• 締切済み

オリンパス PJ-35で豪州&比国の中波放送が

nijjinの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4723/17488)
回答No.3

日本で海外のラジオを聞くならvTunerもあります。 http://vtuner.com/setupapp/guide/asp/BrowseStations/startpage.asp Locationをクリックすると地域・国別で探せます。

obrigadissimo
質問者

お礼

ご回答、誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • AMラジオの「長波放送」「中波放送」「短波放送」

    AMラジオの「長波放送」「中波放送」「短波放送」ってなにがどう違うのですか?本当になにも知らないので、わかりやすくお願いします。

  • ラジオサーバーPJ-20のパソコン接続について

    オリンパスのラジオサーバーポケットPJ-20についての質問です。 この前PJ-20(電源はOFFにしたまま)をUSBメモリでパソコン(Windows XP)につないでみたところ,「ピコーン」という音はしたのですが,「マイ コンピュータ」を開いてみてもPJ-20が接続されたということを意味するようなものは見られませんでした。デスクトップにも何も変化はなく,またPJ-20自体の画面も何も変わりませんでした。 これはパソコンがPJ-20の接続を認識していないということなのでしょうか?また,もしそうならどうすればいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 短波の放送に、中波の放送が混信するのは?

    9580kHzの放送に、NHK第二放送が混信して 聴こえます。高調波ということはない筈 なのですが、理由が分かりません。 中国製の「PRUNUS L-238SW」という 小型ラジオなのですが……お教えください。 何卒、宜しくお願い申しあげます。

  • HDDの音源のみをICレコーダーに録音する方法?

    TVからブルーレイレコーダーのHDDに録画した番組の音源だけをOLYMPUSのRadio Server Pocket PJ-10に録音して散歩中に聞きたいのですが・・・、どのような方法がありますか? 必要な部品やソフトを揃えれば可能でしょうか? ご存知のかたがいらっしゃれば是非教えていただきたくお願いいたします。

  • オリンパスの『ラジオサーバー・ポケット』を買うか、サン電子のトークマス

    オリンパスの『ラジオサーバー・ポケット』を買うか、サン電子のトークマスタ―にするか迷っています。お勧めを教えて下さい。父がよくNHKラジオ講座を聞いているので、誕生日のプレゼントにしようと思っています。また、オリンパス・ラジオサーバーで録音した、例えば英会話を容量がそろそろいっぱいになったら、パソコンに全部移してipodやipod nanoに保存したりできるようですが、sonyのwalkmanの場合はどうなのでしょうか。トークマスターの場合も同じようにできるのでしょうか

  • 中波に被る正体不明なノイズ

    こんばんは もう2年くらいも前から中波の1400~1566khzの範囲にかけてガガガガというノイズが入ります。最初自分の部屋の電子機器からのノイズだと思われたんですが、電子機器のコンセントを全て抜いてもノイズが無くなりません。その為、1566khz等の放送にノイズが被ってしまいまともに聞こえません、以前は1053khzのCBCラジオにも被っていました。このノイズが何処から出ているのか全く分かりません。電波に関して詳しい方、ご回答お願いします。

  • ラジオ放送をパソコンで聴きたい。

    電波が弱くてラジオ(中波)放送が全く聴けません。外部アンテナを10mほど屋根に張って見たんですが聞き取れるまでには成りませんでした。パソコンで聞けると聞いた事があるんですが、方法が分かりません。私の住んでいる所は茨城県なので茨城放送(IBS)1197khzだけでも聞きたいのですが?どなたか教えて下さい。

  • 基礎英語のラジオ録音

    4月から基礎英語を再学習している母親に母の日のプレゼントとして考えています。 1日3回の放送があり、ネットでは1週間分もの内容が聞けるにも関わらず、朝の散歩(時間は不定)に録音したラジオを聞きたいと言っています。 そこで、基礎英語のテキストに載っているソニー「語学ラジオ」やオリンパスの「ラジオサーバーポケットPJー20」の購入を検討していますが、他社にも同じような製品があるようです。 どのような物がよいか教えていただけないでしょうか? 60代の母親が使用するので簡便なものがよいです。 ケータイはスマホではなく普通の物を使用しています。

  • 放送局のそばで発電する方法

    ラジオ放送局の送信所のそばに、高利得の受信アンテナを設置し、整流処理すれば、そこに住んでいる人は電力がタダで手に入れられると思うのですが、この考えはいかがでしょうか。 出力の大きい中波放送のほうが比較的大きな電力が得られそうです。

  • 地上デジタルテレビ放送の受信

    現在,中波,FM,TV(1-12Ch)聞くことが出来るラジオを持っていて,テレビ放送が聴けることもあり,気に入っているのですが,新しく出たワンセグが聞ける商品が出ていましたが,それはモニターがついているものでした。 自分は,モニターを見るよりも音声だけのほうが良いのですが,技術的に出来ないのでしょうか。また,小型化はできるのでしょうか。(自分が持っているのは名刺サイズです) また,携帯のワンセグを視聴していても,自分が住んでいる地域では,度々(結構頻繁に)画像が止まることがあります。一方今のラジオでは,アナログ放送はきれいに聞こえています。もし,デジタル放送を受信することとなると,やはり,ワンセグと同様に音声が止まったりするのでしょうか。