてもいづらい職場でした 日常生活の考え方も普通の人とも考え方が違いあまりかかわりたくない人です 家が超遠方なのに無理なシフトを組まされ、無理だと訴え引越しするまでシフトを大目に見て欲しいといっても聞く耳を持たない その怒られる状況も掃除機をかけた後テーブルを拭くところをテーブルを先にやっただけでものすごい剣幕で怒鳴られる(掃除にマニュアルがあるわけではなくその人がその方が効率が良いと判断した) 新しく入ってきた子にジュースをあげただけで仲良くするなその前に仕事を教えろ、なんて事で説教をされた事も。 ですが前の職場が倒産したために仕事があるだけマシと思い無理なシフトになっても通っていました ですが先週無理なシフトがたたったのか事故を起こしてしまい怪我をして数週間休む事に 私の不注意もありますが 事故は辛い事ですが無理なシフトや理不尽な怒られ方があり休めてホッとしているという気持ちでいっぱいです 辞めようかというのと、この不況で仕事を失うのは辛いというので迷っています 職を失うのは辛いが、事故を起こすくらい無理なシフトを入れられる、精神的にも辛い職場ですから この怪我を機に辞めてしまう もし復帰しても数ヶ月持たず問題を先送りするだけ、ですが他のメンバーにはシフトなどで迷惑をかけてしまう 復帰し次の職場が見つかるまで働く(こちらの方が経済的には助かる) という選択肢もあるのですが

  • 辞めさせてくれない会社

    三週間前に主任に仕事を辞めたいことと理由など言いました。 が、なかなか承諾してくれず、何とか昨日承諾してくれ、 上の主任より偉い人のところまで話がいきました。その人と昨日話して きたのですが、移動では?少し休んでみたら?となかなか承諾して くれません。どうしたら、辞めること説得できるでしょうか? ちなみにわたしの仕事は福祉系の仕事です。 辞めたいと話してから、1か月経とうとしており、早く辞めたいです。 、

専門家に質問してみよう