• ベストアンサー

財布の中身はお互いどの程度把握してますか?

家計のやりくりについて、男女問わずお聞きしたいのです。 我が家は共稼ぎです。 必要経費は折半し、余剰分から貯蓄用、レジャー貯蓄、 交際出費用(冠婚葬祭)など分けて、後はそれぞれお小遣いです。 先日気がついたのですが、夫が小額ですがカードで キャッシングしているようなのです。 妻の私としては、キャッシング自体にとても抵抗があり、 かなりショックです。 私からすれば、我慢するか誘いを断って 次の給料日を待てば良いだけだと思うのですが。 夫33才ですが、すこしその辺りの金銭感覚が不安になってきました。 ちなみに夫は給料23万に対して、食費(昼食が外食必須の為)3万、 月2万強がお小遣いです。 【質問】 (1)男の方は急な飲み会や付き合いなど、何らかの必要で、  お小遣い不足で、キャッシング利用はよくあることですか? (2)1ヶ月のお小遣いはいくらですか? (3)お小遣いの中に飲み代を含んでますか? (4)互いの給与は把握してますか? (5)やりくりは2人の話し合いで決めていますか? (6)奥さんが締め付け過ぎるのがいけないのでしょうか?  どうしてあげるのがよいでしょうか?  カードのキャッシングに目くじら立てるのはおかしいと思いますか? 夫の金銭感覚、どう思われますか?皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。m(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pupupu58
  • ベストアンサー率28% (429/1518)
回答No.6

27歳の夫婦です。私(妻)はパートをしています。 >(1)男の方は急な飲み会や付き合いなど、何らかの必要で、お小遣い不足で、キャッシング利用はよくあることですか? うちの主人はキャッシングはしません。カード払いもあまりしません。テレビでカード地獄の番組を見てから「はまったら怖いもん!」と言って、カードで支払うときも私に「カード使っていいのかな?」って聞くくらいです。 もっと便利に使えばいいのに・・・。 >(2)1ヶ月のお小遣いはいくらですか? 特にお小遣いの金額は決めておらず、主人の給料から生活費などに当てる分だけをもらいます。残りは主人のお小遣いや貯金へと回りますが、当然通帳を見ればいくらあるかわかります。 金額だと、昼食代や携帯代もあわせて5万くらいです。 >(3)お小遣いの中に飲み代を含んでますか? 飲み代も含んではいますが、たいていは上司にご馳走になっているのでそれほど使ってはいないようです。 飲み代よりも毎日コンビニで買うデザートと牛乳に消えていきます。(子供か?) >(4)互いの給与は把握してますか? はい。把握しています。 主人は手渡しで給料をもらうのですが、いったん銀行に預け入れをして毎月もらった金額の記録をしてからでないと1円も使いません。(笑) 私のほうは、毎月パートの給料明細を見せています。「先月は頑張ったからちょっと多いんだよ~」とか、「こんなに保険引いてある!」とか言いながら見せてます。 >(5)やりくりは2人の話し合いで決めていますか? はい。 食費は月○○円までにして、光熱費雑費は○○円内、余った分は貯金。と、私が計算して出したものを主人に相談しています。贈り物にはいくら使うかとか、年賀状は○枚買うからいくらになるかとか・・・話し合いをしようと思って話すわけではなく、何でも私がしゃべっちゃっているだけなんですけどね。 >(6)奥さんが締め付け過ぎるのがいけないのでしょうか? ある程度は締めていいと思います。不満が爆発しない程度に。 うちはもっと私が締めないといけないくらいです・・・。 >どうしてあげるのがよいでしょうか?  >カードのキャッシングに目くじら立てるのはおかしいと思いますか? キャッシングする夫に対して、妻は抵抗があるのは仕方ないことです。でも、小額ならいちいち目くじらを立てなくてもいいと思います。 ただ、借りるのが癖になって悪い方向へいってしまわないようにしなくてはいけないので、借りたなら報告してもらうことにしたらどうですか?自分のお小遣いの中でやりくりできる範囲に抑えてもらうように約束してもいいと思います。 男女平等といっても、男性はやはり付き合いの飲みに行くことが多いですからお小遣いのピンチはよくありそうですね。 うちの場合は、二人とも隠し事が苦手なようで・・・ 「私のへそくりここだからとらないでね。」とか 「そこ開けないでぇ!俺のへそくり入ってるんだから。」と言ってしまいます。『へそくり』の意味がない。(-.-;) なので、お互いのお金のことも全部話しちゃってます。カードの明細も見せ合いっこです。

milk-1000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 丁寧な回答、参考になります。 話し合いがたりないなぁ、うちは…。 あとは、最初は「仕方なく」してしまったキャッシング、癖になりそうで、嫌ですよね。 よく話し合ってみます。 ちなみにうちの夫も、コンビニの乳系デザートやフルーティはスウィーツにも、かなり消えてますね…。 煙草吸わないから、そのかわりかな…。

milk-1000
質問者

補足

回答ありがとうございました。 夫のキャッシング、してないことがわかりました! \(^O^)/ 勘違いでした! 良かった-! でも家計費、お小遣い、使い方など、2人でよく話し合って見直します! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • shige_70
  • ベストアンサー率17% (168/946)
回答No.5

私も33歳です。 (1) うちはキャッシングしまくりです。かなりやばいです。飲み会とかじゃなくて生活費です。でも、あなたの旦那さまの1.5倍くらい給料もらってます。そして、妻に隠れて借りるようなことは全くありません。 まあ、うちは特殊なのであまり参考にならないでしょうが、とりあえず、男の人は~とありますが性別とは関係ないと思います。よくあることでもないですが非常識でもありません。ただ、奥さまに隠さないのは当たり前だと思います。 (2) 現在はきっちりお小遣い制にしてないのですが、『お小遣い』の範疇に入る使い方をしているお金はだいたい昼食代含めて月2~3万くらいです。 (3) 含んでますが、そもそも飲み会は嫌いなので滅多に行きません。酒が飲みたきゃ買ってきて家で飲んだ方が安いですしね。 (4) 妻は専業主婦です。給料の額は必ず妻に伝えてます。ボーナスや臨時収入もすべてです。 (5) もちろん話し合います。妻の主導で決まることが多いですが、、、 (6) しめつけはよくないかもしれませんが、好きにさせると借金して浪費する人もいますから、注意はしておく必要あると思います。

milk-1000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 夫はカードも使わないし、キャッシングをするタイプではないのですが…。 「付合い」に弱いところが不安です。 よく話し合ってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは。我が家も共稼ぎです。 (1)男の方は急な飲み会や付き合いなど、何らかの必要で、  お小遣い不足で、キャッシング利用はよくあることですか? 主人はキャッシング等、お金を借りるということが大嫌いなので、一度もありません。飲み会等は時々ありますが、自分の使える現金の範囲内でまかなっています。 (2)1ヶ月のお小遣いはいくらですか? 1万円くらいです。 (3)お小遣いの中に飲み代を含んでいますか? はい、含みます。 (4)お互いの給与は把握してますか? はい。明細が出たらお互いに見せ合って把握しています。そして給料が支給されたら全ての額を引き出して、一つの口座に入れます。 (5)やりくりは2人の話し合いで決めていますか? はい。毎月、今月は収入が多かったからこうしようとか、逆に少なかったからできるだけ節約して・・・とか食費、光熱費、そういった一つ一つの項目に関して話し合います。 (6)奥さんが締め付け過ぎるのがいけないのでしょうか?  どうしてあげるのがよいでしょうか?  カードのキャッシングに目くじら立てるのはおかしいと思いますか? お小遣いと昼食で5万円は充分な額だと思います。その上キャッシングをしたら・・・我が家なら大喧嘩です(汗)我が家では急な出費の時のためのキャッシュカードを主人が持っていて、使いすぎないよう、3万円しか入っていませんが・・・一度も使ってないようです。 一度、旦那さんとお話されてはいかがですか?質問者様はこう思っているけれど、旦那さんはどう思っているのか、そしてどうしていきたいか、じっくり話しあって解決されるのが一番だと思います。

milk-1000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も夫のお小遣いは充分だと思っているのです。 そうだとわかって安心しました。 付き合いを断らないタイプなのが問題なのかもしれません。 よく話し合ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pikarl
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.3

私は独身者なのであまり多くの質問には答えられないし 立場も違うのかもしれませんが、旦那様と年齢も近いので (1)男の方は急な飲み会や付き合いなど、何らかの必要で、  お小遣い不足で、キャッシング利用はよくあることですか? についてお答えします。 結論から言うと、キャッシングは私の中では必須です。 恥ずかしながら私自身がお金にルーズなせいもあり、お財布に1万円以上あると なにやら無意味なつまらないものを衝動買いしたり、とかしてしまうんです。 だからお財布には多くても5000円くらいしか入っていません。 利息とか差し引いても、お財布にいっぱいお金いれとくより お金はあまり持ち歩かないこのスタイルの方が節約できることに気づきまして。。。 でもそのまま補給(笑)を怠って昼休みにコンビニでお弁当買って お金払おうとしたら「お金がないじゃん!!」ってことがよくあります。 同僚に借りてもいいのですが、そういうときはキャッシングを利用しますので 「キャッシングって本当にありがたいなぁ~」と思います。 キャッシングなかったら最悪昼抜きだし。。。 あとは営業関連のお仕事されていたら、業務上断っちゃうと厄介な 急な接待とかもあると思います。というか、あります(苦笑) 営業じゃなくても、急な後輩との飲み会とか、要は自分がとりあえずお金払う (あとで経費として計上して返還されるとしても、その場の現金は 必ず自分が払わなければならない)場面って、勤めていれば結構あると思います。 (私だけかもしれないけど) カード使えるお店ならいいけど、普通の居酒屋とかだと カード使えないトコも多いですしね。 さすがに一括で返せない額のお金を借りちゃうのは問題だと思うんですけど そういう感じではないようですし、小額なら 許容してあげるべきじゃないかなぁ・・・と。 あとの質問につきましては、独身の私ではちょっと答えにくいので 他の方にバトンタッチということで(^^)

milk-1000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どうしようもない時、あるのは理解できます。 でもキャッシングって、やはり妻一般、女性一般としては抵抗ありますよ~。 絶対クセになるし、宛てにするようになるでしょう? 問題なのは、キャッシングした場合、報告してくれても…、というカンジです。(T_T) 言えない額なんじゃないだろうな…(怒)、とふとよぎる不安…。 やはりよく話し合ってみます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

(1)男の方は急な飲み会や付き合いなど、何らかの必要で、  お小遣い不足で、キャッシング利用はよくあることですか? ■主人は質問者さまのご主人より2倍の給料です でも、純粋なお小遣いは1万ですので、飲み会などは 別払いです。(でも、1年に1回くらいしか行かない) お小遣い不足になったとことはありません。 必要なときは引き出せるように銀行のキャッシュカードを持っています。また、小額でも多額でも、私が 聞かなくても、「今日、○○のために、いくらおろしたよ」と言ってきます。 私は、キャッシングとか大嫌いな性格なので、 もし、かくれてそういう事をされたら、信頼できない かも。「よくあること」では納得できません。 積もり積もれば、家計にひびくのでは? (2)1ヶ月のお小遣いはいくらですか? ■1万です (3)お小遣いの中に飲み代を含んでますか? ■含まない。純粋に雑誌、缶コーヒーとか、お菓子とか。 (4)互いの給与は把握してますか? ■してます。毎月合算して、そこから生活費を だして、残りを預金します。 (5)やりくりは2人の話し合いで決めていますか? ■二人できめます。毎年、見直しを含めて いろいろ話し合います。 (6)奥さんが締め付け過ぎるのがいけないのでしょうか? ■締め付けるというのがよくわかりません。 ご主人は昼食代3万、お小遣い2万で5万も使う んですよね? 給料の割合からしたらかなり 使っていると思います。(昼食1回1500円?) うちではお弁当ですので、昼食代はありません。 ★どうしてあげるのがよいでしょうか?  カードのキャッシングに目くじら立てるのはおかしいと思いますか? キャッシングしないように、奥様も努力をする ことが大切かと。 ■お弁当を作り、現在の昼食代3万を予備にして  飲み会代をあげる ■キャッシングはやめるように言う (夫婦関係において、悪影響があることを、懇々と 説明する) ■なるべくなら、別財布をやめて、一つの財布で 管理する。 ■お小遣いが何に消えているのか、本当に足りない のかきいてみる などでしょうか? でも、気軽にキャッシングするのは、奥様に言えない って思ってるのかな? その辺のお金に対する価値観が、違うかもしれません ね。私は、いつも「必要なときは、すぐおろすんだよ」「緊急用に少しいれておけば?」って言ってます。

milk-1000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一つ一つ丁寧に回答していただきありがとうございました。 我が家はもう少し突き詰めて、家計を考えてみる必要があるようですね。話し合います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1924/5511)
回答No.1

サラリーマンの平均小遣いが 4万円を切ったと 先日 ニュースがありました 平均ですから 年齢は40歳くらいでしょうか、 約4万円が 世の中の平均です これには 昼食代、タバコ代が含まれます 昼のランチ代 700円 タバコ1箱270円 缶コーヒー2缶240円とすると一日が1220円 1ヶ月 1210円x22日=26600円 残りが 飲み代・書籍代・趣味のお金になると思います 付き合いが多く のみに行くのも 居酒屋でなくスナックなどになると4万じゃ きついかもしれませんが 個人でやりくりすればなんとかなる金額とも思います ただ 節約自体が出来ないヒトもいますのでそういった場合は 金銭感覚のある方が 家計全体をコントロールした方がいいと思います ちなみに うちは小遣いに限っては 自由に使ってよいことになってます キャッシングはしませんが妻はよくカード(翌月一括払い)で買い物します 個人的には財布の減り具合が実感できないので いけないといってるのですが・・・ 給与は 手当てや残業で変動するので 小遣いは 定額にすべきと思います

milk-1000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 夫はタバコも吸わないし…、多いな、とは思っていたのですが。家計について、もう少しよく話し合ってみようかと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金銭感覚は変えられますか?

    旦那の金銭感覚が理解できません。大きな借金があるわけではありませんが、家計は火の車です。おこずかいは基本的に月4万程度という事で彼自身で決めました。しかし、ほとんどパチンコで使ってしまいます。こずかいの範囲でなら良いのです。でも、キャッシングして、同僚に借りて、結果的に月に10万以上をパチンコにつぎ込んでしまいます。翌月はこずかいとは別に返済のお金が掛かります。(これって借金ですよね!?)カードを渡しているのは、何かと付き合いもあるだろうし、万が一の時に恥ずかしい思いをさせては申し訳ないからです。「俺が働いた金だ」「借金していないだろ」「分かってる。金,金ってしつこいな」と、これが彼のいい訳です。『頑張っても貯金が0なんだよ」と言うと「お前が使ってるんじゃないか?」等と言われて悲しくなります。新しい洋服1枚買っていません。彼に管理を任せて、やりくりの大変さを知ってもらおうとも思いましたが、怖い気もします。金銭感覚は変わらないのでしょうか?

  • 家計について

    新婚なのですが、これからどのように彼と生活費をやりくりしていこうか悩んでいます。 ざっくりとした質問かもしれませんが、アドバイスお願い致します。 彼の収入は約20万、私はいまは働いていませんが13万くらいは稼ぐ予定です。 彼は以前、借金をしていました。飲み代やパチンコ代などです。いまは完済し、パチンコも行かなくなりましたが、(たまには行ってるかもしれませんが)やはり金銭感覚は信用できないので、おこずかい制にしようと言ったところ、嫌だと言われました。 とは言え、家計は私に任せると言ってくれているのですが、やり方としては彼がおこずかいを残した給料を私に渡すとの事です。キャッシュカードを私に握られることや、彼が稼いだお金なのに、おこずかいにすると嫁からもらっているというのが嫌みたいです。 彼がいうようなやり方にすると、彼の収入が把握できない気がして不安です。給料明細を見せてもらえばいいのでしょうか。 家賃、光熱費、ガス代、電気代は彼の口座から引き落としなので、それだけで給料の大半はなくなってしまいますが。 私はもらったお金と自分の収入で食費やその他の生活費を管理すると言うのでいいと思いますか? あと、彼は営業マンで電車移動なので月によって交通費が違うことや、会食などの付き合いで飲食代を立て替えなければならないので、あまりにも財布にお金がないと困るそうです。 どうすればいいのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 夫のおこずかいの金額

    夫とおこずかいの金額についてケンカしてしまいました。 現在夫婦共に30代前半、夫の収入は30万前後です。 結婚前は同棲していましたが共働きで 家賃・光熱費などは夫、食費・雑費は私という感じで おこずかいというか、欲しい物や遊ぶお金はそれぞれ払っていました。 結婚後、お金の管理は私に任され夫はおこずかい制にして 月6万円渡していました。 最近は子供も欲しいし、家の購入も考えはじめたため 夫におこずかいを減らす交渉をはじめました。 「月3万でやりくりしている旦那さんだっていっぱいいるよ」と言うと 「それはお昼を持たされているんだ」とか「社食が安いんだ」と言うので、 お弁当を作るからと言い1万下げて現在は5万円のおこずかいです。 散髪代や洋服などの買い物代、冠婚葬祭のお金などは別途あげています。 なのに、昨夜もう足りないと言われ、ケンカになりました。 今月は夏休みもあり夫は遊びにいっていたので足りなくなったと 思います。「遠出する時のお金はべつだ」と言い出しました。 お昼代もかからないのに何でやりくりしてくれないのか??? と、ホントにイライラしてしまいます。 そもそも5万円では少ないのでしょうか? 私の金銭感覚がおかしいのでしょうか? お金のことなんかでケンカしたくないですが・・・。 私自身もうやりくりする自信がありません。 何か良いアドバイスありましたらお願いします。

  • 浪費癖が直らない夫に対して効き目のある対策

    結婚して一年、夫の浪費癖に困っています。 家計はすべて私が握り、夫はお小遣い制にしていますが、足りないようです。 あればあるだけ使ってしまう夫なので、 お小遣いは一ヶ月にまとめて渡さず、週の初めに5千円を渡し、 お弁当とお茶持参して出勤してもらっています。 しかし、どうもちょこちょこ買い物がしたい性分らしく、 会社の通勤用に持っていた電子マネー付定期券で毎日買い物をしていたことが今日発覚しました。 お小遣いからやりくりしてもらっていると思っていた私はショックです。 それも夫の口から聞いたのではなく、請求書が来て知りました。 てっきり通勤用定期代のみの支払いだと思っていたのですが、 2万円以上電子マネーで買い物していてビックリです。 結婚して半年間はお小遣いも週に一万円でしたが、足りない足りないと毎週催促され、 結局は6万円近く毎月渡している日々でした。 これではいけないと、お小遣いを飲み代別で週5千円でやりくりしてもらおうとしたところ 持っていたカードでキャッシング利用。 そのカードを取り上げ、しばらく大人しかったので、 この電子マネー付定期を渡したら(出張が多いのでいちいち私からお金を渡すのが可哀想かなと思って。) 今度はこの有様です。 夫はお金の話になると、必ず小遣い値上げ交渉をしてきます。 毎回断っているのですが、 こうまでお金のことで生涯ずっと付き添う夫に対し警戒心を抱いて生活をしないといけないものなのでしょうか。 夫は物ひとつ買うにしても、社会人なんだからある程度のレベルの物じゃないと駄目だ!といい スーツや普段着は百貨店で売ってるようなものしか買いたくないそうです。 安物だとなめられるというのです。 「スーパースーツストア」や「はるやま」みたいな店が嫌だというので 結果、スーツは全く買えないでいます。 私が色々言っても駄目で、こんな小言のように注意しつづけるのが嫌になってきました。 とりあえず電子マネー定期は今月の定期分を使用したら解約するつもりですが、 これから先どうしていけばいいでしょうか。 子供もいるのに、夫の金銭感覚が不安で仕方がないです。

  • 1ヶ月の交際費について

    1ヶ月の交際費(飲み代)について皆さんのご意見を聞かせてください。 夫は銀行に勤めていますが、手取りで現在17~8万円。 私の給料が手取り9~10万円。 妻(私)、子供1人あり。 月平均1万~1万5000円飲み代、交際費に使っています。 その他こづかいは夫1万円(タバコ、酒はしない)、 私5000円です。 職業柄交際費がかさむのは分かりますし、 本人はこれでも断っていると言っています。 このくらいの収入でのこづかい、交際費の相場を教えて下さい。 (私の収入はなるべく貯蓄にまわしたいと思っています)

  • 夫婦のどちらが財布の紐を握ったようが良いと思いますか

    30代女性です。 新婚当初にこういう話は出ると思うのですが、実際に周りに聞いてみると 女性のほうが財布を握ることが覆いと思います。 サラリーマン家庭で育った私ですが、実際に両親を見ていても 専業主婦の母が家計簿をつけて、何か突然の出費があれば父にその都度 お小遣いとは別にお金を渡すところを見ているしそれが普通だと持っていました。 今、結婚したいと思っている男性が居ます。 彼はサラリーマンですが、両親は自営業。夫婦別々の収入があることなどから 生活費を父から貰うかたちが普通だと思っているようです。 さらに周りの既婚男性より、妻に金を握られていて思いどうりにならないから 絶対に自分で管理するほうが良いぞ。というような話もちらほら聞いているようで 益々、自分で管理したいと言ってます。 夫に資金管理されると浮気の心配とかマイナスイメージが大きいです。 実際はどうなんでしょうか? 彼は30代後半で、それなりに給料も貰っているので、今はその給料すべてが お小遣いというわけですから、急に月○万ってお小遣い制にしても無理な気がしますし、 今はカード決済がほとんどな生活なので、お小遣いを現金で渡しても変な感じですよね。 今は昔とは生活スタイルも変わっているし、キャッシュカードだってあるんだから 好きなように引き出し出来るだろうし、そう思うと夫婦のお金ってどうやって 管理していけばいいのかなと疑問です。 私は金融関係で働いていた経験を生かしてまとまった資金は投資してみたいし 家計簿もつけて見たいし、生活費を切り詰めて貯蓄とかもしたいです。 自分の小遣いはバイトとかして稼ぎたいので夫の給料を使い込むとか思ってません。 もし旦那が実権を握るとなると○○万って手渡されてその中でのみのやりくりですよね。 そもそも夫婦がお互いにいくら持っているなんて、実際に知らなくても 何も問題なくやっていけるんですよね。お金なだけにシビアでいろいろと悩んでます。 既婚者の方の本音の意見が知りたいです、よろしくお願いします。

  • 夫の小遣いについて

    毎月、赤字が続いてます。どこを切り詰めれば良いか分からないのでアドバイスください。現在、主人と2人で暮らしてます。収入は夫25~28万+妻パート代10万 毎月、主人から22万入れてもらってます。 その内訳は、マイホーム頭金用10万、家賃35000・ガソリン20000・電話15000・光熱費10000・新聞など5000・食費20000・日用品・医療費など10000・妻小遣い5000です。私のパート代は、そのままマイホーム頭金の予定です。 将来、子供が出来て、私が仕事辞めてもやりくり出来るように、主人の給料だけで頑張ってます。ここまでは順調なんですが、問題は、主人の小遣いです。 主人の小遣いは給料から22万引いた額です。今までは月3万でしたが「足りないから前借りして!」と言われ、最低限の生活費が確保できなかったので、今は、先に22万確保して残りと残業代を小遣いにしてます(約3~6万)。前より額が増えたハズなのに、それでも足りないみたいで、私は「これ以上前貸ししない」と決め、今は、足りない時は自分でキャッシングしてもらってます。こないだ請求書が来て、それが20万に膨れ上がってました。ダンナ曰く「会社の立替で使ったから給料に振り込まれる」と言ってるが、給料日にキャッシングで使った分は入ってなかったです。 これをどうやって返済すればいいか主人に相談すると「俺の給料じゃ不満か?俺の給料から払えるだろ。借りた分は、ちゃんと入ってくるから安心しろ」って怒鳴られます。生活費をこれ以上削る事は出来ないし、生活費より主人の小遣いが多いのはチョット異常です。主人には家計の現状・金銭感覚をもっと理解してもらいたいです。

  • 主に未婚の方に質問します。

    30代未婚女性です。 現在婚活中ですが、少し疑問があるので質問させてください。 例えば異性が自分の給料や貯蓄額などを気にしていることが分かったら、ひきますか? 私は直接異性に聞くつもりはありませんが、気にするタイプなので会話からある程度は推察します。 先日友人から『男性はそんなことを言っている人とは結婚したくないんじゃない?』と言われましたが、生活の基盤になる収入・金銭感覚について気にすることがなぜ悪いのか分かりません。 逆に男性が女性に『家事はできるか』『共稼ぎをしたいかどうか』『子供を産む気はあるか』と聞くことも悪いとは思いません。 仮に直接聞かれたら正直に答えますし、努力で解決できないことであれば私を選んでいただけなくても仕方がないと考えます。 もちろん婚活とはいえ条件だけで結婚する気はありません。 ですが大事なことだと思いますし、気にするのが悪いとはどうしても思えません。 ちなみに収入・貯蓄額を聞いたとしても収入を100%当てにするつもりはありません。地方在住であるのと自分の事情により、共稼ぎになると思いますので。 また結婚前の貯蓄は個人の所有なのでそれも当てにするつもりもありません。 ただあまりの低所得でも困りますし(以前アルバイトの人もいたから)、貯蓄額である程度の金銭感覚を推察できるとは思っています。 異性が自分の給料や貯蓄額などを気にしていることが分かったらひくかどうか、またもし良かったらその理由についても教えてください。 (内容については他のこと【家事・共稼ぎなど】でも結構です)

  • 夫婦:金銭感覚のずれ

    夫婦で金銭感覚のずれに悩んでます。 夫が浪費家で、あるお金は全部使う感覚でいます。貯蓄なんてみんなしてないよ。できないと言います。学資保険や積立貯金は強制的に少しずつですが行えていますが、月末でおこづかい(夫の給料の25%)が足りなくなると「足りない!仕事にいけない!」と切れます。ですので普通預金から少しずつおろしてしまっているので結婚6年目(子二人)ですがなかなか貯金が増えません。 夫に貯金がなく借金があって結婚したのは本当に馬鹿だったと思いますが、その頃を思い出すと、好きだった気持ちや感謝の気持ちがあったことを思い出しなんとかうまくやっていきたいと思っています。 喧嘩せず、金銭感覚を少しでもすり寄せる方法はないでしょうか。 共働きで同額を生活費に入れてますので不公平感はないと思います。二人とも低賃金なので彼にもその意識を持ってほしいです。

  • 夫の小遣いの額について

    夫の小遣いを上げようかと迷っています。 夫も私も40代で共稼ぎ。小学生の子供が二人。 夫の収入は、毎月の住宅ローンや団体保険料が引かれて残ったお金が20万ほどです。 うち、今までの小遣いは \55,000でした。 使い道は、食事(昼と夜)、飲み物、たばこ、平日の飲み会、泊まる際のカプセルホテル代が主です。 あと、キャッシングローンの返済(返済額は、私は聞いていません) 実は、夫は、かなり前からキャッシングを続けていて、今も返済がかさんでいる模様なのですが、その中で払うように言っています。 キャッシングのことは、儀父母は知りませんが、 それでも 「月\55,000じゃ少ないわね~」と言われました。 「お義父さんが、40代の頃は弁当作ってたけど\80,000だったわよー」と。 最近、儀父母に渡すお金までごまかすようになったので、 十分な小遣いを渡すように という忠告なのかもしれません。。 私たちの生活費からもときどき「借」と言って抜いています。 しつこく言えば、戻しますが、 ただ、子どもが貯めてるお年玉が空になっていたときは、さすがに切れました。。 今では、家の現金は目に付くところには置いていません。 たしかに、仕事はかなり忙しいらしく、平日は家にいる時間が少ないので、その分お金は要るとは思いますし、 (返済の分は抜いたとしても・・) あまりに、やりくり不可能な小遣い額で、あちころローンを膨らますのも嫌だし、 私や子ども、儀父母にも迷惑がかからないようにしたいので、 夫に使える金額を増やし、その中でまかなってもらいたいのです。 月\100,000あげるから、他の金に手を出すな! という感じで。 このような状況での小遣いアップ、どうなんでしょうか? もともと、範囲内でやってこれずキャッシングしてた人には小遣いアップしても変わらないでしょうか? みなさまのアドバイスをいただければありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • 遠方から会いにくる男性の心理。初めてメッセージしたときに結婚願望を表明し、会う約束をしたが言葉通りにいかない。観光地巡りを提案したが興味がない様子。好きアピールしても相手の反応がなく、友達と思われているのか不明。
  • 遠方から会いにくる男性の心理。初めてメッセージしたときに結婚願望を述べ、会う約束をしたが機会がなかなか訪れない。観光地巡りを提案したが相手の関心がない。好きアピールしても相手の返事がないため、友達との関係か不明。
  • 遠方から会いにくる男性の心理。初めてメッセージしたときに結婚願望を伝え、会う約束をしたが進展がない。観光地巡りを提案するが相手に関心がないようだ。好意を示しても無視され、友達と思われているのか不明。
回答を見る

専門家に質問してみよう