子どもの記憶力は少ない方が良い?

このQ&Aのポイント
  • 子どもの記憶力は少ない方が良い。メモをとる習慣の必要性を身に染みて分からせることができる。
  • メモをこまめにとる子ども、ノートをしっかりとる子どもは、健気で可愛い。
  • 記憶力が良くて何でも覚えている子どもは、メモをとる習慣をつけさせる方法はないものか
回答を見る
  • ベストアンサー

子どもの記憶力は少ない方が良い?

子どもの記憶力は少ない方が良い。その方が、メモをとる習慣の必要性が身に染みて分からせることが出来る。そのときに必要な情報を忘れてしまって困っている子どもには、「メモをとる習慣があるとそれを参照できるよ」「ほら見ろ、メモをサボるからこうなって困るんだ」みたいな教育指導が出来て、それは学童期の早めが良い。 メモをこまめにとる子ども、ノートをしっかりとる子どもは、健気で可愛い。 逆に、記憶力が良くて何でも覚えてるようなヤツは、メモもノートもとらない。生意気である。手を動かせ!何とかコイツに、メモをとる習慣をつけさせる方法はないものか。  ↑ 某教育者の発言なのですが、ドー思いますか?感想を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#208724
noname#208724
回答No.6

その教育者が、全員をひとまとめに指導しようとしているところに、軍国主義を見るような気がして怖いです。 教室でノートを書くことが必要だとはいちがいに言えないし、むしろ書くことは最小限度にとどめ、理解を優先して記憶すべきなのかもしれない。 また、教育者から見てノートをとっていないように見えても、生徒は人が見ていないところでメモを書いているかもしれない。私としては、黒板を書き写す作業に追われて疲れ果てる生徒のことを心配しています。

その他の回答 (7)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.8

"メモをとる習慣の必要性が身に染みて分からせることが出来る"   ↑ 人類は、文字の発明により、記憶力が 減衰した、と言われています。 メモに頼ると、ますます記憶力が失われますよ。 メモは、HDDのようなものです。 記憶はメモリーです。 いちいちメモを見ないと判らないのでは 効率が悪いです。 仕事が出来ないひとは、メモ魔が多いと言われて います。 ”メモをこまめにとる子ども、ノートをしっかりとる子どもは、健気で可愛い。”      ↑ 健気とか可愛いなんてのは基準には なりません。 記憶することをしないと、脳が劣化します。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.7

教育者は出来の悪い子供を教育する役目もあります。出来の悪い子の親に期待されるように、そのような発言をしていると思われます。 私が中学生の時に勉強熱心なのに成績の悪い友達が居たのです。私はクラスでトップの成績でした。そうしたらその友達の母親からの要望で一晩一緒に勉強して、友達の勉強のやり方を見てやってほしいと言うのです。そうしたら驚きました。メモを取っているのに覚えられないのです。翌朝になるとほとんど覚えていないのです。私は努力しなくても覚えられるのです。学校の試験成績は暗記力であるわけですが、こんなに差があるとは思いませんでした。子供ながらに父親に感謝しました。 私は学生時代に授業中に覚えてしまうようにしました。ノートを取ったりメモを取ると後で覚えようとします。あるいは試験の前に覚えようとするのです。予習をしないで学校に行くと理解しようとするので手一杯で、記憶にまで頭が回らないのです。そこで、教科書があるのですから予習をすると理解できない所だけ理解して覚えることが出来ます。授業中に覚えてしまうので復習はしないのです。

  • 20150119
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.5

これだけ見ると、「メモを取るという手段」が、「メモを取るという目的」になってしまっているような感じを受けますね。 必要になれば本人もメモを取るでしょうから、子どもの記憶力は少ない方が良いなどというのは意味が分かりません。

  • okdafu
  • ベストアンサー率40% (50/125)
回答No.4

正直偏った考え方で自分の子供がいたらこんな人には任せたくないです。 長所を活かすのではなく、否定して長所を殺して、心理的にも嫌な気分にさせることになるので、どうしてそういう決めつけをするのか分かりません。

  • nolaneco
  • ベストアンサー率62% (322/512)
回答No.3

こんにちは。 率直な感想を言うと極論ですね。 『ノートをとる』ことの正当性を主張したくて そういう理屈を持ち出した気がしてしまいます。 きっと、学生や記者でろくにノートもとらないで 人の話を聞くのが多いので苛立っていたんじゃないかと 思ってしまいます。 記憶力は良いにこしたことはありません。 スポーツや芸術などメモに頼らず覚えなければ いけない分野もありますし、職人の世界では 口伝で技術が伝えられることもありますしね。 ノートをとることは確かに大事で、社会人になってからも それは重要なんですが、それを身につけさせる教育を 記憶力の良し悪しと結びつけることに無理があります。 ノートとるのが大事ということを教えるなら、 それを自分の考えや頭の中を表現するキャンバスとして 捉えさせればいいんです。絵を描くように自分の感性で 情報をノートに表現させる。そういう教育をすれば、 記憶力の良し悪しによらず子供のノートをとる能力は 伸びると思います。上の教育者の言っているような 『取らないと困るからノート取れ』というような 消極的な教育では、いつか子供は飽きてしまいます。 以上が私の感想です。

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.2

>子どもの記憶力は少ない方が良い? そうは思わないけど。。。 だいたい、メモを見れない状況になったら、その子はどうするのですか? なにもできなくなるんじゃないですか? >逆に、記憶力が良くて何でも覚えてるようなヤツは、メモもノートもとらない。生意気である。 何でも覚えてるからメモを取らないという決めつけがおかしいです。 それこそ、「逆に、記憶力がない人間はメモのことも忘れてしまうんじゃないか?」と返されたらどうするんでしょうか? 自分は習慣付けというのも、一種の記憶だと思うんですけどね。。。 >メモをとる習慣をつけさせる方法はないものか メモを取ることが面白いと思わせる工夫を考えればいいと思うんですけど。。。 抜本的な解決策は思い浮かばないので、他の方にお任せします。

noname#206062
noname#206062
回答No.1

アホらし・・・ 子供の記憶力って どれだけの量か 解かって無いのですね その人って(笑) よーく考えれば判るのに・・ よーく 考え無くても判るのに・・・ 友達の名前から 好きなTV番組の怪獣等やテレビのシーンのセリフ・・・ 好きな童話を暗記し  好きな歌を暗記し・・・好きな食べ物を記憶し・・・等々・・・

関連するQ&A

  • 年齢的な記憶力減退について

     41歳です。  10代>20代>30代と記憶力が減退してきましたが,40代に入り「これほどまでに・・・」と思えるほど記憶力がなく(=物忘れが激しく)なってきました。  10代の頃は,特に意識しなくても何でも覚えていたのにと述懐しても詮無いことですので,むしろ何らかの対策が必要かと思っています。  まめにメモを取るようにしても,メモ帳が複数になると,どこにメモをしたのか忘れてしまいますし,一つのメモ帳にすると,どこに何が書いてあるのかが分からなくなってしまいます。  備忘又は記憶力の保持のための,工夫,生活習慣(食べ物,体操など),なんでも結構ですから,お教えください。

  • 記憶力・理解力について

    私は自分の記憶力が人より劣っていると感じています。 なぜなら子供のころから人から聞いた話を忠実に再現?出来ないからです。もちろん、メモなどが出来る状態であればメモすることで事なきをえるのですが、聞くことしか出来ない場合、どうしても自分で勝手に話しを簡潔にまとめてしまいます。「あぁ、この人はきっとこんな事を伝えたいんだな」と自分で解釈して会話を吸収する癖?というか習慣が抜けず、一語一句変えず、的確に伝言をしなくてはならない事柄の時に相手の発言の細かな言葉が思い出せず、困ってしまい、うまく伝言出来ないことがしばしばあります。 たとえば学習など、自分のペースで学べる物はきちんと記憶出来ると思うのですが、電話での突然の応対や、予期せぬ問いかけや発言になると、早く返答をしなければと焦ってしまい、頭が真っ白になったりして、結果的に相手の話を大まかにしか覚えていなかったり、その場しのぎで本音ではない返答をしてしまったりして、その都度自己嫌悪に陥ったり、どうしてなのか、どうしたらいいのかと不安になります。 同じような方はいらっしゃいますか?また、それを克服された方がいましたら克服法などを教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 私は、子供の頃から記憶力がとても悪いんです。

    私は、子供の頃から記憶力がとても悪いんです。 会話の内容や普段の行動、会社の会議の内容などで覚えていないことが結構あります。 自分から他の人に発言した事さえも忘れてしまい、同じ人に何度も同じ話をしてしまいます。 また、学生時代でも、漢字や英単語、そのた記憶力に関係することは極端にできません。 集中して教科書を読んでも次のページにいくと、その前のページで何がかいてあったか忘れてしまうこともあります。 今でも読んだ本の内容をあまり思えていないこともあります。 完全に覚えていないというよりも、大体の事は、本を読み返したり、メモや資料をみて思い出したりします。 すべて忘れるわけでなく、すごく興味を持った事などは覚えています。 会議などでは、メモを多用して何とかしていますが、突然の会話などではどうしようもありません。 また、文章で誤字脱字も頻繁に起こり、何度も再確認しても間違ってしまいます。 何か改善する方法はありますでしょうか。 実際業務に影響してきていまってとても困っています。 どうぞ何卒よろしくお願いいたします。

  • 学童保育での、子ども達との関わり方のアドバイスを

    学童保育での、子ども達との関わり方のアドバイスを下さい。 私は、今、学童保育でアルバイトをしています。 そこで、毎回悩まされる事が子ども達にどうか関わるべきなのかに悩まされます。 具体的には、子ども達が喧嘩や汚い言葉を使う事があります。私は基本それを見ているだけです。 止めなくては、行けない時には止めて、後で泣いている子の近くに言って話を聞いています。 その度に何が正解で、どうすべきだったんだろう?と悩まされます。 私がこの解答で求める物は2つあります。 1つ目が、教育者としてのあり方などを書いた本があると思いますが、学童保育で使える本があれば、教えてもらいたい です。 例えば、先生なら、生徒が汚い言葉を使っている時、どうすべきかや。 ある2つの方針があり、1つは子ども達の言動に大人が介入した所、もう1つは介入しないところ、方針の違いで子ども達がどのように変化したかなどの事が分ると、私自身の行動が良い悪いが分って行動がしやすいです。 2つ目が、教育者として経験上、私はこうしているというアドバイスが欲しいです。 具体的には、子ども達が喧嘩をするのは仕方ない事だと思っているので、喧嘩を通して思いやりを持つきっかけになる方法など、その気付かせ方の大人の介入などありましたらお願い致します。 また、日頃の遊び方で大人の意識で思いやりを持てる子どもの仕方など。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 一番悩みを感じるのが、出来ない事をバカにする言葉遣いや差別的発言などです。 私は、ただ、そんな事無いんじゃないかなというだけで、叱ったりしてないので、叱るべきなのかなと毎回、自分が甘いなと惨めな気になるのですが、上手い叱り方や、子どもとの接するときの心のあり方がどうあるべきなのかを一度考え直すべきだなと思い質問させていただきました。 よろしくお願い致します。 追伸 私は、学童保育を週に1度のペースでしか働いていません。また、専攻は情報なので、教育とはほど遠いです。 また、あくまでバイトなところもネックで出過ぎた事はしにくいです。

  • 子供時代にいい記憶がない

    自分のことが昔からあまり好きではないです。ネガティヴ思考で対人関係でも壁を作りがちです。 現在30すぎですが、よく小さい頃のことを思い出します。 両親に計画性がなく、とにかく貧乏でした。 そして父が怖くて嫌いでした。 頻繁に叩かれたり殴られて泣いていた記憶が強いです。 テストの点が悪いと正座し説教され叩かれ鼻血が出ました。 また父はよく誰のおかげで生活出来ているんだ、親の言う言葉は絶対だと言っていました。 母親にもビンタされたり、壁にへばりついても脚をひっぱられ玄関外に追い出されていた記憶があります。 両親から褒められたことがなく、 特に母親はわたしに対していつも否定的でした。 両親は教育に関しては無関心ですが、 結果だけにはよく口を出していました。 家族と楽しく過ごした幼少期の思い出がありません。 どこかに遊びに連れて行ってもらったり、好きなものを買ってもらったりなど記憶がないです。 そしてなにより愛されていた実感があまりありません。 三人姉弟の真ん中でわたしだけ親に可愛がられていなかったです。 そんな中でも食べ物で困ったことはないです。 死なない程度にただ生かされていただけなのかなと思います。 わたしは15歳からグレ始めて家出を繰り返し、反抗期になりました。 まだたまに殴られたりしました。 そして18歳から夜の仕事を始めそのあたりから両親からの暴力はぴたりと収まりました。 色んな苦労もありましたが、 現在は結婚も出来て主人にも大切にされ幸せだと思います。 それでもよく虚しい気持ちになったり不安になったり早く無になりたいと思ったりしてしまう自分がいます。 大人になってから両親へ「なぜたくさん殴ってきたの」と聞くと、「言うことを聞かなくて本当に悪い子だった。躾のため」と言われました。 小さいころは大人の言うことが全て正しいと思っていましたが間違った大人が世の中にいっぱいいることに気がついたとき両親には本当に失望しました。 躾のために叱っていたようには思えませんでした。 わたしも悪かったのかもしれませんが、暴力は感情的になってやっていたふうに思えます。 義理両親は暖かく真面目で主人のことをとても大切に可愛がられてきたんだろうなと感じます。 主人は一度も叩かれたり怒鳴られたりされたことがないようで、 よく両親に〇〇してもらったとか聞くとあまりにも自分と違い過ぎてビックリします。 でももしかしたらこれが普通の家庭なのかなって感じます。 主人は優しく穏やかで真面目なので、 そのような家庭環境が影響しているのではと感じます。 これから子供を産もうとしていますが、 自分が主人の実家のような家庭を築いていけるか心配です。 今は子供の立場になっていい母親でいてあげよう、愛情表現はいっぱいしてあげようと思っていますが、 言うことを聞いてくれなくて暴力を振るってしまわないか怖くなります。 わたしが現在ネガティヴ、自分に自信がなく対人関係が苦手なのはこのような幼少期の環境のことは関係ありますか?? わたしの何がいけなかったのでしょうか。 どうしたら自分が変わることができますか? 長くなりましたがご回答よろしくお願いいたします。

  • 子供の教育、旦那との意見の相違どうすれば...

    小学校1・2年生の子供の事です。 現在、夏休みで早々と宿題を終わらせた子供達は学童から(17:20くらい)帰宅後、旦那の部屋でゲームばかりをして困っています。 進研ゼミをとっていて、帰宅後勉強してからならいいよといっていますが、私も仕事をしており、私が一番帰宅が遅い(18:00頃)ため、帰宅するとかばんは部屋に掘り投げたまま・・・ゲームに没頭・・・ それが毎日続いたついこの間、子供にキレてしまいました。すると、それを聞いていた旦那が、勉強勉強ってうるさいんじゃ。子供は元気だったら、勉強が出来なくてもいいじゃないかと言ってきました。 私の意見としては、低学年の間が一番大切だと思っているので、学校からでも学童からでも帰宅したら、宿題などをする習慣を身につけさせたかったのですが・・・。旦那曰く、嫌いなものは無理にさせても覚えないし、好きなもの(こと)はすぐに覚えて身につくだろと。 けど、旦那の理屈もわからなくはないですが、勉強を好きだというお子さんもいないとはいいませんが、やはり遊ぶことの方が比重が大きいと思うんです。 子供達のこれからのことですし、勉強の事で意見が食い違っている場合の対処としてどうしたらいいでしょうか。やはり、私が口うるさすぎるのでしょうか??

  • 親が子供に教えること

    なぜ人を殺してはいけないか?って、子供に教えるべきなんですよね。私が子供の時は(昭和の時代です)、どうやって教わったか記憶にないのですが、「相手の気持ちを考える」という身近なことからはじまって、自然と身に付いていったのかな?と思っています。 援助交際はなぜ悪いか?という質問を目にしまして、「(未成年に援助交際を)悪いことだと教えなかった親が悪い」という発言を目にしまして、ちょっとびっくりしました。 「援助交際」の言葉を耳にするようになったのは、私が20代前半だったと思います。成人していても、まだ若い時です。当然、親から「援助交際は悪いこと」なんて教えてもらわず育ちました。 それでも悪いというか、「卑しい・恥ずかしい等」良くないという認識だけはありました。 「どうしてそんなことを、教えてもらわないとわからないの?」というのが、私の正直な感想です。 (成人してプロの職業としてされている方は、悪いとは思っていません。その人の自由です) 時代が変わったのでしょうか?今は全てにおいて親が、「良い・悪い」を明示して、子育てをするべきなんでしょうか? それとも私が「当たり前のこと」を、知らずのうちにきちんと教えてもらって育った、幸せな子供なんでしょうか(^^; 私にはまだ子供がいませんので(これから欲しいと思っています)、お子様をお持ちの方のご意見をお伺いしたく、質問させて頂きました。

  • 記憶力・持続力・意思を強く持つには?

    今まで何となく働いてきたのですが、7月末に会社都合で退職して以来、未だ無職です。 何のスキルもないので3ヶ月間のPC講習(職業訓練)に通った事を強みに事務系、生活がかかっているので現場生産系の面接を受けているのですが…。 断られ続ける度「その会社とは縁がなかったんだ(>_<)他に必要とされる場所があるんだ!」と気持ちを切り替えようとするものの、焦りと孤独に押し潰されそうです (/_\) そんな自分を変える為&認める為に 自己啓発の本をカナリ読んでいるのですが、 その言葉に出会った時に運命めいた感じを覚え、読み終えた時は「気付けた自分」に自信が持てて動けるのですが、 早いと翌朝には元の自分に戻ってしまいます。 仏教の法話、プラス思考、習慣、法則、心理学… 忘れないようにノートに書き出したり、目のつく所に貼ったり、メモ帳に書いて持ち歩いているのですが… 効果がありません。 自分に自信が持ちたくて支えにしたくて資格の取得も考えていますが資金がないので、独学で資格になるかは別として これからの人生で自分の不安に思っている事、足りない所、興味のある事を補う意味で勉強していこうと思うのですが、持続力・記憶力に乏しく意思が弱いので…何か良い方法はありませんでしょうか(>_<)? 雑誌や広告に入ってくる通信講座etcで「速読」「記憶力」というのがありますよね? 具体的にはどのようなことをするのでしょうか? 経験者の方がいらっしゃいましたら、具体的に教えて頂けませんでしょうか? そもそも通信教育で勉強すること自体が忍耐力・ヤル気が 継続しなくては続かないものだとは思いますが… どこの講座か、どのような内容&教材か、かかった費用etc…そして、最後まで習得し自分のモノに出来たのか、活かせているかを聞かせて下さい(/_-;)

  • 記憶力アップの方法

    いつも、ありがとう、ございます。 私は、アラフォーの独身女です。 今までの仕事は、電話営業が、主で、格別、記憶力が必要としない仕事についていましたが、 一時期、異業種についたことがあります。 それは、スーパーのレジと品出し(営業時間内)の仕事でした。 親は、スーパーには、長年いる人も多いし働きやすい職場では、と話してくれましたが、、 実際は、 仕事に苦戦して、少しブルーになっていました。 例えば、 お客様の出した商品券がウチで使える種類のか? レジ操作中に、お客様が細かい小銭を追加した場合 一番大変なのが、 ●●という商品どこにあるの? という質問で、 実は、自分は、色々な商品の位置を覚えようとしたのですが、唯一覚えられたのが、レジの側にあるガム置き場だけで、 全く案内ができませんでした。 また、商品の数は、ざっと見積って、100点以上あり、 自分の脳ミソは、他にも、レジ等の操作でパンクしそうだったので、無理でした。 また、つまづく事をメモに、取ろうにも、沢山ありすぎて、メモ帳に書ききれず、 あと、書くのが遅くて、書き留められないこともあり、 また、以前書いた内容も、探すのが大変で、その都度、人に聞いてしまい、、 研修中、どんどん覚えていく周りの人が天才に見えて、ショックでした。 自分の場合、 メモを取ろうとすると、書きとる事だけで精一杯で、 逆に、メモをしないと、その場で頭にインプットなくてはならず、 本当に、何をどうしたら、記憶力アップできるか?悩んでいました。 今後も、電話営業の仕事につけるとは、限らず、もし、異業種の場合、記憶力が、必要となってくると思うので、、 ちなみに、子供の頃から、クラスメイトの顔、ダンスの振り付け、等、覚えられず、深刻でした。 記憶力アップの方法を教えてください。

  • 子どもがカツアゲをされていました

    小1の娘が小3の女の子からカツアゲをされていました。 私がしていた500円玉貯金のお金を複数回、金額は6万円ほどです。 ほぼ毎日学童が終わってから、家に来て 「お金をくれなかったら、○○ちゃん(娘)を殺して、自分も死ぬから」と言って、 玄関のドアを開けさせていました。 初めの頃は「500円5枚ちょうだい」等と枚数を娘に指定していたようですが、 最後の方では勝手に上がり込み、自分で500円玉をつかんで持って行っていたようです。 2~3回、1万5千円ほど取ったとは認めたのですが, 言い分・回数・金額等はまったく食い違っています。 「何に使った」かと学校の担任が問いただしたら 「友達2人にメモ帳とお菓子を買っただけ」と答えたそうですが、 先生が調べてみると実際はクラスの子15人におごっていたことが分かりました。 また学童の指導員からもウソをよくつく子どもだとも聞かされました。 貯金箱に入っていたお金を取られたので、はっきりとした金額は分かりかねますが、 子どもの記憶(計5万7500円)と貯金箱の無くなった金額がほぼ一致しております。 この場合、その子の親に返金してもらうことは出来ませんか? また返金してもらえるとしたら、いくらしてもらえますか? 私ももっと早く気付いてあげていればと、とても悔やんでいます。 この件をすぐに解決して、娘がもっと強い心を持ってくれるよう 家族で考えていきたいと思っています。 是非ご回答宜しくお願い致します。