• ベストアンサー

スマートのオーナーの方にお尋ねします

只今増車を考えています 街中で可愛い車スマートを良く見かけるようになりました そこでオーナーの方にお尋ねします (1)代理店は何処ですか(近所のヤナセでは取り扱っていな  いとの事) (2)白ナンバーと黄色(軽車両)有るようですが…この質問 は代理店で確認します (3)乗り心地は?運転操作は加速性は?高速走行は?風にあ おられる事は無いですか (4)その他気になる点ありましたらお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#51844
noname#51844
回答No.2

白ナンバーのスマートに乗っています。 (1) 三菱ディーラーさんとの今後の取引き販売は中止しましたと、先日手紙が届きました。 メルセデス・ベンツ正規販売店、クライスラ/ジープ正規販売店が正規代理店です。     走行状態を記録するシステムがありますので、コンピューター診断が出来る所は安心ですよ。 (3) 乗り心地は、ドイツ車なのでドイツ的です。 日本車が基準にあるなら、違和感を持つと思います。 運転操作はマニュアル運転をするならスポーツ車的です。AT運転ならのんびりモードです。     加速性は、赤信号で隣の車と競おうなんて考えても負けますので、燃費が悪くなるだけです。 高速性はとても安定しています。風に煽られるのは、スマートに限らず背の高い車と変わりません。     足回りはスポーツ車のように仕上がっていますので、マニュアル運転なら山道も楽々ですよ。 ABS・BAS・ESPは標準装備です。 (4) ハンドルは革張りですから、炎天下に置いても暑くならずに快適です。 天井全面がガラスなので、エアコンの効きが悪く感じます。 私はメンバーではありませんが、スマ党と言うHPをお勧めします。 他にも何かありましたら聞いてくださいね。

参考URL:
http://www.sma.to/
bogypace
質問者

お礼

ありがとう御座います。他の検索機能で色々スマートを調査してみましたがスマ党のHpがあるとは驚きました。 代理店を探して早速試乗してみます。1~2回の試乗で本当の良さは分からないでしょうが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • coba999
  • ベストアンサー率40% (528/1307)
回答No.1

(1)下記URLで正規ディーラーが検索できます。 http://www.smart-j.com/smjsp/search/dealer/index.html ヤナセも取り扱ってる店舗がありますし、 三菱ディーラーでも扱ってます。 (2)全幅と排気量が違います。 スマート(普通車):1515mm、698cc  ※排気量アップは2003年8月から スマートK(軽自動車):1470mm、598cc (3)(4)は他の人の回答をお待ちください。

bogypace
質問者

お礼

返礼が遅くなりました。 ありがとうございました。 スマートとツインも候補にしていますが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車のナンバープレート

    最近、街中で自動車のナンバーをみていると、軽自動車でもないのに (ミニバン、軽トラック)黄色のナンバーをつけている車を眼にします。 確か軽自動車だけが黄色のナンバーだったのではないのでしょうか? なにか決まりがかわったのでしょうか? ご存知のかたおしえてください。

  • 軽貨物運送について

    軽貨物運送についてお聞きします。 普通車で軽ナンバーのトレーラーを引っ張っているのをみますが、あの車両は軽貨物運送のナンバー(黒に黄文字)が取れるのでしょうか? それとも、ふつうのエンジン付きの軽自動車のみでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 軽自動車に黄色ナンバーは必要ない?それとも必要?

    以前、東京オリンピック・パラリンピックを記念して、特別仕様のナンバープレートの申請受付・交付がありました。 対象は、自家用車、事業用自動車以外に軽自動車にも適用されて、専用の白いナンバープレートを付けることができました。 (ちなみにラグビーワールドカップの時も、同様の特別仕様のナンバー交付がありました) 今はもうオリンピックは終了し、白いナンバープレートを付けることはできませんが、何とその時の申し込みは92%が軽自動車向けだったそうです。 さてそこで本題ですが、そういう事情で街中で走っている軽自動車には、黄色ではなく白ナンバーもちらほら見かけます。 もう、黄色ナンバーは必要ありませんか? 黄色にしておく意味がなくなりましたか? それとも、やっぱり黄色ナンバーは必要ですか? 黄色い方がいいですか?

  • 追越禁止場所での過失割合

    保険会社より過失割合が私が3割、加害車両は7割と言う事で連絡がありました。 しかし、保険会社の過失割合に納得できないので、実際の過失割合を教えて欲しいのでよろしくお願いいたします。 保険会社の過失割合の根拠は、 追越禁止区間での接触事故なので、基本は、1:9 追い越される際に、車両の加速はしていないが、追い越される際の妨害をしたので、修正2割を入れて 3:7になると言う事ですが、 (1)追い越される際の妨害と言われても、納得できないのが、法律で定められているであろう制限速度とほぼ同じ速度で走行中に追いつかれたと言って譲らないと妨害に当たるのか? (2)私の車を1台抜いたところで、更に10数台同じような速度で、車間も極端に開いていた訳ではなく、むしろ狭い状態でも、減速して、譲る必要があるのか? (3)相手車両は、速度違反をしないと追い越す事は、不可能な状態でも、私の過失は減らないのか? 現場の制限速度60キロ片側一車線の双方向通行道路追い越し禁止区間 軽自動車は、前方を走行中後方より4t車が無理な追越をし、その際に軽自動車とトラックが接触。 接触時の速度は、私は時速約60キロ程度で、相手車両は、私より早いのは確実ですが、正確な速度は、わかりません。 私の感覚では、時速80キロ以上出ていると思いました。 追い越される際には、私は、加速や、車間をつめたりは、 していませんでした。 もっとも少し上り坂で、アクセルを余計に踏んでも、 車間が詰まるほどの加速は出来ない車だから、そのままの速度で、 走行していました。 追い越される際に私と前車の車間は、約4から5メートルくらい だと思います。 追い越される前からずっと同じような車間で走っていたのですが、私の前の方の10数車両も同じような間隔で、走行。

  • 軽貨物(営業ナンバー)自動車の車両入れ替えについて教えて下さい。

    軽貨物(営業ナンバー)自動車の車両入れ替えについて教えて下さい。 現在、軽貨物運送業(黒ナンバー)をしています。車両は1台所有で、走行距離が20万km近くなので 車の入替えをしようと思っています。 東京都葛飾区で開業していますので、関東陸運局東京支局のHPで確認しましたら http://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/s_tokyo/date/kei_flow_002.pdf 車両の入替については住所又は氏名に変更が無い場合は管轄の自動車検査登録事務所でも (私の場合は足立ナンバーですので足立になります)変更可能のようです。 その際、連絡書と新旧の車検証が必要だということがまでわかりました。 それからの手続きについて教えて下さい。  新車の方はナンバーをその場(管轄の自動車検査登録事務所)でもらえるのでしょうか?  旧車は黒ナンバーから黄色ナンバーに変更してから廃車手続きをしなければならないのでしょうか?  管轄の自動車検査登録事務所車には新旧2台の車を持参しなければならないのでしょうか? 以上わかる方いらっしゃいましたら、お教え下さい。

  • 軽自動車の名義変更

     この度、ヤフオクにて、軽自動車を購入して、名義変更後に車両を受け取りに行くのですが、 前オーナーの方(他県)から送られてきた書類は、「車検証」「自賠責保険証明証」「申請依頼書(署名捺印済み)」「ナンバープレート(1枚)」「リサイクル券」です。 「軽自動車税納税証明証」が入っていなかったのですが、このまま軽自動車検査協会に行けば、名義変更って出来るのでしょうか?(住民票はあります)また、ナンバーも1枚しかないのですが大丈夫なのでしょうか?

  • デートに軽自動車はダサイと思いますか?

    デートに軽自動車はダサイと思いますか? 彼女がいません。 所有している車は軽自動車です。 移動のツールとして考えると不満がありません。 税金等が普通車より安く満足しています。 しかし女性側から見ると黄色ナンバーの軽自動車はダサイと思うのでしょうか? 男性も軽自動車はダサイと思いますか? 街中で女性がSUVやミニバンを運転している姿を多く見かけます。そのような女性から見ると軽自動車を男性が運転しているとダサイと思うのでしょうか? せめてコンパクトカーぐらいにして欲しいと思いますか? 愛車が軽自動車の男性も周りに結構いますか?

  • 軽自動車(軽バン)で本当に良いのは?

    最近、軽のバン(中古)を探しているのですが、店によって「良いと言う車が違う」ので困っています。 広さや積載能力等は 一目瞭然なので、私でもサンバーか、ミニキャブというのは分かるのですが、走行性能に関しては、見ただけでは分かりません。 そこで店の人に、「実際に、走行性能で優れているのは、どれですか?」と聞くと、店によって返答がバラバラでビックリしてしまいました。 また、「乗り心地の良いのは?」という問いに関しても、返答がバラバラなので、これまたビックリしてしまいました。 乗り心地に関しては、「人によって違うので・・・。」というマニュアル通りの返事は、ある意味理解できるのですが、走行性能に関しては、ハッキリとした答えがあるんじゃないかと思っています。 どなたか、「走行性能はこのバン!」、「乗り心地はこのバン!」と気持ちよく答える事ができる、スゴイ方って居られませんか??

  • この軽は何?

    町で見かけたこの軽自動車の車種は何ですか。 ・黄色のナンバーだったので軽には間違いない。 ・ラパン、スピアーノの様な角張った形。 ・ドアの鉄板が波のように凸凹になっている。 ・色は軽では見かけない深い緑色。 ・一見、自衛隊の車両のようなたたずまい。  (ただし運転してたのは普通の人です) ・後部にメーカー名や車名の表示がない

  • 125cc以下の「▽」表示

    街中で、125cc以下の新車バイクに、よく「▽」マークがついています。(ナンバーの近く) これの意味はなんなんでしょう? また、自分で黄色、ピンクナンバーをもらいに行っても、この事については何も言われません。 現状、付いていてもいなくても良いように思われるが、新車(?)に限って付いているのが不思議でたまりません。