• ベストアンサー

橋の下で拾われた人はいますか?

恥ずかしながら、私は、橋の下で段ボールに入っていて、オギャーオギャーと泣いていたところを、不憫に思った父母が拾ってきて、育ててくれたそうです。 「そうか。父や母は本当の父母じゃないんだ」と悲しい気持ちになった記憶があります。 まあ、同様の境遇で育った子は、近所にも少なくとも10人はいたと思いますが(笑) 皆さんの中にも、同様の境遇で育った方はいらっしゃいますか? また、面白いエピソードなどがありましたら、教えてください。 ちなみに、私の友人の子供は、本当の父親は、魚だと教えられ、父の日の似顔絵で魚の絵を書いたそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

かなしい生い立ちのskyhigh555ですお(ー ω ー) 橋の下ぢゃなくって、橋の上に置いてあったら、あまりの重さに 橋が折れて、下に落っこちたところを拾われたそうですお(ー ω ー) おおおおおおおおおおお(ー ω ー)

noname#211298
質問者

お礼

ハハハ、橋が折れるほどの体重って、一体何kgあったんでしょう。 本当の親御さんも、橋まで運ぶのが、さぞ大変だったでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

回答No.7

えええ?イルカさん、ホントの話ですか? 今日はもう4月の7日ですよ? 近所に10人て・・・? 私は夏になってカエルが出てくると、息子に「お前のホントのパパかママかもしれない。カエルを育てたらお前になったんだから。」って言ってますw 最近は鼻で笑われてしまいますが・・・w あと、これはホントの話ですけど、私の母は幼い頃に川に流され、気絶してかなり下流まで流された所を釣り人に助けられたそうです。

noname#211298
質問者

お礼

イヤイヤ、本当ですってば。 10人でも控え目なくらい、ひょっとしたら、クラスの半分くらいは、同じ境遇だったのかもしれません。 カエルがお母さんって、面白いですね。でも、相手にしてもらえないのが辛いところですね。 ではどうでしょう。近所の美人の奥さんを、「あの人が、本当のお母さんだよ」って、教え込んでみては。 もしかしたら、信じるかもしれないですよ。 家庭問題に発展しても一切、責任は持てませんが。 比較的、海に近いところで生まれたせいか、今まで川で泳いだことは一度もないんです。 流れがあるので、泳ぐのも怖いイメージがあります。 無事に助かって、良かったですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • take-on3
  • ベストアンサー率14% (176/1183)
回答No.6

わたしは母の実家近くの多摩川で拾われました。 橋の下エリートコースの泪橋で無いのが残念です。 good-dreamさんの写真を拝見すると、 橋の下で拾われ大海で育ったご様子。 とても気持ち良さそうですね。

noname#211298
質問者

お礼

えっ! 泪橋の下がエリートコースなんですか! ちっとも、知りませんでした。 とは言っても、泪橋自体、あしたのジョーでしか知りませんけど。 私も、今でこそ大海で泳ぐ身分になりましたが、ご幼少のみぎりに着ぐるみを着て、多摩川を泳いでいたら、ちょっとした人気者になりましたよ。 タマちゃんは、実は私でした(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanashika
  • ベストアンサー率22% (109/489)
回答No.5

お拾いさんですか? 秀吉は生まれた子を家来に言い付けて実際に橋の下に捨させました。 それを拾って育てたのがのちの豊臣秀頼公です。 当時から拾った子は元気に育つという風習があったようです。 それにあやかってか、昔の親はそういうことをよく口にしますね。 私も子供の頃は信じていましたが・・(笑) たぶん、かぐや姫や桃太郎はこう云ったもののルートではないですかね~?。 今どきの子は竹から、桃から赤ん坊が生まれるわけないじゃんと云うかも しれませんね、夢がないな~www

noname#211298
質問者

お礼

そういえば、うちの子供は、秀吉をひできち君って呼んでました。 呼び方を変えただけで、何となく雰囲気が変わって聞こえますね。 確かに、秀吉の世継ぎにかける熱情は並々ならぬものがありましたね。 そのせいで、色々な失敗や問題も生じたようですが。 あと、昔、確か筒井康隆の小説だったでしょうか、尻から生まれた尻太郎というお話もあったような気がします。 すごく面白かった記憶があるのですが、内容はすっかり忘れています。 今度、探してみようかなと、思ってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

まぁ 似たような境遇の人が… 私は山奥の森の中で木こりの男性が拾って育ててくれたそうです その山奥にはこんな昔話があったとか 「かつて天女と木こりが恋に落ち、天女はやがて男の子を生んだ…しかし人間との恋を禁じられていた天女は天空に戻され木こりは雷に打たれて死んだ」と その生まれた子供が私らしいのです …と言うことは私は伝説の勇者と言うことに 笑

noname#211298
質問者

お礼

山奥のパターンは、初めて聞きました。 色々な境遇の方がいらっしゃるんですね(笑) そうですか、あなたが、かの有名な伝説の勇者様でしたか。 そういえば、我が家の北の洞窟にはぐれメタルの大群がいるそうですので、退治をお願いしま~す。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

  我が家では橋の上にいたのを母親が蹴ったらコロコロト転がって川に落ち水に浸かってかわいそうだったので拾ってきたと言われてました  

noname#211298
質問者

お礼

ハハハ、橋の上にいたのを蹴ったって、すごいですね。 爆笑してしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私は冗談でよく言われました。

noname#211298
質問者

お礼

もちろん冗談ですけど、子供心には、ちょっとキツい冗談だったと思います。 とは言っても、私も、自分の子供に、橋の下で拾ったと言いましたけど(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゴルフボールに写真を印刷したい!どこに頼めばいい?

    父の日に、プレゼントをしたいのです。 ゴルフが現在の趣味で、ボールのほかにも、キャリーバックなどもあわせて考えていますが、お遊びで、ボールに家族の顔写真を印刷してプレゼントしようかなと考えています。 ネットでもいろいろ探したのですが、 ・顔写真を「似顔絵」でスタンプできる ・ロゴを印刷できる くらいしか見つかりませんでした。 少々特殊だと思うのですが、 ゴルフボール持込で写真の印刷を請け負ってくれるようなところはないでしょうか? 教えてください。

  • マンションの騒音問題 下の階の人

    今住んでいるマンションで、下の階の人(以下、Kとします)がドンドン叩いてきて本当にうるさくて悩んでいます。 私たちがお風呂に入ったり、襖を開けるたびにドンドン叩いてきます。 しかも、私たちが叩いて迷惑行為をしていることにして嫌がらせの手紙を毎日送ってきます。 この前は郵便受け前に私たちが嫌がらせしていると張り紙を貼られました。  去年3月からこのような感じです。 警察にも相談しましたが、もっと重い犯罪の解決に必死だからまだ取り合ってくれません。 父親がそのKとばったり会った時、怒鳴られて脅しのようなことを言われました。 Kの家の前を階段からちらりと見ると、いつもドアの前に段ボール箱を3箱くらい置いてあります。 早く出ていって欲しいです…。 どうすればいいんですか?こういう人。 ちなみにこのマンションは祖父が経営していたのですが、祖父が生きていた頃ずっとこの問題のことを話していました…。 今は父親が受け継いでいますが、どうすれば良いのか悩んでいます…。

  • 引っ越し用段ボールを安く購入するには?

    4月に引っ越しを考えています。 できるだけ引っ越し費用を安く抑えたいです。 スーパーやドラッグストアなどで無料でもらってくることも考えているのですが、段ボールが小さかったり、薄いものだったり、引っ越しの荷物を入れるのには向かないタイプのものが多く、悩んでいます。 車がないので段ボールを運び帰るのも難しい状態です。 探した引っ越し業者さんは低価格なので、段ボールは自分で用意してくださいーということで、頼めば20枚で6千円という価格で購入してくれるそうですが、ネットなどで安く購入できるサイトがあれば教えていただけますでしょうか? 近所の引っ越しは一段落したようで、段ボールなどをもらい受ける事もできそうにありません。 引っ越し用の段ボールを用意するのに、オススメの方法や何か工夫された方がいらっしゃれば教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 母子家庭で

    母子家庭で子供を育てる時、父親がいないために子供が不憫な思いにかられる時もあると思いますが、どんな時ですか?  小学校などで「父の日」の時にお父さんの絵を描くとき、友達との会話でお父さんの話になった時など何でも構いません。 お願いします。

  • 父親が普通の人とは違う

    父親の事で悩みがあります 私の父親(58歳)はかなりの資産家でお金に不自由していません 他人が普通に見たら、私は恵まれているように見えます 何もしらない人は父の事を見て、話好きな誰とでも楽しく話す陽気な人だと思っています だから友達もいて若い女の子にももてています 情に厚く親切すぎる部分もあることはあります でも違う性質も持っています 短気で気に入らない事があると、ものすごい勢いで大きな声を出して家族に怒鳴り始めます 年を取ってこそ手は上げなくなりましたが、若い頃は母がよく喧嘩になったら暴力をふるわれていました ご近所さんは父のこういう短気で暴力的な部分を知っています 真夜中でも他人を気にせず大きな声を出して怒ることはこの30年間よくありました 祖父と仲が悪く、家の周りで警察まで来るすごい喧嘩も年に数回していましたし近所にも見られていました 私は結婚適齢期ですが、あの父親がいると思ったら結婚を躊躇してしまいます もしも相手の男が私の家を調べた時、近所の人から父の暴力的な部分が知られるのではないか、いつも結婚を考える相手ができるとこのことばかり思っていました 父の本当の部分を何も知らない友人や周りの人は、私の事を恵まれたお嬢さんだと思っています このような父親を持った私はどのようにして結婚に夢と希望をもてばいいのか教えてください 私の母に関してですが、母は他人を批判する事も悪く言うことも知らない、本当に純粋な素晴らしい人です。よくあの父と一緒に生きてこれたと思います だからなおさら私が結婚しないことで、母が気の毒に思えます。 母親だけを見てもらえるなら、私もここまで悩んだりはしなかったと思います 父親が異常なまでの短気を無くし、気に入らない事があるとすぐに大きな声をだしてヤクザ顔負けの物言いをしなければ、本当にいい人なんですが、、、、、、

  • 父親が近所の人に殴れれましたが・・・

    新年会で酔った近所の人が父を殴りました、父親本人は酔っていたので数日間知らなかった(転んで怪我をしたと思ってた)んですが、近所の別の方に聞いたそうです。私は警察に被害届だけでも出すよう言ったんですが、近所なので大事にしたくないとの事で、そのままに。ですが今になって、血で汚れた着物のクリーニング代と治療費を出して欲しいと言いにいいそうですが、加害者は酔っていたので覚えてないと言い、他の近所の人に経緯を聞くと言ってたそうです。すでに3週間ほどたってますが、どんな方法で相手から謝罪・賠償をしてもらったらいいんでしょうか?加害者以外の近所の方は、見てたけどあまり話したくないようです。証人が居なくても、損害賠償事件として成立するのでしょうか?また、いまさらですが警察に届けた方がいいのでしょうか?お知恵をお願い致します。

  • 物をもらったりあげたりするのが苦手

    どういう気持ちで臨めばよいものでしょうか? 用意周到に準備すればその場はまあまあうまくいきますが、相手には「気を使っているな」と悟られ、その後の付き合い方がぎくしゃくしてきます。 学生時代の友達と連絡が取れ、先方を呼び出し(車でやってくる)、こちらは遠方を新幹線で行って会いましたが、お土産を忘れました。こういう場合はお土産の物々交換なんですかね?それが閃かなかったです。 頼み事をするのに、相手とつながっている方々の分まで考えて、どういうものにするか考えておかないといけなかったのですかね?気が付きませんでした。結果、頼み事は受け入れられませんでした。 思い返すに、私の母がこういうことは大の苦手、父はその反対でした。しかし父にも困ったことがありました。 父の場合、近所の子供が居たので飴玉をあげたらその親がわざわざ玄関にやってきてお礼を言うのです。それを聞いたのは私の母です。さすがに母は父に「気軽に上げないで!」と言ったそうです。 webに載っていた話しですと・・・ ある父親が小さいわが子と釣りに行き、釣れた魚を父親の(子供の知らない)友人に気軽にいくつかあげたものの、あげた中の大きいのが子供が釣ったものだったが、それはお父さんに褒めてもらおうと思ってまだ言ってなかったそうです。子供は、自分が釣ったのが父親にちゃんと見せられなくて悔し泣きしたそうです。 気軽にあげるとこういうこともありますよね。 結局のところどういう気持ちで臨めばよいものでしょうか?

  • 父の日、夫に何をしてあげますか?

    私は4歳の娘を持つ主婦です。もうすぐ来る父の日、娘といっしょに、夫に何かしてあげたいのですが、よい案を思いつかず困っています。母の日の場合は、家事を手伝って楽させてあげるという方法がありますよね。我が家も今年は夫が娘といっしょにずいぶん手伝ってくれたので、お返しをしたいのですが、夫の方はいつも週末のんびり過ごしておりますので、何かお手伝いするという案は使えません。父親の似顔絵と父の日カードは、幼稚園で作ってくる予定です。皆さんはどうしていらっしゃいますか? アドバイスをお願いいたします。

  • 主題歌♪ 犬もネコもチョウチョもー(定かではありません。)

    こんばんは。 15年位前に、テレビで幼稚園児位の男の子が出稼ぎにいっている(?)父親に会いに自分ひとりで、万国旗が目印の船に乗って会いに行く。といった内容の映画を見ました。小学生だった私はちょっと感動して泣いた覚えがあるのですが、映画のタイトルが分かりません。その主題歌が「犬もネコもチョウチョもー親がいるのにー・・・(少年が歌っていたと思います。)」といったものだったと思うのですが、ご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?菅原文太さん(父役で)が出ていた気がするのですが(全く自信なしです。)。その少年がやっとの思いをして父の住まいにたどり着いたところ、父はもうそこには居なくて、少年が描いた父の似顔絵だけが残っていて、少年はショック、しかし、そこへ父が現れ 少年「父は僕を忘れてたんだー。(泣)」 父「忘れていないからこの絵を取りに来たんだ。」 感動の再会。といった内容だったと思うのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 父の遺稿集のようなものを作りたい!ネット上か紙面上か簡単な方法はありますか?

    一昨年交通事故で亡くなった父は、絵を描くのが趣味で、何枚も絵を残しています。絵ハガキも好きだったので、はがきサイズのものもあれば、大きいものもあります。それを一つにまとめたいのですが、何かいい方法はないでしょうか?また、父は教員だったもので、実践集のようなものを手書きで残しています。それもまとめてみたいのですが、印刷製本して自費出版となると金額がかかりますし。 どちらもまとめてネット上で公開するという方法もあるかと思うのですが、何せ、パソコンは持っているものの、HPやブログには全く知識がなく、どうしていいものやらと悩んでいる次第です。 ネット上で発表しても、手元に置いておく絵画などもまとめておきたいですし、段ボールふた箱分ぐらいになるので、何とかしたいのですが、何かいい方法はありませんか?

このQ&Aのポイント
  • 受信したFAXのプリントアウトが途中で止まってしまい、5ページまでしか印刷されません。
  • Mac OS Sierra 10.12.6を使用している無線LAN接続の環境で問題が発生しています。
  • ブラザー製品MFC-J738DNの受信FAX印刷が正常に行われず、エラーが表示されます。
回答を見る